![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/be94e2808b922c7be380b863ef53fe2e.jpg)
伯母が亡くなって100日が過ぎました。
もともとのルーツが長野県岡谷にあるので、今回いとこ(伯母の息子)がお墓参りに行ってきて、わたしにもお土産を送ってくれました。
それがこのうなぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/e261119435bc0504992a23f72b68c0b4.jpg?1729474863)
諏訪湖畔に位置する岡谷市は昔から「うなぎのまち」と言われていて、いまは全てが地元産とまではいかずとも、おいしい国産うなぎを使った料理店がたくさんあるそう。そしてうなぎの蒲焼きは信州なのになせか「関西風」(蒸さないタイプ)と面白いんです。
その中でも特に評判が良いのがこの「清水屋」ということで〜。期待ワクワク!
まずは半分をうな丼に。
関西風を生かすため温め直しに電子レンジは使わず、フライパンにホイルをしいて、皮目のほうからパリッと焼いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/e7d971f4ed2f8e7e65ed8a276eeb7c4e.jpg?1729559386)
んん〜🎵サイコーウ!ヽ(´▽`)/
山椒がなかったので七味にしたけど合います!
この小さな1切れでごはん1合食べちゃいましたよ!
さてもう半分は翌日「ひつまぶし」で。
昆布と梅干しで出汁を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/94f25c33822782d7c2b9a82698fc60bd.jpg?1729345184)
薬味はおなぎとみょうが。
それからわさびに七味、たくあんも添えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/22718556820db9145a7ce42445c627c9.jpg?1729345198)
これもお・い・し・いーー(о´∀`о)
1杯めは普通におかずとして、
2杯めは薬味をのせて、
3杯めはお出汁で茶漬け風に。
なんてやってるうちにまたごはん1合ペロッと食べちゃいました。
食欲の秋ですね( ´∀`)
とはいえさすがに2日続けて
これは食べ過ぎかなと思って
その後は1時間ウォーキングに。
お腹は重いけど
心は軽やか〜🩷
幸せオーラ全開!
そうそう。うなぎは
亡くなった伯母も大好物だったそうで。お墓参りした時はよく食べていたと聞きました。
今頃天国でも食べてるかもね🎵
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます