花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖オカオグルマ・コスミレ💖

2023-03-17 | 山野草
山野草 ■  曇り空 ■ 
 昨日は、今にも雨が降りそうな空でした。でも、オカオグルマが咲いていると知人に教えてもらったので珍しく青空がないのを承知でかけました。ここは自宅から近いのもありさっと腰を上げることができるのです。他にも咲く場所を知ってはいても飽きもせずここを訪れます。
  

  

  

  

  

  

  
オカオグルマ
  

 

 
コスミレ
小とつきますが全くそれとは違っていて大きいスミレなのが何度見ても不思議に思えます。色は紫ではなく優しい色。時には白に近いのもあります。少々だらしない感じもする大きなぼさっとしたスミレ。遠目からでもわかりやすい。
今日は午後から雨になりました。筋力体操の日でしたので出かけて少しだけ運動してきました。連日出かけているのでよい安息日となります。
 先日でかけていた八京のサクラ・・早くも満開とのこと。来週満開だと思っていたのに、気温が連日高いので一気に開いたようです。適期訪問の難しさを思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖八京の一本桜の下見💖

2023-03-16 | 山野草
山野草 ■  三分咲き ■ 
 今年はサクラの開花が早いと言います。昨年は20日で満開を過ぎていたので気になって八京のサクラの開花状況確認のため、牧野植物園から帰宅後大急ぎで昼食を済ませでかけてきました。
  
三分咲きと言ってよいみたいです。
  

  
暖かい日が続けば日曜日が見頃かもしれません。
  
ヤマザクラ
満開のもあります。でも殆どの木はまだまだです。
  
オンツツジ
満開です。
  
ツボスミレ
  
アセビ
  

  
ホトケノザの白とピンク
畑を作っている人にはとっては雑草で、にっくき植物でしょうが、私にはとっても可愛く素敵に見える花です。
  
チャイ
アジアン食堂に帰りに寄り、花好きさんとおしゃべりに花が咲きました。彼女は、最近所属する山の会にはいり、花をみる登山に精出して参加しているので近所で花咲く場所へ行くときは誘い合って出かけています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖牧野だより3月②💖

2023-03-15 | 牧野で見た植物
牧野でみた植物 ■ 園内をあちこち ■ 
 昨日は、牧野園内を右へ左へよくあるきました。というのも今咲いている花マップを持参しそれと照らし合わせながら巡ったからです。地図上でここのあたりだと思っていきついても見つからず職員に聞いてようやく行きつけたところもあったのです。昨年まで植え付けていなかった場所で咲いている小さい山野草を探すのは大変でした。
 今日は今日とて1時間10分ほど園内案内を早歩きで、喋りどおしで行いました。20名ほどの参加者の皆さんが喜んで下さり又、秋に案内を・・ということらしいですが下見・当日案内意外と大変。さてどうしましょうと思っているところです。
  
ヤマガラ・梅の花をついばんでいました。
  

  
ユキワリイチゲ
終盤。広範囲にありますが、終盤なので開花せず。
  
クロヤナギ
  
ホソバナコバイモ
この花を探すのにあちこち。
  
ヒロハノアマナ
お初の花です。アマナは見るのですが、葉の幅が広く中心部が白くなっている葉のアマナをみたくてずっと探していたのです。
  

  

  
カタクリ
登山してみる場合は4月中旬になります。
   

  
ウチワノキ
他にも種々咲いていたのですが、昨日は今日の案内の下見だったのであまり撮影せず兎に角歩き回った日でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖アマナ・サクラ~花見💖

2023-03-14 | 山野草
山野草 ■ 牧野への途中 ■ 
 穏やかで暖か・・アマナも咲いた筈と思ったので牧野植物園に行く予定があったので早めに家を出てあちこち見て回ってきました。結局1万歩の歩きとなりました。
  

  

  
アマナ
  

  
ムサシアブミ
    
シハイスミレ
  
スモモの花が咲き始め、人家の瓦屋根バックに白が目立ってきています。  
牧野植物園ではサクラが色々咲き始めていました。
  
エゾヒガンザクラ
  
トウカイザクラ 
  
マメザクラ
  
ヤマザクラ 
明日も又牧野植物園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖バイカイカリソウ・ノジスミレなど💖

2023-03-13 | 山野草
山野草 ■ 里山歩き② ■ 
 昨日の歩きは、妙に疲れが残り腰周辺が痛みました。でも、ヨガの日なので「腰が痛い」というとそれにあわせ指導してもらったので楽になりました。日曜日の疲れの回復には丁度よいヨガなのです。
 今日は昨日と打って変わった天気で強風と冷気が強く寒い。足元にヒーターをいれています。暖かい日と寒い日を繰り返しながら春・桜の季節になります。自宅周囲の水田に水が張られたので田を渡る風は暫くは寒く暖かさを実感できるのは暫く先になります。
  

  

  

  
バイカイカリソウ
  

  
クサノオウ
これはムカデにやられたときに汁をすりこむとよく効くとのことです。薬草として民間では重宝していたそうです。
  
ニオイタチツボスミレ
  
タチツボスミレ
  

  
ノジスミレ
群れ咲いていて圧倒的な存在感
  
フラサバソウ
イヌノフグリに似てはいますが、毛深いのとすこぶる繁殖力が旺盛なのが違います。でも、咲いているのをみると可愛いと思える。
  
ずっとずっと遠くに牛さんがいました。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖イヌノフグリ・桜💖

2023-03-12 | 山野草
山野草 ■ 里山歩き ■ 
 今日も1万3千歩ほど歩いてきました。人家近くをうろうろしたので胡散臭そうに見られたときもありました。まさかまさか・・イヌノフグリが民家周辺に沢山・沢山あったのには驚きでした。さほど珍しいものはなかったけれど面白かったです。
  

  
イヌノフグリ
朝なのでまだ開いていません。でも、今迄みてきた株のなかではとびきり元気な大きな株。多数でした。
  
キツネアザミ
今年お初
  
ジロボウエンゴザク
  
コクラン
車がかなり通過する道路脇なのに株数多くあってびっくり
  
シュンラン
蕾があがっています。
  
アマナ
葉は多いですが、咲いているのは少ない。
  
ホトケノザ
なんだか風情があったのでぱちり。
  
ウラジロ
可愛いグルグル巻きが目立ちます。
  

  
植栽されていて一面ピンク色に見えたこの桜はケイオウザクラだと思います。やや小さめのサクラです。
正月前にしばしば切り花として店頭に並ぶ桜。暖かい山の平な場所で昼食としたのですが、近くにこの花がありましたので花見気分を味わったのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ユキワリイチゲ・シロバナショウジョウバカマ💖

2023-03-11 | 山野草
山野草 ■ 今日は暑いくらい!■ 
 今日は、自転車で県立美術館の版画展を見に行っていました。温度は上昇し見て回っているうちに暑くて気分悪くなり途中、一枚脱いでさっぱりして気持ちよくみられました。往復とも田園地帯をうろうろしたので野の花しっかりみられました。昨日も帰りに花を見ていますのでまずは、そちらからどうぞ~
  

  

  

  

  

  
ユキワリイチゲ
標高の低い場所ではもう終わっていますが、ここは丁度。綺麗な色をしているので嬉しいです。
  

  
シロバナショウジョウバカマ
  
ユデリンドウ
小さい可愛い葉・・咲くのは4月中旬以降。昨年ヤマシャクヤクが咲いたころにみました。
  
ホコリタケ
大きさはなんと5㎝ほどもありました。触ると「ぼわ~~っ」と胞子を吹き出しました。
手軽な下見登山でしたので帰りが早い。美味しいものには目がないものだから、又食べてしまいました。
  
蕎麦米雑炊
徳島でしばしば食べられるお腹に優しい雑炊。徳島の西いやの道の駅で帰り道でフーフー言いながら食べてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖フクジュソウ見物登山の下見💖

2023-03-10 | 山野草
山野草 ■ 今日も暖か ■ 
 19日の例会山行は、フクジュソウを見に徳島の山へ行きます。通行止めなどもあるので花見も兼ねて道路状況確認のため出かけていました。3時半には帰着しましたが、帰りはいつものように寄り道もして種々楽しんできました。
  

  

  

  
雪は少しだけ残っていますが、花の周囲にはもはやありません。
  

  
随分離れたところで開花。
  
暖かい葉の布団の間から出てきて咲いている場所もあります。
  
雪を近くまで持ってきて「やらせ」画像です。
  

  
陽当たりの良い場所では綺麗に開いています。
  
雪解けが遅かった場所はなんとも可愛い開き方。
  
標高がずっとずっと低い場所では随分前に咲いていたので花茎も伸びて葉の色も美しい。
  
頂上近くの林道ではまだこれだけ雪があったのでわざわざ踏み込んで雪の感触を楽しみながら歩きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖海辺へ・メジロの恋💖

2023-03-09 | 山野草
山野草 ■ 暖かな日 ■ 
 春霞と言っていい空模様。暖かで穏やかでうらうらとしたここちする今日は、ランチの為海辺のお店へでかけていました。砂浜で見事に咲いていたハマダイコンとハマエンドウを見たことがあったので先に植物をみたいので浜へ足を運びました。
  
暖かです~
  

  
ハマエンドウ
残念ながらハマダイコンは全く気配なしでした。
  

  
オオイタビ
沢山実っています。熟れていそうなのを口にしましたが、まだまだ食べられるほどではなかった。イチジクと同じ味がして美味。好物なのですよ!
  
お店はなかなか素敵。センスよいライト
テーブルも素敵でした。
  
お刺身定食1280円。ここは天然色市場と言います。空港から近くて駐車場所も広い場所。ちりめん丼も美味しいとのこと。再訪します。
 自宅庭の満開のツバキカンザクラには今年はメジロの飛来数がすごく多い。カメラ持参で庭にでて撮影していると10羽はいる。2羽が仲良く並んでいるので望遠でみると「カップル」でした。それはそれは仲睦まじく寄り添いあい、見つめ合い、羽繕いをしています。妬けてしまう。 
  

  

   

  
メジロ
どちらが雄なのかな・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖里山歩き・3時間💖

2023-03-08 | 山野草
山野草 ■ 暖かな日 ■ 
 午前中は、津波避難タワーを見てまわり階段歩き。昼食後は花を見に里山歩きをして4時半ごろ帰宅しました。久しぶりに1万3千歩歩いていました。思いがけず綺麗な花も見られたので顔が汗のせいで塩を吹いたけれど「よかった!]と思えました。
  

  
ユキワリイチゲ
色が濃くなかなか美しい。
  
タチツボスミレ
他にシハイスミレが一株開花。
  
コショウノキ
此処の山は沢山ありますがまだ咲き始めでした。香りを楽しめるのはまだずっと先になります。
  

  

  
シロバナショウジョウバカマ
これも咲き始めです。
  

  
ハタケワサビ
満開で一面白くなっています。これほど丁度に咲いたのを見たのは初めてかも!。
そして楽しみはナンカイアオイの花探し。
  

  

  
ナンカイアオイは葉を見つけてから地面を掘り花を見つけなくてはいけません。葉の模様もそれぞれ違うし、花の色も違う。なので掘って見つけて埋め戻し、掘って見つけて埋め戻しを何ヶ所でもして楽しんできました。今度からスコップ必携かもです。地面が乾燥していたので指先が汚れなかったですが、湿っていたら大変です。
 おやつを展望の良い場所でして多くの花を見た暖かい午後でした。次は「ヤマザクラ咲く山へ行こうね」と約束して下山しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖一気に庭は春・桜満開💖

2023-03-07 | 庭の花
山野草 ■ 晴れ ■   
 今日も暖かで穏やかでした。なので一気に庭の花が咲きそろいました。ツバキカンザクラが満開。スイセン・ツバキ・オキナグサ・ハクモクレンなどなどが咲き競い、メジロが飛び交い春真っ盛りです。明日も天気がよいとのことなので次ぎつぎ他の花も咲き、まだまだ賑わいそうです。
  

  

  
手前の緑の葉は、ヒマラヤザクラの葉(冬咲き)
ツバキカンザクラ(別名ユキワリザクラ)
自転車の荷台に小苗を乗せて購入してから何年経ったかな?
  
庭一番の大木のツバキ
100年以上の古木です。
  
キンギョツバキ
これは植えて35年。
  
ハクモクレン
  

   
スイセン
種々さいているけれどとりあえず2種のみ撮影
  

  
オキナグサ
種蒔きして地植えしているとすぐに大きく育ちます。もう植える場所に困るので放任~。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖カテンソウ・ノニガナなど💖

2023-03-06 | 山野草
山野草 ■ 快晴の3月5日は自転車で ■ 
 穏やかな日が続いています。昨日は近場をうろきょろし野の花を見て中華料理の昼食をとり、デザートにアイスを食べるという良い日を過ごしました。今日は、ヨガの後に連れ合いを誘い同じ中華料理で昼食。痩せなくちゃいけないのに食い意地が張っているので困ったものです。
 昨日見てきた可愛い花ご覧ください。
  

  
スミレ
舗装道路脇で健気に咲いていました。
  

  

  
ノニガナ
水田脇でなんとか生えていますが、もう少し¥すれば田を耕運するので無事生き残ることができるのかしら?。農機具の性能がいいので端まで耕すので厳しいです。
  

  
カテンソウ
小さいけれど開花の姿が可愛いのでマクロで一生懸命撮影してみました。
  

    
オドリコソウ
まだ咲き始め
  
ランチはエビチリがメーン
スープ・サラダ・春巻き・大盛りのご飯とコーヒーで税込み750円。お安いのに美味しかったのです。
  
マンゴーアイス
西島園芸団地内にて
マンゴー味濃厚!美味でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖牧野だより3月①💖

2023-03-05 | 牧野で見た植物
牧野でみた植物 ■ 薄曇り ■ 
 今日は、昨日とは違い青空。おだやかで暖かです。こんな日はお山に行きたいのですが、連れ合いは宴会出席のため久しぶりに背広着用してでかけました。水曜日には軽く山歩きの予定があるので諦め午後は近所うろうろすることにして昨日の牧野の花の画像整理しました。
 ユキワリイチゲが今状態がいいと牧野のフェイスブックにあった通り素晴らしかったです。
  

  

  

  

  
ユキワリイチゲ
花の色・葉の色様々・植えられている場所も日陰から日向まで様々ですが良く咲いています。近来稀に見る良い状態です。昨日は曇天でしたので今日のような晴れだと素晴らしく美しいでしょうね。
  
サンシュユ
  
アテツマンサク
  
ニシキマンサク
  
シナマンサク
  
こんこん山では3月末から催しのために植栽されたばかりの花苗活着のため立ち入り禁止ロープが張られていました。斜面に花が咲きそろうころはサクラも咲き、春らんまん。TVドラマの「らんまん」も開始されます。牧野植物園の賑わうことでしょう。地元高知の私達は、できれば平日朝一番の訪問が空いているのでよいと思います。昨日でさえ駐車場は賑わっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖一年のまとめ10月③+モモの花💖

2023-03-04 | 山野草
山野草 ■ 薄曇り ■ 
 午後から牧野植物園に用事があり、園内をぐるりまわり麓の青柳橋まで下山して帰宅しました。春の予報でしたが、曇ってきて青空がなくなりました。それでも、寒くなかったのでユキワリチゲはあちこちで満開でした。
 昨日は桃の節句、園内で撮影してきたモモの花だけをとりあえずUPしておきます。園芸品種名「矢口」です。
  

  
今日、見てきた沢山の牧野の花は後回し、10月18日から31日までのまとめです。
    
ヒキオコシ
  
スズメウリ
  

  
ヒロハテイショウソウ
  

  
オオバヤドリギ
  

  
トサトウヒレン
  
ヤナギノギク
          
ワレモコウ
  

  
オケラ
  
サクラタデ
  
ヒメヒゴタイ
  
キキョウ
  
ツリガネニンジン
  
ミシマサイコ
  
ナンバンアカバナアズキ
  
ウメバチソウ
  
ウツボグサ
  
ウチワダイモンジソウ 
  
ジンジソウ              
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖河津桜満開・カラスノエンドウ💖

2023-03-03 | 山野草
山野草 ■ 快晴の3月1日は花見 ■ 
 昨年のまとめを早く終了したいけれど、見て来た春の花もUPしたい。天気のよかった1日はニュースポーツをして帰宅後は、庭仕事もせず河津桜を見に出かけてしまいました。昨日はあちこち花見でしたので今日はさすがに午後の体操を済ませたら庭仕事です。
 自転車でふらりと行ける場所に河津桜並木(少しですが)があり有名です。天気は最高。多くの人が来ていて賑わっている、いつもののように路上駐車注意のパトロールカーまできています。近くに駐車場所があるのになぜ路駐するんだろう・・と思いながらサクラをみる。と「あら!満開」急激な温度上昇で一気に開花したようです。
  

   

  

  

  

   
河津桜
  
オオバン
すぐ横には川・そしてJRも走っている場所です。桜と列車・桜と鳥で撮影できるので写真を趣味としている人には手軽で良い場所。昨年はモデルさんもいました。
帰りはゆるゆる堤防脇を走ります。
  

  
カラスノエンドウ
今年お初。咲き始めはやはり嬉しいので撮影。盛りになると見向きもしません。
    
タコノアシ
別の場所で発見。
自宅に帰り着き上を見ると!
  
ハクモクレン
一花のみ開花。
  
ユキワリイチゲ
いきなり沢山咲いてきていました。
明日も晴れ予報です。さてどうしましょ!・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする