今までも不思議に思っていたんだけど、この文字を見て何と読みますか?
ページ
ページですよね
少なくとも意味はページです。
でも、それって英語でしょう。
正式には何か日本語で読み方があるのかな~と思ったんですが、
漢和辞典で引くと、音読みは「ケツ」となっています。
漢音「ケツ」、呉音「ケチ」、そのほかに「ヨウ」とも読むらしいですが、そんな読み方をしているのを聞いたこともありません。
この文字、パソコンで「ページ」と入れればちゃんと変換されます。
「ページ」以外に何と入れたら変換されるでしょうか?
音読みのケツなどでは出てこないようですよ。
そのほかに、何か取っ掛かりはないかなと思うと、
この文字って部首では本当に身近なものですね。
部首名は「おおがい」です。「いちのかい」とも言います。
頁のつく漢字は非常に多いですね。
頃・頂・項・須・順・頑・願・領・頭・額・顔・頬・頸・頚・・・・・もう数えきれませんよ。
アタマやクビに関係する文字に多いと思ったら頁自体にかしら・こうべ・あたま・くびすじ・うなじ等の意味があるようです。
ページはアタマとは関係ないようですけどね。
部首名の「おおがい」と入れても「頁」には変換されませんでした。
漢和辞典(新字源)の音訓索引では「ぺーじ」とひらがなになっていて「頁」が載っていました。
「ページ」という読み方は「俗」となっていますが、まあ、訓読みは「ぺーじ」ということでいいかな?と思います。
こういう漢字、他にもあるのかな?
熟語だと「麦酒」「煙草」などありますけどね。
本当に漢字は奇異なものですね~
ページ
ページですよね
少なくとも意味はページです。
でも、それって英語でしょう。
正式には何か日本語で読み方があるのかな~と思ったんですが、
漢和辞典で引くと、音読みは「ケツ」となっています。
漢音「ケツ」、呉音「ケチ」、そのほかに「ヨウ」とも読むらしいですが、そんな読み方をしているのを聞いたこともありません。
この文字、パソコンで「ページ」と入れればちゃんと変換されます。
「ページ」以外に何と入れたら変換されるでしょうか?
音読みのケツなどでは出てこないようですよ。
そのほかに、何か取っ掛かりはないかなと思うと、
この文字って部首では本当に身近なものですね。
部首名は「おおがい」です。「いちのかい」とも言います。
頁のつく漢字は非常に多いですね。
頃・頂・項・須・順・頑・願・領・頭・額・顔・頬・頸・頚・・・・・もう数えきれませんよ。
アタマやクビに関係する文字に多いと思ったら頁自体にかしら・こうべ・あたま・くびすじ・うなじ等の意味があるようです。
ページはアタマとは関係ないようですけどね。
部首名の「おおがい」と入れても「頁」には変換されませんでした。
漢和辞典(新字源)の音訓索引では「ぺーじ」とひらがなになっていて「頁」が載っていました。
「ページ」という読み方は「俗」となっていますが、まあ、訓読みは「ぺーじ」ということでいいかな?と思います。
こういう漢字、他にもあるのかな?
熟語だと「麦酒」「煙草」などありますけどね。
本当に漢字は奇異なものですね~