山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

植物の冬ごもり

2020-10-31 18:06:47 | 植物・花・木

1日の最低気温が10℃を下回るようになってきたそうだ。

そういえば、寒さに弱い植物を、ベランダから室内に避難させなくてはいけない時期かもしれない。

とりあえずは、ハイビスカスでしょう。

ハイビスカスは2鉢あるが、とりあえず横幅の少ない枝ぶりの、濃いピンクのハイビスカスを室内に入れた。3日くらい前に1輪咲いたが、今は一番高い枝に小さなつぼみが1つついている。

もう一鉢の黄色いハイビスカスは、次々に咲かせているが、あまりに横枝が伸びすぎなので、今夜はまだ外に置いてある。

・・・

ハイビスカスの他に、幸福の木の葉っぱがかなり黄ばんできていることに気づいた。黄ばんでいるのは古い葉なので、それを全部切り落とした。

今年花が咲いた後に出てきた葉っぱだけを残したので、ずいぶんすっきりした。

それから、根元にあった緑色のオリヅルランは抜いて別のプランターに植えた、

かなり大きくなってきて、幸福の木の養分を取ってしまいそうだし、邪魔になるからだ。

それで、今日室内に入れたのは、この2鉢。

けっこう、身長が高くなってる。
幸福の木の鉢カバーにしている衣装ケースが割れた。上のほうなので水はもれないけど、どんどん割れていくから、何か代わりを買ってこないといけない。

やれやれ。

明日は、もう一つのハイビスカスと、パキラと、名のわからん植物もいれなくては。

今年は、在宅ワークの机と椅子が増えたから、ますますスペースが無くなって大変だ~。

追記:

やっぱりこの子も入れてやった。

今夜の最低気温は8℃らしい。

一晩で枯れたなんてことになったらイヤなので。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

10月末

2020-10-31 00:07:07 | 日記2020

いつのまにか、10月も終わろうとしている。
今年もあと2か月か・・・

今年は悲惨な年だったなあ。

それでも、日本の新型コロナ感染は、欧米のようなことにはなっていないので、それは良かったというべきだろうか。

今後は人の活動が激しくなり、また感染拡大が心配だが、普通の社会生活をするということは、人間にとって必要だとつくづく感じる。

私は、この頃自宅でできる仕事が少ないので、会社に通勤して仕事をすることが多くなったが、やはりこの方が気が引き締まって健康的だと感じる。

今日は、久々にスカートを履いた。

そして、めずらしくパンプスでも買おうかと思ってお店に入ったのだけど、適度なものがないので買わずに出てきた。

洋服も欲しいけど、試着をするのが面倒くさい。ニットとか抵抗がある。
太ってしまったので、大きいサイズのものにしないと着られないかもしれない。

売り物を引き伸ばしてしまったら大変だし・・・と思って、けっこう好きなデザインのニットがあったんだけど、やめてしまった。

・・・

きょうは、まだ薄い上着を着ていった。

でも、さすがに段々寒くなってきた。
厚手の上着だと暑そうで簿妙なところだ。

でも、もう11月になるんだから、完全冬物の服装に移行しなくては。

・・・

この頃、太ったために、腹が出ているのが気になる。
特に横から見た体の厚みがものすごく大きくなってしまった。

腹筋運動とかしないとダメだな~

すこしは、見た目を気にして生きていかないとね。

コメント

メールにかかる時間

2020-10-29 22:44:33 | 日記2020

仕事で送る連絡メールなどを作成するのに、かなりの時間がかかってしまう。

ざっと30分くらいはかかるだろうか?

ちょっとした連絡事項などは、10分くらいで書けそうなものだが、伝え方を吟味していると、そう簡単にはいかない。

それは私が優柔不断だからか、ノウハウを知らないからだろうか?

物事の表現っていうのは、すごく難しいと思う。

どうもぶっきらぼうになってしまうし、別に文句をつけているわけではないのに、そんな風に取られたら困るなと思う。

例えば、何かを提出しなければならないのに、いつも期限までに提出していない人がいるとする。

それについて、

・期限までに提出しない人がいます。忘れずに提出してください。

と書くか、

・期限までに提出されない方がいらっしゃいます。忘れずに提出してくださいますようお願いいたします。

・お忙しいところ大変申し訳ありませんが、期限までに出していただけますと助かります。

とか?

どのくらい丁寧に書いたら良いもんだか?

「提出しない人がいる」と書くと、人を責めているように感じるので「期限を過ぎても書類が集まっておりません」とか、物を主語にするか?

そんなことを迷っていると、すごい時間がかかってしまうのである。

よくトイレに書いてあるけど、

「トイレは汚さずにきれいに使ってください」

「トイレは、きれいに使いましょう」

ではなく

「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」などと書いてあったりするもんだ。

どんだけ、婉曲表現にしたら良いものかな?

「いつも書類を提出していただきありがとうございます。今回も期限に間に合うよう、よろしくお願いいたします」

などと、いつも提出が遅れる人に対しても書くと、角が立たないのかな。

・・・

(本音)

おい、期限までにちゃんと提出しろって何度も言ってんだぜ。

なかなか集まらなくてこっちは大変なんだよ~

 

 

 

 

コメント (2)

体温検知で病院に入れず

2020-10-28 20:51:49 | 日記2020

先日、健康診断に行ってきたんですが、新型コロナへの対応で、病院は狭い入り口がオートロックになっていて、まずアルコールで手の消毒をしたら、スマホみたいな画面に顔を向けておでこの体温を検知させ、それがOKだとドアが開くっていうしくみになっていました。

私は、手の消毒をしてから、画面の前に顔を向け、顔の輪郭を描いてあるところに自分の顔を当てはめてじっとしてみたのですが、一向に何ら反応がないのです。

しばらくしても何も変化がないので、これでいいのかな?と思ってドアに触れて入ろうとすると、ドアは開かず、「体温を測ってください」というアナウンスが入りました。

ああ、ダメなのか、と思ってまた画面の前に立ちましたが、やはり何ら反応がありません。

そのうち、別のオバサンがやってきたので、まずその人に順番を譲ると、その人はあっという間に体温が検知されてドアを開けて中に入っていきました。

どさくさに紛れて自分も入ろうと思って進むと、「体温を測らないと入れません」のようなアナウンス?警報音?のようなものが鳴って、ドアは私が入る前に閉じてしまいました。

そして、また画面の前に立ちました。

それでもやはり全然反応しないので、離れたり近づいたりしました。

マスクを外すと感知しやすくなります、と書いてあるので、マスクを外してみましたが、やはり反応がなく途方に暮れてしまいました。

そうすると、年配のおじさんがやってきて、もっと近づけばいいとか、もっと離れれば良いなどというので、ご指導のもとに色々動いていると、やっと平熱であることが検知されたようです。

ほっとしたのもつかの間、今度は「マスクをしてくださいっ!」と機械のアナウンスに怒られてしまいました。

あわててマスクをし直して、ドアに近づきやっとドアが開いて中に入れました。

入ると、いつも使えるエレベーターが使えず、右往左往してしてしまいました。

上の階に行くのに、一旦下の階に降りて、これまでとは違うエレベーターを使うのでした。

受付に行くと、もう一度、今度は受付の人が、私の首に体温計を当てて体温を測り、書類に記入しました。

それを見ると、34.2℃と書いてありました。

どんだけ体温が低いの?

それで、入り口のセンサーが人間として感知してくれなかったんかい?

その後、健康診断が始まりましたが、色々といつもと違うことがありました。

ちなみに、この病院も新型コロナの集団感染が起きたことがありますので、ぴりぴりしてるみたいです。

コメント

大仏芋の芋子汁

2020-10-27 23:57:42 | 食べ物

先週の土曜日に、瑞穂町のジョイフル本田に行ったとき、こんな里芋をみつけたので買ってきました。

これはとても巨大なのです。「大仏いも」と書いてあります。

高さが15cmくらいあるんです。(あ、これ自然状態から見ると逆さまかも?)

私は、この芋を買うのは人生で2回目です。初めて見たのは、何年か前に青梅に行ったときで、その時に買ってみました。

その後、近所のスーパーの東京野菜コーナーでも似たものを見かけたことはありますが、いつもあるというものではありません。

私はこの芋は、生まれ育った静岡県では見たことがないので、青梅や瑞穂町などの東京地方で作られる農産物なのかなと思っています。

この芋で昨日作ったのが、山形名物の芋子汁です。

牛肉と里芋とネギとこんにゃくと舞茸で作りました。

夫は本当の芋子汁とは違うと言いますが、私は本当の芋子汁なんか知らないので、作れません。

この里芋は、普通の里芋に比べるとねっとり感がなく、味も淡白なような気がします。大きいので、小さい芋の皮をいくつも剥くのに比べると皮むきが楽です。

全部使うと多すぎるので、残りはさっと硬めに茹でて冷凍してしまいました。

冷凍里芋って売っていますが、自分で冷凍したのはおいしく食べられるかどうかわかりません。

以前、里芋のレトルトカレーを買ったことがあるので、この芋をカレーに入れてみようかと思います。

 

青梅で巨大里芋を買ったときの記事
芋煮鍋 3年前でした。

 

 

 

 

コメント (2)

備忘:カポックを食べる虫

2020-10-26 23:31:14 | 日記2020

数日前のことになりますが、カポックの葉が虫に食べられていたのです。

そのころ、最近カポックの葉がなんか変だな~とは思っていたのですが、まさか、カポックの葉を食べる虫がいるなんて思いもしませんでした。

カポックの新しい葉っぱは、穴は開いていないのですが、端から喰われて真ん中の筋だけが残っていたりします。

そして、カポックの鉢の下に、黒い糞が落ちていたのです。

これは、まぎれもなく、葉を食べる虫が居るってことです。

それで、出勤前にキンチョールをかけたのですが、虫は正体を現しませんでした。

出勤時刻がせまってきたので、それ以上虫を探すのをやめて出かけました。

カポックの葉っぱはキンチョールがかかったので、その後、虫は食べていないように思います。

・・・

それから2日くらい後、小さなゴーヤの実の一部がかじられていることを発見。

これは怪しい。絶対に何かが食べてる。

小さな実はもう人間が食べるような大きさではないので、これにもキンチョールをかけてみました。

そうしたら、ゴーヤと同じ色をした青虫がゴーヤの実の表面で、くねくね動き出し、正体を現しました。

そうして、ついにポトンとプランターの土の上に落ちました。

成虫になれなかった青虫はかわいそうだけど、どうしても気持ち悪いので、うちのベランダで育てるわけにはいかないのだよ。

そして、この虫って、もしかしてカポックを食べてた虫なのかな?

カポックとゴーヤの実の距離は1mくらいで、その間に風船カズラが茂っている。移動したのかな?

二種類の虫が居るとも思いたくないので、カポックに薬をかけたので、ゴーヤに移動したのか?

それとも集団で生息???

まさか、さらに居るなんてことないよね。恐ろしい~~~

コメント (2)

仰天、ドアミラーが・・・

2020-10-25 22:43:48 | 車・運転・道路・駐車場2020

今日、自宅から車を走らせて幹線道路に出て、1kmほど走り、側道に移動しようとして左のドアミラーで左後方の安全確認をしようとしたところ、ぎょっとした。

なんと、左ドアミラーが開いていないのである。

そんなに長くドアミラーが開いていないことに気づかなかったとは・・・

こんな状況を周りの車の人が見たら、どんなバカが運転しているのかと思うだろう。
愕然とするが、それに気づかないで走っていたのは、右側のドアミラーはちゃんと発車するときに開いていたからであった。

左が壊れてる!

これは大変だ。すぐにディーラーに持っていかなきゃならないけど、今日は人と待ち合わせて車で向かっているところなので、全く時間に余裕がないのだ。

驚いて、側道に入ってから左わきに寄せて止め、ドアミラーのスイッチを動かしてみた。
そうしたら、ウィーンと言って左のミラーが開いてくれたので、一安心して、走り出した。

もし、動かなかったら、降りて手で開いてみるとかしたんだと思う。

ドアミラーが片方開かなかったなんてことは、初めてだ。この車も11年経つのでかなり老朽化してきたのかもしれない。

あっ、そういえば、今日は、エンジンをかけるまえにドアミラーのスイッチを入れてしまったということを思いだした。

その時は、当然ドアミラーは動かないのだが、そのあとエンジンをかけたとたんに右側のドアミラーが開いたので、順番は違ってもスイッチが入っていると開くんだな、と思って走り出したのだった。きっとそれが原因である。

それにしても、左のドアミラーが開いたかどうか気が付かなかったというのは落ち度である。しかも、自宅から幹線道路に出るまで、左折する場所もあるというのに、ドアミラーを使って巻き込み確認などもしていなかったということになるではないか。どんだけいい加減な運転をしているのであろうか。

ドアミラーを使っての安全確認。基本はちゃんとしないといけないなあ。

コメント

“ナビ盗難防止ビス”発見

2020-10-25 07:37:24 | 車・運転・道路・駐車場2020

行方不明だった「ナビゲーション盗難防止ビス」が、今朝みつかりました。

念のためにもう一度、金庫の中を隅々探したところ、入っていました。

ビス自体はこんなものでした。↓

前記事では、ナビを取り外すための「ボルト」と書いてあったのですが、これといっしょに保管されていたパッケージや説明書には「ビス」と表記されているので、昨日の記事の「ボルト」を訂正しました。

一般名称は、「ナビゲーション盗難防止ビス」というようです。
そして商品名は「マックガードナビゲーションロック」と書いてありました。マックガードとは、米国のメーカーの名前だそうです。

実際に、保管されていたものは、上の写真のようにプチプチの中に入っていました。
車のスペアキーと、スペアキーコードを記載したものと、ナビゲーションロックの取扱い説明書(紙両面1枚折り畳み)も入っています。「ナビゲーション盗難防止用ビス装着車」というテープみたいなのも入っているのですが、これは車に貼るものかな?

保管していたのが、こういう形状のものだったという記憶が、本当になかったのです。
そういえば、前回使ったのは10年近く前だったので、10年も経ったらよほど印象の強くないもの以外は、記憶が消えてしまうものなのでしょう。
前回使ったのが、2011年の4月だったというのは、このブログで判明しました。(ブログには何でも書いておくと便利ですね。)

金庫は夫の部屋にあり、中は夫の物で埋まっています。
夫の各種証書や印鑑、パスポート(期限切れ)など、わけのわからないものばかり。10年以上前に亡くなった義母の貯金通帳(残金ナシ)なんかも保管されています。

私のものは、この車のスペアキーとナビ盗難防止ビスだけになっていたので、引き揚げてきました。

この盗難防止ビスっていうのは、私はカーナビについていた部品だと思っていたのですが、車のスペアキーと一緒だということは、車についていたものなのですね。なるほど、カーナビをつけた場合は盗難を防止できる車ということか。

今後は、自分の部屋に置いときますが、どこに保管しておこうかな。

 

 

コメント

大切なものが行方不明

2020-10-24 23:32:09 | 日記2020

この頃、どこに行ったのかわからなくなっている重要なものがあり、不安だ。

それは金庫の中に入っているはずの、雇用保険者証と車のナビ取り外し用特殊ボルトビスである。

これらのどちらもが、金庫の中に見当たらないのである。

そのことに気づいたのは、厚生年金の手続きのことがきっかけである。

私は来年61歳になり微々たる厚生年金をもらえるようになるのだが、その手続きのための書類が送られてきて、必要書類を添付して返送しなくてはならなくなったのだ。

その中に、雇用保険者証(番号)というのが書いてあり、そんなものも必要なのかと驚いたのだが、よく読み返してみると、今失業しているわけではないので、必要ではなさそうだった。

しかし、雇用保険者証が自宅には見つからないことに気づいたのだ。それで、番号もわからない。

雇用保険者証は、現在の会社で預かっていることも多いそうなので、そうであってほしいものだ。(しかし、預けた記憶はない。)こちらは、万が一紛失した場合は再発行ができるそうであるから、必要な時になかった場合は再発行手続きをすればよいと思う。

この雇用保険者証を探すために金庫を開いたときに、車のナビの盗難防止用ボルトビスも金庫に入れてあったはずだと思いだしたのだった。

それは、車関係の書類封筒の中に一緒に入れてあると思ったのだが、見てみるとボルトビスは入っていない。いったいどこにやってしまったのだろう。

以前、ETCをつけるときに、それが必要になりディーラーに持っていたことがあるが、その時、元に戻さなかったのかな~と思う。

もしかしたら、やっぱり車の中に置かないと不便だと思って車の中に置いたのかもしれない。そう思って、今日は車の後ろのほうのスペアタイヤなどが置いてあるところを開けてみたのだけど、それらしきものは入っていなかったのだ。

いったいどこにやってしまったのだろうか?

あれがないとカーナビを取り外すことができないし、カーナビは壊れるまで今のを使うとしても、ETCは近々古いものは使えなくなるとか、以前聞いたことがあったけど、取り換えるときにそのボルトビスがないとできないのだと思う。

本当に、全く記憶がないのである。

まさか、ディーラーで預かっていてくれてるなんてことはないよね。

あのときに、ちゃんと持ち帰ってきたのかな?大切なものだから、持ち帰り忘れたなんてことはないと思うのだけど、まったくどこに保管したのか記憶がないのである。

今すぐ必要なものではないものの、どうも落ち着かない。

盗難防止のためと言いながら、持ち主自身が外すことができなくなるなんて、セキュリティーが強すぎる。

そういえば、インターネットでも自分のアカウントやパスワードがわからず、ログインできなくなってしまったもの多々あり。

自分が自分の権利を自ら排除しているのだから、どうしようもない。

コメント

在宅勤務と社会保険料

2020-10-24 08:13:08 | 日記2020

先日、自分の標準報酬月額のことを書いたのだけど、多くの社員にとっては、在宅勤務が大きな影響を与えるようだ。

私の場合、徒歩通勤なので交通費は関係ないが、標準報酬月額には通勤手当も含まれるのだそうで、電車やバスで通勤している人は、通勤時の交通費が在宅勤務によって不要になると、標準報酬月額が大幅に減ることになる。

厚生年金や健康保険料は、標準報酬月額から換算されるので、交通費の分が減るとそれらも減ることになる。

その場で天引きされる額が減れば嬉しいと思うものの、将来受け取れる年金額も減るのだそうだ。

なんかわけがわからない。

・・・

それにしても、会社にとっては、在宅勤務体制によって、社員の交通費を払わなくてよくなるのはかなりの経費節減になると思える。

社員の中には、遠くから交通機関を乗り継いでくる人は、片道1000円近くも使っている場合があるようで驚く。
往復1000円くらいはざらにいるようだ。
だいたい500円以上は使っているのが普通である。

会社はこれまで、その社員たちに交通費を払い、それに関連した社会保険料の一部(半額?)も負担していたわけだが、在宅勤務になって、たまにしか出社しないことになると、かなり減るってことなのだろう。

在宅勤務体制になった会社が、世の中にどのくらいあるのかわからないが、年金や健康保険料の国の財源も減っていくということなのだろうか?

・・・

勤務先が都心にあり、自宅も都心にある人の場合、通勤時間が短く楽だが、とにかく家賃が高いし、家を購入しても高額なのでローンが高い。

交通費がかからないので、標準報酬月額が少ないから将来受け取れる年金も少ないとなると、金銭的には良いことはないのではないか?

会社は交通費はほぼ全額出してくれるが、社員の家賃やローンの金額に応じて住宅手当を出してくれるわけでもないので、家賃やローンが安い郊外から通勤してきた方が、金額的には得なのかもしれないな~と思ったことがある。

今は、在宅勤務になり、郊外に住んでいる人は無駄な通勤時間がかからなくなり、元々住宅費用も安いのだったら、問題は、将来受け取れる年金額が減ることくらいかもしれない。

在宅体制になって、都会に住む意味がなくなったとしても、今さら急に引っ越すのは、それはそれで費用もかかるだろうし、そんなに簡単に住み替えができるものではないだろう。

何が得で何が損か、いちいち考えているときりがない。

コメント (2)

物の命

2020-10-23 13:59:26 | 日記2020

このあいだ、長年使っていた行平鍋(アルミの片手鍋)の持ち手が壊れてしまった。

30年以上使っていたかもしれない。持ち手は木でできていて、鍋の部分のアルミが持ち手の部分まで筒状に伸びており、木はそこに差し込まれているという感じだ。

その木が折れたのかと思ったら、アルミの筒の部分が劣化して、ぐしゃっと折れ曲がってしまったのである。

それを見たとき、物体というものはある日急にダメになるものなんだ、と思った。

それまで、老朽化していてもなんとか持ちこたえていたわけだが、やはり永遠に使えるわけではなく、ある時にそれは壊れるのである。

それは、人間の身体も同じなのだろう。どこかが壊れたらそれでおしまい。
脳とか肺とか腎臓とか、人によって、身体のどの部分が一番先に劣化するか不調をきたすかわからない、そこが治療で治ればよいのだが、治らなかったり、いきなり壊れたりすることがあるのだ。それは怖いなと思った。

そうして、行平鍋はそのうちに捨てようと思って台所の片隅に放り投げてあった。鍋の部分だけベランダに持っていって受け皿にするという使い道もあるけど、鍋の部分もかなり汚れがこびりついているから、再利用するにはきれいに磨かねば・・・と思っていた。

ところが、昨日ふと見ると、鍋が見当たらないのである。夫に聞くと捨てたという。金属の収集日っていつだったのかな?「どうせ捨てるものだろう」と夫が言った。たしかにそうではある。

しかし、捨てる前に、もう一度しげしげと壊れた部分を観察し、そして「今まで働いてくれてありがとう」と鍋にお礼を言って別れればよかったなあと心残りな感じがした。まさか、夫が鍋にお礼を言ってくれたりはしてないだろうし。

そういえば、電化製品なども、いざ壊れて捨てるときになって名残惜しさを感じることが多い。そんなことなら日々大切に使っていればよかったのに、何も考えないで使っているのだ。

2~3か月前にプリンターも買い替えたけど、粗大ごみに出すときになって急にかわいそうになったりする。でも、プリンターは夫の所有物という感覚なので、記念撮影などもしないまま、廃棄された。

・・・

実家の母は、いまだに30年以上も昔の二槽式洗濯機を使っているが、母にしてみれば、この洗濯機の命があるかぎり使い続けたいと思っているようである。

そうして、そういう電化製品の命と自分の命の共通性を感じているのかもしれない。古いものになったけれど、まだ働くことができるのだから、役にたつうちに捨てるなんてことはできないのだと思う。

私たちは、二槽式なんか不便だから全自動に買い替えなよと母に言うけれど、母は断固として洗濯機を買い替える気はないのだ。

そんな気持ちもわかるような気がする。

 

 

コメント

運転前の偵察

2020-10-23 11:09:46 | 車・運転・道路・駐車場2020

別居親族が、近日中に某商店に注文したものを取りに行くことになっている。
そのお店がちょっと遠く、雨も降るかもしれないとのことで、私に車を出してくれるかと打診してきたので、OKした。

ところが、現実的に考えてみると、なかなか大変だな~と思うのだった。

そのお店は、片側1車線のバス通りに面しており、駐車場はない。もしあったところで、バス通りに面した2~3台置ける駐車場なんかは、私の運転技術では駐車することは不可能である。

また、路上に駐停車させて、家族が注文品を取ってくるといっても、その路上のどこが駐車させやすいのか?できるのかできないのか?など不安材料が多い。

そこで、そのお店の近くにコインパーキングがないかとグーグルマップで探したところ、3分と歩かない距離に適度な駐車場を見つけた。

この駐車場は、バス通りから路地に入っていき、さらに駐車場の中に入ってから個々のスペースに駐車すればよいので、私のような運転技術のない人間でも焦らずに入れられそうなのである。

そのあたりは住宅地で狭い道路が張り巡らされているため、一方通行が多い。調べてみると、うまい具合にバス通りから左折で進むことができたのだが、問題は出た後である。

元の道に戻るのは逆走だから、反対側に進まないといけないが、どんどん住宅街の路地入っていくので、そこからどうやったら脱出できるのかと、ストリートビューを駆使して研究しているが、どうしても進まない位置が出てくる。

これって、ストリートビューを写しているグーグルの車が通り抜けられなかったってことかな?いったん地図に戻るとまたわけがわからなくなるのだった。

そうして、今朝、別用で同居家族を某病院に送っていったので、その帰りに現地を走ってみようと考えた。

ナビを駐車場近くの学校に設定してみると、自分が考えていた道とは全然違う経路を示している。それを無視して走れば、きっとまた別の経路を示すだろうと思ったのだが、幹線道路から右折するはずのところを左折と案内してくるのでわけがわからない。左折して元の経路に戻そうというナビの考えである。

これは絶対に右折だ。目的の店の前の道を逆から走ってきたことは多々あるのだ。
ところが、右折しようと考えていた道路をうっかり通り越してしまった。

私は週末ドライバーなので、平日の道路が怖い。べつに違いはないだろうし、特にセカセカ走っているようでもないのだが、淡々と走る車たちに気後れする。そして、またぐるっと回ってチャレンジすればよいのだが、曲がるためには一番左のレーンまで車線変更をしなくちゃいけないので、そのまま、自宅に戻ってきてしまったのだった。

これは、自転車で偵察してくるかな?・・・全く、車で行くところを自転車で行ってみるなんて、バカみたいである。

ところが、その後、雨が降ってきてしまったので、自転車での偵察は中止となった。

そこで、今度は幹線道路から右折してその店のある道まで行く部分を、パソコンのグーグルマップとストリートビューで調べることにした。

確かに幹線道路からは右折レーンがあり、右折できる。ところが、その先でさらに右折するはずのところ、直進か左折しかできない標識があるではないか。

左折すればもとの幹線道路に戻るし、直進すれば、全然違う方向に進んでいく。

そういうわけで、ナビはこの道を案内しなかったのだ。

まあ、そのおかげで迷走することなく帰宅してしまったし、その経路の選択肢がなくなったことがわかっただけでも収穫かもしれない。

その後、別の道路を考える。幹線道路の別の交差点から別の道路を走って、お店のある道路に出るという方法だ。

これは、うまくいきそうだと思うが、やはり本番前に一度走ってみないといけない。

さらに、駐車場から出たあと、どうやって帰るかはまだ確たる経路が不明である。

ああ、本当に車を運転するってことは大変なことなのだ。

他の人もこんな苦労してるんでしょうかね。私だけか

 

コメント

不当な標準報酬月額

2020-10-23 00:43:20 | 日記2020

2年前もそうだったと思うのだけど、標準報酬月額が実際の給料よりもすごく高く算定されてしまった。

これは、通常、4月から6月の給料の平均で決められるらしいのだが、パートタイマーの場合、17日以上働いた日があれば、その金額が適用されるとかいう決まりがあったみたいだ。

それで、私は週に4日しか働いていないので、だいたい16日以下なのだが、曜日の関係で、17日働くということがたまにある。そうすると、その月の給料が標準報酬月額にされてしまうらしい。

今年も、ちょっと見たところ、他の月は13日しか働いていない月などがあり、給料は平均するとずっと少なくなってしまうのである。

昨年は、4~6月に突出した月がなかったので、ちょうどうまくおさまったのだけど、今年は昨年に比べて24000円も額が上がってしまい、そのせいで社会保険料が毎月3600円も多く引かれてしまうということになった。

しかし、これはガタガタ言ってもどうにもならないことなのだ。

だったら、もうどうでもいいや。

飢え死にするわけじゃないし、もう損しても文句は言いません。・・・って文句言ってるけどね。

誰に言ってもしょうがない。

誰に言ったら、この算定方法を変えてくれるんだよ~~~~~

コメント (4)

you tube ばかり見ています

2020-10-21 23:44:20 | 日記2020

この頃、夜はyou tubeばかり見ている。

今夜見たのは、トゥレット症候群の人の動画だ。

チック症ともいうらしいが、自分の意思に反して、身体が動いたり声が出たりしてしまう症状である。

そういえば、こういう症状のひどい人を見たことがある。

電車の中で奇声を発したり、変な動きをしている人を見かけたことがあるが、それはほぼ若い男性だったように思う。

女性にもあるらしいが、症状の激しいのは、子供や若者なのだそうだ。

これは辛いだろうと思う。

このような人は、本人の意に反して異常をきたしているのだから、これまでも変な目で見ることはなかったが、正直言って、ちょっと怖いというか、なるべくかかわらないように、近づかないようにしていたというのが事実である。

トゥレット症候群に関しては、1年前くらいにNHKの番組で取り上げられていたそうだが、本人の精神や知能は、全く普通であって、本人こそが、この意図せずに身体が動いたり声が出てしまうことを、非常に苦痛に感じているのだということがわかった。

周囲の人がそれを理解していないということが問題だから、この状況を多くの人が理解することが必要である。

この頃、you tubeで見ているのは、このほかに性同一性障害の人の動画が多い。身体と心が一致していないので、心と一致した身体にするために、男性ホルモンや女性ホルモンを打って、自分の心にふさわしい性別に近づく。

タイに行って性転換手術をするが、その後の身体のケアなども大変である。そういう人たちが、どのような苦労をしてきたのか、実際の体験や思いなどを本人から聞いていると、本当に納得できるのだ。

男性から女性になった人、女性から男性なった人、どの人も個性的でとても魅力がある人たちだなあと感じて、次々に配信動画を見ている。

その他にも、事故で身体が動かなくなり車いすになってしまった人や、義足や義手を使っている人などの生活の仕方や考え方なども、you tube で見ている。

みんな、前向きに自分の人生を歩んでいる。

このような色々な人々が、you tuberとして自分で発言しているのだけど、それは本当に説得力のあるものだと感じる。

これまで、こういうことを本人から語りかけられたりする機会はなかったわけだが、こうやって直に教えてもらえるのは本当に貴重な体験だ。

この人たちが、発信している思いや情報は、本当に本人が伝えたいと思っていることなので、インパクトが強い。

どれもこれもとても聞きごたえ、見ごたえのある動画だと思う。

コメント

コンビニさまさま

2020-10-21 00:28:20 | 日記2020

今日は、良い天気になったので、昼休みに 鶏肉料理のお店に「から揚げ弁当」を買いに行った。

ちょっと奮発して油淋鶏のたれの付いたのにしたら、税込みで800円を超えて驚いた。これは、お店の中で食べる金額だなあ。

持ち帰りだから消費税8%だけど、やはり700円台のものが800円を超すことになる。

それで、受け取って持ってみると、かなりの重量感だった。これは、カロリーもかなりありそうだ。

開けてみると、大きなから揚げが4個入っていて、付け合わせにトマト・千切りキャベツ・ポテトサラダがついていた。

やばい。こんなにたくさん食べたら太ってしまうし、午後の仕事中に寝てしまいそうだ。

こんなお弁当は、普段は食べないほうがよさそうだ。やはり500円くらいのものにしておこう。

・・・

午後は、案の定眠くなって、どこまでやったかわからなくなったスキャンの仕事を調べると、できた電子書類を無意識のうちにしかるべきところに保存してあったので、驚いた。

この頃は暇なので、古い紙の書類を電子化して保存する作業ばかりしている。日本政府と違って、古い資料は全部PDF化して保存しているのだ。

しかし、新型コロナをきっかけに在宅勤務体制となり、今後は、紙書類自体ファイリングしないで、最初から電子データとして保存されるため、スキャンの仕事は無くなるんだろうなあ。

暇なときにすることがなくなってしまうなあ。

・・・

仕事が終わり、帰りは延滞している本を返しに図書館に寄った。

今日も、新着コーナーに色々な本があったので、2冊選んで借りてきた。
平日はあまり借りる人がいないのか、良い本が残っているみたいだ。

・・・

そうして、今夜は図書館に寄るから買い物もしないで、カレーでいいやと思って帰宅したのだが、なんと玉ねぎが無いことに気づいた。

普通、玉ねぎ・人参・ジャガイモなどは常備しているのだが・・・。

スーパーまでは、徒歩15分くらいかかるので、家のすぐそばのコンビニに行ってみることにした。

入っていくと、キャベツ・ナス・ピーマン・トマトなどはあるのだが、玉ねぎがない。

やっぱり遠くのスーパーまで行かないとダメか・・・とあきらめかけたとき、奥のほうに玉ねぎがあるのを発見。

助かった~~~

新型コロナの時代になってから、コンビニに生野菜がたくさん売られるようになったと思う。

本当に玉ねぎがあってよかった。コンビニ様様です。

 

 

コメント