食いしんぼsanaの「舌の記憶」

「舌の記憶」を中心に、日々感じたことを、
ゆるゆるとつづっていきます。

西武池袋本店デパ地下「鶴屋吉信」の喫茶空間で絶品!三宝柑シャーベット

2022年08月19日 | おやつ
今日は池袋までいつもの美容院に行った帰りに彼と待ち合わせ。

そんなにお腹は空いてないけど、どこでお茶する?と迷って、西武デパ地下にある和菓子屋さん「鶴屋吉信」のカフェに落ち着きました。

カフェといっても、売り場に併設された、小さな喫茶スペースです。買い物帰りに甘味でほっとひと息つきたいという方々が、ひとりでふらっと立ち寄れる、とっても気軽な雰囲気。夕方は行列ができるほどの人気ぶりで、わたしたちはたまたま待たずに入れてラッキーでした!

実は過去に何度か来ているこのお店、今回は2年ぶりぐらいかな?お買い物ついでだと最近は東武の「みはし」に行くことが多いからね。こちらは混んでないし、だいたいいつでもスムーズに案内してもらえます。

さてさて今回、西武の鶴屋吉信で注文したものは〜彼はいつもの抹茶とあずきのかき氷で、わたしは「三宝柑のシャーベット」に。

和歌山県産の三宝柑で仕立てたシャーベットは、果実丸ごとのビジュアル系!んー、かわいらしいからやっぱり写真撮っちゃうよね。「三宝柑」って、柚子とダイダイの自然交配種なんだって。江戸時代はそのあまりのおいしさにお殿様しか食べられない門外不出の献上品とされていたそう。

それでこれはね、確かにおいしーい!
柚子を思わせる豊かな香りと、透明感のある甘さ。そして素材の自然な味わいが感じられて〜。わたしたちが愛する軽井沢のジェラトリア「フルッティ」さんのジェラートみたいです!

あと、写真ではわかりづらいかもだけど、
シャーベットを載せたお皿がミルク色のすりガラスで、夏らしい涼やかなテーブルコーディネートでした。もう少し頻繁に訪れてみれば、季節の和菓子と器の取り合わせなんかも楽しめそう!ヽ(´▽`)/

★あと私信〜
お母さん、大丈夫でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいかも〜!サイゼリヤでグラスワインを片手にお仕事

2022年08月18日 | 取材と原稿書き
わたしは一人暮らしの
フリーランスなのに、
なぜか自宅で仕事ができない。
それはもうずいぶん昔っから。

シャワーを浴びて、きちんとメイクして。
わざわざカフェやファミレスに出かけて、
お茶しながら原稿を書くことか多いかな。

オンオフを切り替える意味もあるし、そうしないと、どうも仕事モードのスイッチが入らないような気がしてね。
それにメイクしたらやっぱり、外出しないともったいないでしょう?

よく利用するのは、近くのサイゼリヤ。
ここはもう顔馴染みで、
何も言わなくても、
4人がけの広いソファ席に案内してくれる。ドリンクバーと他に何か一品(スパゲティとかチキンソテーとライスとかチョコレートケーキとか)注文して、3時間以上は居座っちゃってます。

だからドリンクバーは必須だと思ってたんだけど、
ある日とつぜん「ちょっと待てよ?」と。

この何年か貧血を自覚してからは、ウチでもソトでも氷ばかり食べたくて。ドリンクバーでもメインは氷で、温かいコーヒーは体が冷えた時のいわばチェイサー代わり。

でも考えてみれば、ドリンクバーって、氷とお水は無料じゃない??それにコーヒーに含まれるカフェインは、鉄分を阻害するというから、何かちぐはぐなことをしている気がする〜。

というわけでこの日は、ドリンクバー(単品300円/セットだと200円)をキャンセルして、グラスの赤ワイン(100円)をチョイス。赤ワインには鉄分も含まれてるからちょうどいいよね!
ワインのおつまみとして「イタリア風もつ煮込み」(350円)を頼んで合計450円。そしてワインのチェイサー代わりに無料の氷をバリバリっと!
これでたっぷり3時間、これがいちばんコスパもよさそうです。

といっても、実はわたし、お酒弱いからなあ〜。
グラスワイン1杯でゆでダコみたいになっちゃうから昼間は無理かな?それにポーッとなっちゃうから、追い込みの原稿書きには向いてないかも。
だから、考えごととか構成をまとめるとかちょっとしたお勉強とか、ゆるゆるとした作業の時にまた「グラスワイン+安めのおつまみ」でのんびりノマドワークしてみよ!(^◇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の治療、その22〜同じような処置に見えるのに治療費の振り幅が大きいのはなぜ?

2022年08月10日 | つれづれノート
昨日は目白の歯医者さんへ。

現在奥歯の根管治療中なのですが、
毎回かかる治療費の振り幅が大きすぎて
不思議〜。

前回は350円で、今回は1100円。
約3倍も違うんです!
時間も作業も前回とそれほど変わらない
気がするけど。。。

でもだいたい治療中は、現実逃避で宇宙と交信することに集中しているから、いまどんな処置をしてもらっているのか、よくわかっていないのかも?
きっちりとした現状把握よりも「怖くないこと」が
とにかく大事なのでこのままのスタンスでいいか!でも一応今度聞いてみよう。無邪気な感じでさりげなく〜。

さてさて。今日のランチは久しぶりに
チキンソテーを作りましたよ〜♪

マスタードとはちみつ、お醤油のソース。お野菜はピーマン、かぼちゃ、ゴーヤ、にんにくを焼いて、生のトマトも添えました(^◇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくて甘い高級ぶどうをお祝いにいただきました🎵

2022年08月07日 | つれづれノート
昔アパートのお隣さんだった友だちが大きくて甘いぶどうを届けてくれました(^◇^)

妻さんのご親戚が山梨県で農家を営んでいらっしゃるようで、わたしにも贈ってくれたみたいです。実は最近ちょっといいことがあったので、そのお祝いに〜。それが何かは〜いつか報告できるようになったら書かせてくださーい(^ω^)

さて、友だちは結婚して引っ越していったけど、ご近所さんなのは変わりなく。ぶどうを届けに来てもらった夜は、友だち夫婦と居酒屋で、一杯やりつつおしゃべり。他人行儀な距離感がない関係なので本当に楽しかった!
また近いうちに会おうね(^◇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごま油風味で食欲増進!夏野菜の揚げびたしそうめん

2022年08月03日 | お家でゴハン
昨夜のこと。暑い暑い何なのこれは、まるでサウナみたい〜と、汗だくだくの状態でちょっと遅めの帰宅。
そういう状態だと、食事は「そうめん」の一択ですよね!
恋しいひんやりつるつるの食感に〜何てったってすぐできるし!

それでも少しは手間をかけて
おいしいものを食べたいので、
夏野菜の揚げびたしそうめんに。

お野菜を切って揚げるだけの
お手軽メニューです。今回は
水なす、ズッキーニ、甘唐辛子、
赤パプリカ。夏野菜をたっぷり
食べられるのがいいところ〜。

素揚げした野菜が熱々のうちに
めんつゆと昆布ポン酢を
ざっとかけ回したあと、
ごま油をちらっとたらして
そのまま置いて味をなじませます。

仕上げにかぶおろし(大根がなかったの)と、大葉を添えて完成。これをおそうめんにからめていただきまーす(^◇^)

おそうめんはね、最近話題の「ゆでないそうめん」の作り方にしました。

沸騰したお湯に入れて10秒かき混ぜたら、すぐに火を止めて3分待つ。たったこれだけ。おそうめんを引き上げたあとはこれまでと同じように、流水でよーくもみ洗いして、氷水の入った器に泳がせます。

ぐらぐらゆでたおそうめんより、さらっと仕上がるので、なめらかな口当たり〜。火の番をしなくていいから、この間にゆっくり薬味を用意したりお茶を入れたりと、もうひと仕事できちゃうのも魅力かな。

カルディのセールで「播州素麺」をたくさん買ったので、まだまだいつでも楽しめる。氷水でキュッとしめたおそうめんLOVEです(^∇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする