昨日、帰宅後、左耳の中で、風が幌にあたるような感覚で、ポコポコと音がしていた。
ボボボボッという感じかな? それがとても気持ち悪い。幌っていうのは鼓膜である。
職場は暖房の効きすぎで、暑すぎて扇風機を左側に置いて風を送っている。
自宅では、左からエアコンの熱風が吹きつけている。
それで、耳の中に風が当たってるのかな?と思った。
家でエアコンを消してみるけど、治らないし、耳の穴の中の奥のほうまでエアコンの風が入っていくわけもなかろう。
色々調べてみると、鼓膜のほうに液体のものが溜まっているだとか?そういう病気もあるらしい。
だが、そのほかに、鼓膜の痙攣?鼓膜の近くのけいれんかな?
これは、よくまぶたがぴくぴく動いたりするのと同じように鼓膜も痙攣することがあるそうである。
もしかしたら、それかもしれない。
ビタミン12が良いというので、家にあったメチコバールを飲んだりしてみた。
鼓膜の痙攣の原因は、ストレス・・・?
あっ、やっぱり1日中スキャナー掛けのストレスかな?
耳の穴を掘ってみたり、耳たぶを引っ張ってみたりしても治らなかったけど、
夜遅くになったら自然に止まった。
やはり、細かく痙攣していたのが治まったのかも?
ストレスに弱いよな~~~
今日は、ポコポコにはなっていない。
今日も、仕事はヒマで、ずっとスキャナーでPDFファイルを作っていた。
200ページも読みこんだ後に、なぜかPDFにならずに固まってしまうこと2回。
そう言えば、昨日もそんなことがあったのだ。
だから、あんまりたくさん連続して作らないで、分けて読み込むことにした。
読みこんだはずのものが固まってしまうと、パソコンを再起動させないかぎり画面が消えないのだ。
もういやっ!!!
すべてが水の泡だよ。
しかも、スキャナーで読みこんだ後の書類を、次々に積み上げているので、どこまでがPDFができているのか、どこから先がおじゃんになった書類なのか、調べて分けて、やり直すのも一苦労だった。
しかし、昨日のようにイライラするのはやめよう。
コーヒーを飲んで、チョコレートを食べたりして、気を紛らわす。
糖分摂ると、明らかに太るだろうなあ。
ボボボボッという感じかな? それがとても気持ち悪い。幌っていうのは鼓膜である。
職場は暖房の効きすぎで、暑すぎて扇風機を左側に置いて風を送っている。
自宅では、左からエアコンの熱風が吹きつけている。
それで、耳の中に風が当たってるのかな?と思った。
家でエアコンを消してみるけど、治らないし、耳の穴の中の奥のほうまでエアコンの風が入っていくわけもなかろう。
色々調べてみると、鼓膜のほうに液体のものが溜まっているだとか?そういう病気もあるらしい。
だが、そのほかに、鼓膜の痙攣?鼓膜の近くのけいれんかな?
これは、よくまぶたがぴくぴく動いたりするのと同じように鼓膜も痙攣することがあるそうである。
もしかしたら、それかもしれない。
ビタミン12が良いというので、家にあったメチコバールを飲んだりしてみた。
鼓膜の痙攣の原因は、ストレス・・・?
あっ、やっぱり1日中スキャナー掛けのストレスかな?
耳の穴を掘ってみたり、耳たぶを引っ張ってみたりしても治らなかったけど、
夜遅くになったら自然に止まった。
やはり、細かく痙攣していたのが治まったのかも?
ストレスに弱いよな~~~
今日は、ポコポコにはなっていない。
今日も、仕事はヒマで、ずっとスキャナーでPDFファイルを作っていた。
200ページも読みこんだ後に、なぜかPDFにならずに固まってしまうこと2回。
そう言えば、昨日もそんなことがあったのだ。
だから、あんまりたくさん連続して作らないで、分けて読み込むことにした。
読みこんだはずのものが固まってしまうと、パソコンを再起動させないかぎり画面が消えないのだ。
もういやっ!!!
すべてが水の泡だよ。
しかも、スキャナーで読みこんだ後の書類を、次々に積み上げているので、どこまでがPDFができているのか、どこから先がおじゃんになった書類なのか、調べて分けて、やり直すのも一苦労だった。
しかし、昨日のようにイライラするのはやめよう。
コーヒーを飲んで、チョコレートを食べたりして、気を紛らわす。
糖分摂ると、明らかに太るだろうなあ。