花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖四国カルスト①💖

2023-08-16 | 山野草
山野草 ■良い天気でした ■ 
 昨日、ブログを書き終えてからどうしてなのか天気回復し「晴れ」となりました。結局、洗濯物が乾くほどに青空が広がった。そして、今日家に居たくない青空・暑さ。なのでびゅ~~んとお出かけ。目的の花を全部見る程の時間はありませんでしたが、帰宅は18時40分になりました。予報では明日は雨、明後日は曇りなので出かけてよかったと思っています。
 月曜日に見てきた花です。
  

  
カセンソウ
株数激減ようやくみつけました。
  

  
ハバヤマボクチ
咲いた姿も好きですが、存在感のある蕾の時期も良い。
  

  
コオニユリ
  

  
イケマ
  

  
ソバナ
  
クルマバナ
  
クロタキカズラ
    
帰るころにはポツポツ雨が降り始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖13日のこと💖

2023-08-15 | 山野草
山野草 ■今日は、雨・曇り ■ 
 3日天気に恵まれあちこち出かけれたのですが、今日は台風の影響で小雨・曇りです。雨が降っても買い物に行かねばならず、さて?どうしましょ。止む気配があるので夕方まで空模様をみてからの行動となります。車の運転ができる人が殆どですので私のように雨で「行動制限」がある人がいることなぞあまり考えないでしょうね。
 13日の日曜日は、変わった植物をみたわけではなく初めて行く山道・滝・巨木なんかを楽しんだ日でした。
  
ミヤマウズラ
  
ガンクビソウ
   
ヒナノシャクジョウ
この前から山に入るたびに見かけますが、花が開いたのを全く見られない。茶色の杉などの林床の中で「白」は目立つの小さくても気が付きます。近寄って黄色い花が咲いてないかと確認するのですが、そのたびに外れ。さて次は開花確認をしたい!
  
ミズタマソウ
ウシタキソウを今年は沢山みたのに、普段よく見るこちらをなぜか見ていない。見つけるとやはり写す。多分、好きなのです。
  
アスナロ
人家近くにあったので植栽
  
クサアジサイ
  
イワタバコ
今、旬の花ですよね。
  
ケケンポナシ
  
この前の台風時の雨で滝の水量は多く、爆音立てて流れていました。お陰で滝周辺はすこぶる涼しくて立ち去り難かったのです。
   
滝の周辺の岩場に立ち木々の間からみる空の青の美しさは、同じ空の青とはずいぶん違って見えました。涼やかさを纏う青。酸素一杯の此処の空間のせいでしょう。
  

   
ミヤマクワガタ
そんな山の中なのでいましたよ。お初の昆虫。

 出かける前に地図をみてストリートビューで確認するのを常としています。でも、実際行くのとは違う。出かける面白さがあるので暑くても、しんどくてもでかけて現地で体感する。行ける間は出かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖コオロギランなど💖

2023-08-14 | 山野草
山野草 ■夏空広がる・・ ■ 
 今日もお出かけでした。起床5時・帰宅17時半。3日連続出かけると流石に買い物に出かける気力は失せ、頭を使って献立を考えるしかありません。幸せなことに連れ合いが釣ってきた魚を三枚おろしにして冷凍保存してある。チダイでバター焼き。大根の鶏そぼろあんかけ。キュウリ・トマト・コーン・レタスもある。冷蔵庫内にあるものを思い出しさっさと作れました。デザートにメロンもある。買い物なしでも上等!おかず完了。
 食べたら画像を見る楽しみもあります。明日は台風で天気が悪い。ゆっくりしましょう~。
  

  
コオロギラン
毎年、毎年この小さいランの撮影には苦労します。
  
マメヅタラン
この前の台風の雨風で沢山落ちていました。
  
ナツエビネ
2日続けて見られました。
  
カキラン
種になっています。
  

  
ミヤマモジズリ
まだ開花までには、少し待たないと駄目ですね。
   
メイゲツソウ
   
オオカモメヅル
  
仁淀川では大勢の人が川辺で楽しんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖アオスズランなどのラン色々💖

2023-08-13 | 山野草
山野草 ■夏空広がる・・ ■ 
 今日も暑い!暑い!一日となりました。ただ、午前中は滝を見にいっていたので意外と涼しく過ごせてよかったのです。午後は、スギの巨木を見るために里山登りをしたので大汗をかきました。それでも、自宅で過ごすより「なにか花がないかな?」と思いながら辿る山道は、高揚感がありますので楽しかったです。
 続けて出かけ見て来たラン科植物がいくつもありそれらをまとめました。散策を初めて15年過ぎていますが、初めて見られたものもあり、舞い上がって喜びたい心持にもなりました。
  

  

  

  
アオスズラン
今までにアオスズランはみていますが、この色「アオ」はみたことがなかったのです。それも2株。
  

  
ヒメノヤガラ
ベストのこの花は今年もう見ていますので、普段見ている自生地で生えているかどうかの確認でした
    
イイヌマムカゴ
サイズはかなり小さかったですが、花は綺麗に開花
  

  
ヤクシマヒメアリドオシラン
水分量の変化などで生育環境悪化したのか、株数が極端に減少していてがっくりしました。
  
ツチアケビ
花時から大変化し、赤いアケビ?状態に変身しています。
  
守りガエル?大きなガマガエル登場~。「もっとそこに居て!そこに居て!」とお願いしてもゴソゴソ・モソモソといなくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖キツネノカミソリなど💖

2023-08-12 | 山野草
山野草 ■夏空広がる・・ ■ 
 今日は、なかなか暑い。暑いと言って家に居ても花は見られない。昨年キツネノカミソリが群れ咲いていた場所へでかけ、ちらり花を見てきました。雨が降り続いたせいもありあまり状態は良くなかったですが、そこそこ見られたので、上等です。
  

  
キツネノカミソリ
  
ピーカンの天気。でも思っていたより涼しくて汗はかきましたが、日傘をさして花を見て回るだけなのでさほど大変ではなかったです。
  
アキノタムラソウ
一番目についた花です。あまりにも沢山あるので普通の薄紫色のは撮影する気にならず、白を探し回り発見。
  
ヒメヤブラン
  
カワラナデシコ
  
シコクママコナ
咲き始めです。秋を告げる花
  
ナンバンギセル
少しだけススキの根元に出はじめていました。
  
ナツエビネ
3ヶ月ほど前に見た株は無くなっていました。
  
ヒオウギ
お日様にあたっても元気に咲いています。
  
エリマキツチグリ
明日も晴れ予報。涼しい場所へ出かける予定・・・さてなにが見られるかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ムジナモ開花・待ち時間💖

2023-08-11 | 牧野で見た植物
牧野で見た植物 ■40分で ■ 
 今日はようやく青空が広がりました。昨日は、結局いきなり雨が降る天気が続き買い物にいけませんでした。庭にある「リュウキュウ」を酢の物にし、乾物の高野豆腐と人参の煮物をし、主菜を冷凍のメンチカツとし、頂き物のプリンスメロンをデザート。せめてジャガイモでもあればもう少しましなおかずとなるけれど、なんとか恰好をつけました。出て行けないと軟弱野菜が食べられないのが一番つらいです。
 今日は、午前中野菜などの買い物に出かけたら2つの店とも大勢の客で賑わっていました。誰しも同じことを考えるのですね。沢山買い物をしたのでふらつきがちになりながら帰宅。明日からは、又かんかん照りの日が続くのですよね。雨も連日だと嫌ですし、連日の晴れも嫌。過ごし易い空模様を待っています。
 4日、牧野植物園でムジナモ開花までの少しの間だけ、時間がありちらり撮影。少ししか写していないと思っていたのに、見返してみたらそれなりにありました。
  
ノシラン
  
ヒメノハギ
  

  
ヒメシロネ
  
タマアジサイ
  
キキョウ
  
タムラソウ
   
キセワタ
 
サガリバナ
夏に何度も訪問しているのにこの花はみたことがなかった。ということは、今年植栽されたのかな?
  

  

  
何度訪問しても違ったものが見られる。もう少し、涼しくなったらゆっくり訪問しましょう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ムジナモ・牧野にて💖

2023-08-10 | 牧野で見た植物
牧野で見た植物 ■運良く ■ 
 高知県中央部は線状降水帯の発生の影響で連続して強雨が続いています。台風は通過したのに関わらず雨が降るので外出もままならず、食材が減ってきていて昼食はなんとかなるが夕食のことを思案しています。連れ合いの車で行けば良いことですが、買い物は自分でゆるり巡りたいのです。
 久しぶりのよさこいもこの雨の中だと大変。どうか早く雨が上がってくれますように・・願っています。

 1ヶ月に少なくとも1回は牧野植物園訪問をしようと思っているのですが、最近なかなか果たせていません。でも、フェイスブック情報によると5日頃まではムジナモが開花するとのこと。一度は見ておきたいと思っていたので画像から蕾の大きさをみて4日、11時過ぎに家を出ました。
 開花するのは昼の2時間ほどだけ、なので丁度にあうのは難しい。でも、待った甲斐もあり丁度に見られました。かんかん照りの暑い日だったので園内を見て回ることはせず、目的達成でき気持ちよくかえりました。
  
蕾確認 
これは今日絶対に咲くと思ったので温室からあまり離れないようにと思う。
  
咲いてもあまり目立たない。
  
葉は繊細。これが食虫植物だなんて!。花が咲くだなんて!。観察し続けてあのすばらしく繊細で・巧緻な植物画を描いた牧野博士には驚かされます。
  

  

  
ムジナモ 花
マクロで撮影しトリミングしてあります。最初タヌキモと名をつけたかったようですが、「タヌキモ」の和名が先にあったので「ムジナモ」になったとのこと。
 食虫植物展開催中だったのですぐ近くにタヌキモなどをはじめとして種々展示されていました。
  
タヌキモ
温室内のラン科植物をささっと見て撮影
  

  

  

  

  
ムジナモの栽培はなかなか大変とのことですので連続して開花させるのはかなり難しいと思います。それを成功させ、展示し見せて戴ける。高知に牧野植物園があるおかげです。ありがたいことです。
 週末は夜間開園もあります。来園者多数とのことなので訪問したことがありませんが、一度は行かねば・・と思いつつ二の足を踏んでいます。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ブルースター・ツユクサを折る💖

2023-08-09 | 折り紙
折り紙 ■こころおきなく・・ ■ 
 台風の所為でなかなかの雨量。なので買い物にも花散策にも庭仕事にも向かない今日、折り紙に精出しました。
大体ツユクサは折ってあったので午前中に小色紙に貼り完成。ブルースターは、葉にウエーブを付けたりする細かい作業があったのでなかなか仕上がりません。その上、教室で作り上げたリボンが妙に気に入らず手元にある和紙で18cm正方形をきり、一枚折りのリボンを折りつくりました。そして時間もあることなのでブルースターらしい中心部もつくりあげ完成。教室の先生の作品とはかなり違っていますが、本人満足です。
  

  
ブルースター
  

   
ツユクサ
  
ブルースターは最初、レースペーパーを貼り、その上に折った茎を貼る。葉・花の位置に印をつけて置く。
  
花は五角形からの切り出しで折ってつくり、切る・貼るを済ませ花弁らしくウエーブを付けて置く。そして中心部を追加してつけました。教室ではなし。
  
葉は大・中・小をおり、細かく波打たせ、いかにもブルースターという葉になるように作り上げます。
   
リボン
教室で作ったリボンではなく、ユーチューブでよく知られている定番のリボンをつくりました。18CM正方の和紙で可愛いピンク選択し、似合うようなリボンとしました。 
それぞれのパーツを組み合わせ完成です。
結構時間がかかりましたが、お気に入りができました。
次回は干支。辰です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖剣山②💖

2023-08-08 | 山野草
山野草 ■雨でもでかけて・・ ■ 
 今日もおかしな天気でした。急な雨・止み・晴れ。折り紙教室の日なのでできれば自転車で行きたかったのですが、晴れが続くとは判断できかねて連れ合いに乗せてもらいました。自分で行くと往復の道脇で花をみつけたり、大型スーパーで買い物できたりするのでいいのですがねえ。
 2時間では仕上げが出来ず、持ち帰りました。第一関節が痛む「ヘパーデン結節」という病気で今丁度左指2本を使うとズキン・ズキンと痛みを感じる状態。なので連続して使うのを避けています。勢いがある時に色紙に貼って完了としたいけど、無理は禁物。明日の楽しみとします。
 剣山で見た花の残りです。
  
チョウセンナニワズ
  
キンバイソウ
昨年よりずっと減っていました。
  

  

  

    
カニコウモリ
減っていないのは鹿が好きでないこの花。大群生しています。
  
シコクブシ
これも鹿不食。大群生。秋に咲いた時にはそれはそれは見事だろうと思われます。
  
頂上へむかうも笹の中には殆ど花らしきものは見られません。たまにアキノキリンソウがある程度(3株)
  

  

  
ソバナ(殆どネットの中で撮影)
  
アキチョウジ(ネットの中)
  
ヒメフウロ
  
イワガラミ
  

  
リョウブ
今を盛りと咲いていました。
一時期青空が広がりましたので頂上で、この空をみたかった・・と思いながら帰路につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖剣山①💖

2023-08-07 | 山野草
山野草 ■雨でもでかけて・・ ■ 
 今日も不安定な天気です。降ったり・曇ったり・時折青空がチラリ覗いたりしています。昨日の汚れ物は洗ったもののなかなか乾きそうにはない。台風さん、早く行き先を決めておくれ!。
 何日か前にでかけてみたいくつもの花もありますがそれは後回しにし、さっさと2回にわけ剣山としてまとめます。
  
ズダヤクシュ
本来の大きさではないし、一生懸命探しても5・6株しか見つけられませんでした。
  

  
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)植栽・・
ネットの中で今をさかりと咲いています。リフト下には・レンゲショウマも植栽されていて往復リフト利用したメンバーは、「きれいだった~」とのことでした。
  
シシウド
  
ツルギハナウド(ネットの中)
  
アキカラマツ(ネットの中)
  
キンロバイ
剣神社境内・植栽
  

  
シコクフウロ(ネットの中)  
   
タカネオトギリ 
南国市の集合場所をでてのトイレ休憩場所は、たいてい西祖谷の道の駅です。その脇でのお楽しみ。少しですが花が見られます。
  
カラスビシャク 
  
アジサイ
標高の高い場所では8月でもまだまだ綺麗な花が残っています。
道の駅から1時間20分ほど剣山の登山口見ノ越に着きます。その間で見られるのは白い花。リョウブ・ノリウツギ・ボタンヅル・
夏の花咲き誇っているな~と車窓から愛でました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖キレンゲショウマを見に剣山へ💖

2023-08-06 | 山野草
山野草 ■雨でもでかけて・・ ■ 
 台風の所為で天気が定まりません。所属する山の会の例会山行に参加。雨なのか、曇りなのか、晴れるのか、分からぬまま決行。登山口では小雨。時折青空がでるけれど基本雨の中の歩きとなりました。傘をさして途中で軽食をとり、その後山荘前で雨が止んだ時に残りを食べてお腹を満たし、滑らない様に慎重に歩いておりつきました。
 剣山は鹿の食害甚だしく見るも無残な景色が広がっています。ネットで保護された場所でなんとかキレンゲショウマをみることができます。多く見られるのは、鹿の食べない物ばかり。倒れた木々をみると切なくなります。地球温暖化の所為で鹿が冬にも過ごし易くなり増えて、木々を食べつくし草も食べ今に至っています。
 山に登って花を単純に楽しむのではなく、なにかできないかと考えながら歩きました。
  

  

  

  
キレンゲショウマ
  
登山口にある剣神社の花手水
  
刀掛けの松
此処からキレンゲショウマ咲く谷におりていきます。
  
キツリフネ
  
ハガクレツリフネ
  
スダレギボウシ
  
ナンゴククガイソウ 白花(保護されたネットの中)
  
ホソバシュロソウ
咲いている花を探すのが難しいのが剣山の登山道脇です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖アオフタバラン💖

2023-08-05 | 山野草
山野草 ■雨でもでかけて・・ ■ 
 雨であっても出かけると運がよければ花にあえます。それもとびきり可愛い花が沢山咲いていたのにあえました。傘さしているのですが放り出して愛でました。
  

  


  

  

  

  

  

  

  
アオフタバラン
これほど沢山咲いたのを見たのは初めてでうれしくてうれしくて大騒ぎをしてしまいました。群れ咲いているわけではないので群生とは言えません。でも、全部で100株は開花していて花も見事。晴れていればもっとよかったのに‥と思ったのです。
  
ミゾホオズキ
    
キツリフネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖マヤラン・ベニシュスラン💖

2023-08-04 | 山野草
山野草 ■雨でもでかけて・・ ■ 
 昨夜は結構雨が降りました。その所為かどうかなんとなく今日は涼しかったような・・。ちらりと牧野植物園にでかけていました。目的の花は咲いていましたが、綺麗に撮影できなくてがっくり。先日出かけて素敵だった花をUPします。
  

  

  
マヤラン
驚くほど花が咲いています。最近はネットで拡散するのでここは有名になっていて終盤だとしっているけど訪問しました。満開時期だったら40くらい花が見られたようです。
  

  

  

  
ベニシュスラン
毎年訪問する場所です。手軽に見られるのも有難いです。
  
キツネノカミソリ
今日牧野植物園訪問の目的は、「ムジナモ・・花」」
レンゲショウマ開花しているのもしっていたのでちらり撮影。でも、終盤でした。適期訪問すればいいのですが、野山にでかけ見る方が楽しいので仕方ないのです。ベニシュスランも適期より少し遅かった。ベストの時にみるのは本当に難しい。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖白い花など💖

2023-08-03 | 山野草
山野草 ■白・黄色 ■ 
 雨かと思っていたのに晴れました。昨日着用した雨具などの洗濯物を済ませほっとしているところです。雨だと足元注意せねばならないのでかなり神経を使う。ま、それも認知症予防に役立つのでいいか!と思いながら昨日の下山時は滑らない場所を探しながら歩きました。
 艶やかな花ではありませんが、毎年見ておきたい花がいくつもあります。中旬開花だと思っていたら初旬に咲いていたりするのでやはり頻繁に訪問出来る場所は、でかけるべきですね。
  

  
ハッカ
涼やかな香りが嬉しい花です。
  

  
シロバナサクラタデ
  

  

  
アオカモメヅル
貴重種なのですが、自宅近くで手軽に見られる大好きな花。小さく目立ちません。湿地に咲きます。
  

  
オミナエシ
花は魅力ですが香りは避けたい・一度嗅いでみて下さい(おすすめしませんけど)
  
ノリウツギ
山へ行くと今花盛り。公園などに植栽されてもいい花だと思うのですけどね・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ナツエビネ💖

2023-08-02 | 山野草
山野草 ■清楚な姿・形・色 ■ 
 今日の天気はなんだっただろう~。あちこち行ったせいもありますが、大雨・小雨・青空・曇りところころ変わり対応に困りました。帽子を被ったり、雨傘さしたり、雨具を着たりして忙しい。
 早朝よりでかけ夕方帰宅したら、自宅周辺は晴れ。雨は全く降らなかったのだそうです。ナツエビネ咲く場所2ヶ所訪問し、楽しんできました。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
ナツエビネ
1ヶ所目はあまり咲いていませんでした。2ヶ所目はまずまず。もう少し待ってからの訪問でもよかったのですが、台風が来ているので雨風に傷められてからより今がよいだろうと判断したのです。
 充分楽しんできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする