屋内で多くの人が接近して行動する。濃厚接触の可能性大。
フィットネスクラブはそういう場所だと危惧していたが、ついに千葉の施設で同時に3人のコロナウイルス感染者が出てしまったそうだ。
同施設に同時間帯に利用していた人が600人もいるという。
・・・
ところで、私の友人は、毎日フィットネスクラブに通い、そのあと夜まで仲間とお茶をして帰るという生活習慣。
その仲間と月に数回は飲み会や食事会などもしているようである。
フィットネスクラブに朝から夜までいるので、買い物に行く暇もないそうである。
フィットネスクラブにのめりこむと、これでもかこれでもかと際限なく通い詰める。
いくつかの会場があると、あちらこちらの別の会場にも出かけていく。
満員電車も何のその。人混みもなんのその。驚くばかりの生活習慣だ。
・・・
別にそういう人が感染したわけでもないだろうけど、フィットネスクラブって感染リスクが高いのだろう。
・・・
そういう私も、たまに「フィットネスクラブもどき」(公共施設での開催)に行く。
そこで、近年感じていたのが、フィットネスクラブに行くと風邪をひくという経験だ。
それは、偶然なのか? いや、あまりにもそういうことが重なりすぎる。
ある説明によれば、慣れない運動などをすると、いきなり体力を使って免疫力が落ちるからだという説もある。
また、たしかに多くの人があつまるので、ウイルスが蔓延する。
汗をかいたりハアハアしたりして、分泌物なども飛び散る。
マット・ボール・ストレッチポール・バーベルなどを通して間接接触する。
危険だ。
・・・
そんなことを書いている今現在も、またまた風邪をしょい込んでしまい、日曜から喉がおかしく、今日から咳が出始めた。
発端は土曜日のフィットネスクラブ。
ヨガマットは会場に用意されているウェットティッシュで丁寧に拭いたが、これは殺菌になるのか?
ならないよね。
そして、混雑した更衣室を使いたくないので、スポーツウェアを着て行ったのだが、これを着たまま帰ってきたのは間違いだったと思う。
なぜならば、ヨガマットの上に寝たりしたウエアの上に普段のコートを羽織ってしまったのだ。
ということは、コートの内側にウイルスがついてしまったかもしれない。
そして、そのまま帰宅してコートを脱ぎ、翌日は普通の服の上にそのコートを羽織って行動。
スポーツウエアは、着替えて帰ってくるべきだった。
そして、手洗いは運動直後にしたけど、うがいは帰宅するまでしてない。
うがいをするような場所がトイレ以外にはないのだ。
シャワーを浴びて帰るというのも、冬は寒いし、面倒くさい。
・・・
運動は健康のために良いはずだけど、フィットネスクラブはいろいろと問題点もある。