憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

言わないで。

2009-02-17 22:05:49 | B-KING
 

さて、ブログタイトル、また、考えなきゃ。。。
現行の「コイツが、最後の油冷魂。」ワリと気に入っていたのです。

マシンの名称を直接的に表現していないし(会社の同僚がググッても出てこない)、ソリッドかつハードな印象で、コアな変態臭ぷんぷんしますし(笑)。
事故った日の「コイツが、油冷魂の最後。」なんて記事タイトルは、自分でもプププでした。

うんうん。
ジスペケたん、ココんトコのマイバイクとしては、ロケⅢに次ぐお気に入りでした。
バカトルクモリモリの変態だったけど、ケッコウ素直な実力派でしたよ。
さよなら、ジスペケたん。。。。

と、しんみりしてみましたが、今はビケたんにWKTKしております。
今回はビケたん購入の経緯をご報告いたします。



ジスペケたんは修理せず、乗り換えとすることは、事故翌日、ココロに決まっておりました。
事情は、昨夜の総括のとおりでございます。

ところが。
乗りたいバイクってば、ないのですよ。。。
ロケⅢ以降、それは実は変わってないのです。
でもでもでも、過去の幸せを反芻しても仕方ありません。
ま、楽しんでいろんなスズキを体験していくしかありません。

あれ?
今、オレ、「いろんなスズキ」とか言った???
「いろんなバイク」って言ったつもりなんですが。。。
あれ?なんで??
だって、オレ、スズキのバイク、キライなのよ、マジで?
あれ?
あれれれれ???

と、言うワケで、BKたんなんです。
車両本体価格上代は165万円(笑)。
ちょ、スズキさん、吹っかけ過ぎですよ。
いくら変態達でも、躊躇しますよ、このプライス。
ハヤブサが156万ですよ?



ところが。
御近所の赤男爵で見積ったら、コミコミ142万ですって!!!
うおーっ!
BK新車、バリバリ射程距離内じゃないですか!
というのは、その頃事故の清算の見通しが立ち始めていたのです。
その時は122万の80:20で、最低でも96万円の補償の見通しが確定していました。
ま、その時は、ジスペケたん車両本体購入価格の106万円は確保できそうなつもりでしたので、BKへの不足は約35万円となります。
予算的に充分射程距離圏です。


んで。
もともと、バイクを買う時はウインドサプライさんで、って決めていましたのです。
いやややや、社長とデキてるとかではなくって、個人的且つ勝手な思い入れですよ。
あんまり儲かってそうでもニクタラですが、是非とも、バイク屋として生き延びて欲しい、そういう想いはあるのです。
また、今回は、事故のうんぬんで実にお世話になりましたのです。
ですから、BKもウインドサプライさんで購入する予定だったのです。

さらに、ところが、でございました。
赤男爵のプライスを基準にしていたのですが、このプライスは相当なバーゲンプライスだそうでして。
予算的な枠組み、ビミョーなラインに入ってしまったのです。

ウインドサプライの社長も、側面からいろいろな工夫を画策していただいておりましたが、「中古車、もしくは新車の場合は一部ローンを組み合わせて、かにゃぁ。。。」と思っていたのです。
ま、中古車はなかなか出てないのは存じておりますとも。
んでも、待ちたくないしにゃぁ。。。



駄菓子菓子!!!
バイクの神、実在したのです(笑)。
ヤフオクに、BKが100万でとある業者から出品されたのです。
色は希望のクロ、走行は何と約1500K!


しかも、相手は業者です。
その業者の社長の個人所有物だそうで。
出処も、満足な内容です。
ウインドサプライさんで、業販で取ってもらえばいいじゃないでしゅか!
ま、予算はその時点で117万が見えていましたので、手持ちお小遣いを加えて125万位までは使えそうです。
んで、入札がない時点で電話してもらったのですが。
出品業者は、「オクで落ちなかったら、ね♪」との仰せ。
ぎゃふん。

ウインドサプライの社長の奨めもあって、オレが直で落とすこととしました。
予算117万に対して115万。
ワリと厳しい戦いでしたが、実車はメンテナンスも行き届いておりまして、満足な状態でした。



コレで終わるワケにはいきません。
これだけ、この事故ではお世話になったのですから、ウインドサプライさんには少しはお返ししないと。
というワケで、ペイント、発注しました。
予算はトータルで、今回の回収金額を、ほぼ、使いきる形です。
んでも、新車購入よりアイデンティティもUPしますし、実費負担はないのですから。



はい、ソコ!
「コイツ、自己負担ゼロで、カスタムペイント済みBKとGSX、交換しやがった!」
とか、言わないで♡
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総括(3)。

2009-02-17 01:29:17 | 事故った(笑)
 

さて、最後のツメは過失割合です。
当方の主張は本音では100:0と言いたいトコですが、まぁ、欲張るつもりはないので、90:10で申し入れていました。

車両の査定金額の交渉後、東京海上の担当者から当方保険会社担当に連絡が入りました。
「相手方(GSX)がセンターラインを越えての追い越し行為中だったので、判例から80:20は譲れない」ですって!
あらら。
査定金額のツケをこんなトコで返してきました(笑)。


過失の内容についてもう一度、当方保険会社の姐さんに言い含めます。

 ・相手方は後方の安全確認を全くしないでUターンに及んだ(安全確認義務違反)
 ・合図のない急なUターンで当方には全く予測/回避不可能だった(道交法違反)
 ・当方は2Mほど回避行為を取ったが、相手方は回避行動を全く取っていない(安全運転義務違反)
上記の相手方の違法行為が事故の主因であるが、当方も走行中であり、譲歩を含めて90:10の過失割合を主張している。
このままでは、示談が成立しないので、85:15に双方譲歩して示談を成立させたい。

姐さんは「わかりました!もっかい話してみます!」と勢いよく電話を切ったのですが。。。


翌日。
「いや、東京海上の担当者、80:20の過失割合での示談要求から譲歩しないんです」と、姐さん、なんだか元気のない申し様です。
さらに、合図については双方の主張が全く食い違っているというではないですか。

ちょ、警察の事情聴取で「相手はなんて言ってんの?」って聞きましたら、警察官は「poitaさんの主張と食い違いはないですよ」ってなオハナシだったのに(笑)。
警官は、こと事故処理なんかは、身内でもない限り、超イイカゲン、ってな伝説は嘘ではないようです。

姐さん、今後の対応方針や時期について見込みを尋ねるも、いつもの明確な口調が出できません。
困っているようです(笑)。
とりあえず、一旦のメドを来週中につける、との話でしたので電話を切りました。
ありゃ。
この分では、来週の報告待ってても、結論は変わりそうもないです。
解りましたよ。
んじゃ、オレが、姐さんのためにヒトハダ脱ぎましょう!
助けてあげますとも!
って、立場、逆じゃん(笑)。


はて、どうしてくれよう。
相手方本人に話をつけるしかないですな。。。
ま、常識的には双方の要望の中間で納めるのですから、不服は少ないはずですし、示談にならないと困るのはお互い様なのですから。
さらに、事故当夜、先方はわざわざオレのアパートを訪れて謝罪してるんですもの。
ソレに「ビタイチ引かない」ってのは、相手方本人知らないんじゃないのかしら?
東京海上のエゴのにおいがプンプンする言い様ですし。

土曜日。
先方に電話入れようとしたら、「おかけになった電話番号は(ry」。
あれ???
オレ、メモちがいしちゃったかな???
保険屋の姐さんは定休日だし、警察も月曜にならんとわからないらしいし出頭しないと確認できそうもない(笑)。


仕方がありません。
時間があまっちゃいましたので、もうひとつウエをいきましょう。
得意の内容証明郵便です。
趣旨は以下の通り。
ま、コケ脅しみたいなもんですが「離間の策」としては効果甚大です。
保険会社の対応のせいで、内容証明がきちゃうんですから(笑)。

 ・オマエ、この事故、自分が悪いって言ってたじゃん
 ・示談にしようぜ、ってなオレの申し出に感謝したんじゃねーのかよ
 ・ところが、オメんトコの保険会社のウンコ、「絶対譲らない」とか言ってんのよ
 ・保険屋が、示談の邪魔してんじゃねぇの?
 ・オマエが示談にしたい、ちゃんとするっていうから
 ・人身もすんなり示談に協力したし
 ・オレはケーサツでも「処罰はサツに任せる」って言ったワケよ?
 ・この手紙読んだら、すぐ東京海上のウンコにちゃんと示談するよう指示しろ
 ・ちゃんとしないと、サツに「示談に応じない、反省してないから、厳重に処罰しろ」って言っちゃうぞゴルァ

裁判所には郵便局併設のところがありまして。
ココの判が付いた内容証明なんぞ、「○●裁判所郵便局」なんてシロウトにはハッタリが効いたりしちゃうことがあります(笑)。


もうひとつ。
相手方本人が事故当夜示談に向けて努力する、と言ってるのですから、保険会社の対応に問題があるワケですよ。
んで、業界団体の窓口に、名指しで苦情入れちゃいましょう。
陰湿な個人攻撃ですが、ま、電話代くらいの効果はあるようです。
だって、オレ、そんなにヘンなコト言ってないし、譲歩してますもの。
   日本損害保険協会 そんがい保険相談室 TEL:0120-107808
あ、相手の担当の正式な所属、姐さんに確認した方がいいなぁ。


んで、月曜、姐さんに電話。
ついでに相手方の住所電話も再確認しちゃいましょう。
事情を姐さんに話して、情報を聞き出します。
すると、姐さん、しばし考え込みまして。
この話、自分にやらせて下さい、ですって。
ま、多少時間かかっても、オレに損はないです。
んで、内容証明発送の件だけは先方に言わないよう条件を付けて、お願いしました。



翌日、姐さんから勝利報告の電話がありました。
損害額は137万円。
過失割合は85:15。
保険金は117万円になります。
ちなみに、相手方は43万円の15%で¥64千円の受取になるようです。


細かくは言えないのですがその他に約10万円回収できましたので、合計127万円の回収に成功しました。
んで、とりあえず、BKが115万円なのですが、この辺のお話は、また、明日でございます。。。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする