山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

いっぱい咲いてるらしい

2013-07-31 22:23:08 | 日記


今年もゴーヤのカーテンをベランダに作ってるんだけど、ベランダってのは外側から見ることができないので、
咲いてる花がちっとも見えないのだ。
手すりから落ちないように身を乗り出して、外側からカメラを向けて写真を取ってみた。
黄色い花がいっぱい咲いているみたいだよ。
もし正面から見えたなら、結構きれいなのではないかな???

大部分の花が内側から見えないのが残念です。

紫の朝顔も咲き始めましたが、やっぱり外を向いてます。朝顔は朝ちょっと見ただけで、夕方はもう終わってます。

昨日は黄色いハイビスカスも咲きましたが、これも朝ちょっと見ただけで、あとは見てない。
ハイビスカスも1日でおわっちゃうので、結局ほとんど見ないままだった。

せっかく咲いているんだから、
もう少し早起きして、花でもゆっくり眺めないとな~~~~~
コメント

ミスをなくすために起こるミス

2013-07-31 00:05:01 | 日記

職場では、何かミスが起きるとそのミスの原因を追究し、そのミスをなくすための手立てを考える。そこで、工程の途中にチェック項目を増やしたり、確認の担当人間を増やしたりする。
ところが、何回もチェックをするようになると、どうせ次の人も確認するからということで、かえって確認作業に手を抜くこともないわけではない。
そこで、3回も確認すればミスは起きないはずなのに、その3人の担当者がみんなして見逃していた、なんてこともありうる。
人間のやることは落ち度がある。完璧さには限界があるから、信じられないということで、今度は機械に自動的にチェックさせ、もしなにか不備があればそれ以上工程が進めないようにセットしたりなどもする。また、人間がやると忘れることがあるので、ある項目にしたがって機械が自動的に必要なものを備えるような仕組みにしておく。
ところが、機械のやることは融通がきかないので、機械が読みとる部分に不備や不統一があると、それがそのまま反映されて、その結果人間では起きないようなミスが連発することがある。
そして、機械が自動的にやるからということで、人間はその部分を確認したり点検したりすることを省いてしまったりするので、たちが悪い。
そうしたら、人間が手動でやっていた以上にミスが増え、しかもそのミスに気がつかないということもある。

もしかしたら、何かミスが起きた時に、「気をつけましょう」だけでいいのではないかな?システムを変えることまでしなくともいいのではないか?システムを変えたり、確認を厳重にすればいいってもんでもないように思った。

なんか、防御策を増やせば増やすほど、別のミスが発生するとしか思えないのだ。
コメント

ハンバーガー

2013-07-29 23:07:53 | 日記
最近、ハンバーガーばかり食べています。



今日は、モスのモスバーガーでした。
モスのお店は他のハンバーガー店ほど多くはないので、いつも食べられるわけではありません。

久しぶりに食べました。

さすがに、きれいだな~~~と思います。

注文後に、しばらくしてから席まで持ってきてくれましたが
キチンと作られていますね。

値段もちょっと高いですけどね。セットで640円だったかな?

ミルクとガムシロップも予備が置かれていて、追加を自分で取ってくることができました。
オシボリもあるし、ぜんぜんサービスが違いますね。



コメント (2)

“ようよう”な読み方があった

2013-07-29 22:42:40 | 日記

いつも読ませていただいているブログで「様々な」を「ようような」なんて読む人がいるということが書いてあり、そういえば私も昔そんな人に遭遇したことがあると思いだした。その時「ようような」にはかなり違和感を持ったし、これまで、その1人以外に「ようような」と言う人にあったことはない。

「様々」を「ようよう」と言っていた人は、日本語教授法を教える先生だった。つまり日本語教師になろうとする人に日本語の教え方を教える日本語の専門家である。日本語教育能力検定試験というものに合格させるための知識を授けてくれる先生なのだ。

しかし、この度、やっぱり一般には「ようよう」なんて言わないよな~と思い、ためしにウェブ上で辞書を調べてみた。

そうしたらあったのだ。

【ようよう】
★「 ようよう (やうやう) 様々
さまざまを音読みした語
いろいろであること。またそのさま。

例:やうやうにわびければ弁慶苦しき顔ばせにて  浄・凱陣八島   」
(デジタル 大辞泉)

★「 様々 ようよう やうやう (名詞・形容動詞)
いろいろであること。さまざま。様々。

例:をかしきやうやうの見物なりける  源氏(葵)

    重慶ヤウヤウニ申サレタレバ  天草本平家1   」(三省堂 大辞林)

これを見ると、例はみんな古典の中に出てきているので、昔使われていたのだろうと思える。
日本語の先生だから古典にも詳しかったのかもしれない。
でも、普通はやっぱり「さまざま」でしょうね。

【さまざま】
★ 様々 名詞・形容動詞
さまざま
それぞれ異なっていること。
いろいろであるありさま。 種々

例:兄弟でも性格はさまざま。
  人のさまざまの考え方
  さまざまな方法がある。   (三省堂 大辞林)


「さまざま」意外に訓読みと音読みをする語。

「等」 =「など」「とう」
「等々」=「などなど」「とうとう」 とも読みますよね。

コメント (4)

右ハンドル左ハンドル

2013-07-29 20:23:45 | 車・運転・道路2013
7月22日に、イギリスでウィリアム王子とキャサリン妃に王子が誕生した。
その数日前から日本でも、毎日のようにテレビでイギリスの病院前での映像や関係する話題が流されていた。正直言って「生まれてもいないのに、そんな外国のことどうでもいいわい」と思っていた。
テレビ局では生まれた時のために放送枠の時間を確保しているので、生まれなくてもそれに関する放送をしていたのかな?

ま、それはいいとして、やっと本当に生まれたし、しかも生まれたと思ったらすぐに退院して家族3人で路上でお披露目をしたので驚き、さらにウィリアム王子が赤ちゃんをチャイルドシートみたいなのに入れてぶら下げて出てきたと思ったら、クルマの後部座席に設置して、そして前のドアからクルマに乗ると自分で運転して帰宅したのには驚いた。

この時、ウィリアム王子が運転席に乗ったぞ、と思ったけど、
あれっ?外国は左ハンドルだっけ?じゃあ助手席だったのかな?
と思ったが、ニュースで繰り返される映像をよく見て見ると、やっぱりそれは運転席であり、確かに本人が運転していったことがわかった。
それで、イギリスが日本と同じ左側通行であることを知った。
イギリスの植民地だったオーストラリアやニュージランドも左側通行のようだが、世界ではアメリカ・ドイツ・フランス・イタリアなど右側通行の国の方が多いらしい。

このブログを書くためにウィリアム王子のクルマの映像をもう一度見てみたら、クルマのメーカーや名前も気になってきた。クルマの後にローバーと書いてあるのが読めた。
調べてみると、これはイギリスのランドローバーという会社で「レンジローバーL405」という車だそうだ。SUV。四輪駆動車。ランドローバーはインド・タタ自動車の子会社で、主要株主はジャガー・ランドローバーとのこと。
このクルマの新車を日本で買うと、1230~1670万円くらいするらしい。
イギリス王室はランドローバーの車を愛用しているそうだ。今回ウィリアム王子が乗っていたので、このレンジローバーは人気が出たらしい。
しかし、思うに日本でランドローバーに乗ってる人はあんまりいないんじゃないかな?
イギリスが左側通行だったらクルマの形も共通していて日本には良さそうだけど・・・。

日本でよく見る輸入車は、やっぱりBMWとアウディーとベンツとワーゲンが多い。それから、私が知っているのはフィアット・アルファロメオ・プジョーくらいだ。
昔は外車(輸入車)というと必ず左ハンドルだと思っていたけど、最近は輸入車でも右ハンドルが多い。どっちでも選べるものが多くなったらしい。やっぱり左側通行だと右ハンドルのほうが運転しやすいからだろう。

でも、イタリアは右側通行なのに右ハンドルの車が多かったそうだ。右端に寄せやすかったからだそうだ。それならば、左ハンドルで日本の道路を左側通行すると、左端には寄せやすいということは言えるようだ。

ただ、走っていて思うに、左側に運転席があると、駐車車両などを超えるときとか、道路が渋滞していて前に大きな車がいる時など、対向車線や前方が見えにくくて不便そうだな~と思う。

今日、幹線道路の歩道を歩いていたら、真っ白ピカピカのベンツが第一車線に停車していた。中には若い女性が乗っておりタバコをふかしていた。せっかくの車がタバコ臭くなりそうだな~と思っていると、そのクルマが走りだした。見ると、タバコをふかしている女性の運転ではなく、左側の女性が運転していた。そう、ドイツ式のまま左ハンドルだったのだ。
いい車だからかなり目立つなと思い目で追っていると、ナンバーは1桁でさらに目だっていた。そしてさらに驚いたのは、走りだしたクルマは、道路の第3車線に進んだかと思うと、センターラインを越えて対向車線にタイヤが20センチくらいはみでたまま走っていったのだった。
きっと、左ハンドルに慣れていないのだろう。右に寄りすぎ。対向車線にでっぱるのはへたくそだし、対向車に迷惑だよ~~。

かっこいいクルマはかっこよく運転してもらいたい。
コメント (4)

「真夏の方程式」ロケ地

2013-07-28 15:06:35 | テレビドラマ・映画
最近、映画「真夏の方程式」を東京で見た。



このまえ伊豆に行ったら、伊豆急線の駅や電車の中に、こんなポスターがいっぱい貼ってあった。
あっちにもこっちにもベタベタ貼ってある。

福山さんのポスターの横に貼られている紙にはこのように書かれている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月29日(土)公開の映画『真夏の方程式』の撮影が、伊豆急100系で行われました。
車窓風景は片瀬白田―伊豆稲取間です。
本映画は、伊豆(西伊豆・下田・南伊豆など)で多くのロケが行われ、その美しい自然映像には思わずため息が出ます。
この夏は是非「真夏の方程式」をご覧いただき、美しい伊豆のロケ地巡りにもおでかけ頂けたら幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これを見ると、伊豆急行線では、電車を映画のロケに使ってもらって、よほど嬉しくてしょうがないという様子が手に取るように伝わってきた。観光地としての地域興し=伊豆急行線の繁盛、人気の上昇、というわけだ。

へえ~~~、福山雅治さんが伊豆急の電車の中でロケしたんだ。すごいな~
本物の福山さん見てみたいな~ なんて思ったけど、ロケは既に終わっており、ただ今すでに放映中であった。

私は、偶然にもこの文庫本を持っている。映画やロケ地の事など全然知らないで、たまたま時間つぶしに読もうと思って、近所の本屋で平置きされている本の中から適当に選んできたのだった。その表紙には福山さんの写真入り帯がついているが、本の表紙は海と赤いハイビスカスの花のデザインで、伊豆というよりは沖縄というイメージだった。



熱海で伊豆急線車両に乗ると、車両の中には映画案内の紙がベタベタ貼られているのに気がついた。
原作は途中までしか読んでいないのだが、作品の書きだしはこうなっている。
「新幹線から在来線への乗り換え口はすぐにわかった。階段を上がってホームに辿り着くと電車はすでに入っていて、扉も開いていた。」
原作を読んでいたときは、どことはまるで考えなかったのだが、そういえば熱海駅で新幹線を降りて伊東線に乗り換えるときはまさしくこのような状態である。
伊東線は熱海―伊東間でJRである。伊豆急線は私鉄で伊東―下田間である。でも、車両は熱海から伊豆急線車両が使われていることも多い。この日も、熱海からの電車が伊豆急車両だった。逆に「踊り子」などの特急は東京―下田間をJR車両が走っている。

さて、地元伊豆の元市民としては、これはやっぱり嬉しいことで、さっそく映画を見ることにした。

車両の中の風景。湯川教授と少年と他の客とのやりとりの場面。伊豆急の車内だ。外には海と伊豆大島などが写っている。まさしく伊豆急の車窓風景だ。

それから、上空から電車が走る風景。あれっ?伊豆急線じゃないぞ。
伊豆急は上の写真にあるように青い電車なのだが、映画の中では赤っぽいいろの電車なのだ。同じように海のそばを走っているが、海岸につき出た岩のような地形が白っぽい。伊豆の色じゃないぞ。

到着した駅は、物語上の「玻璃ヶ浦駅」。情報によると、駅の場面のロケは愛媛県の伊予鉄道高浜線「高浜駅」が使われたそうである。この駅こそが全国1万カ所もの駅から選び出された、この作品のイメージに合致する駅だったそうだ。
そのため、伊豆急線はいきなり伊予鉄道に置き換えられてしまった。車内風景は伊豆急だったが、外観は伊予鉄道になってしまい、あの青い伊豆急車両は全く写らず、静岡県人としてはかなり残念だった。

ま、架空の土地なんだから仕方がないことです。

そんで、このあいだ伊豆で乗った伊豆急電車は、こんな車両。
これは8000系のようで、最近の車両のようだ。ロケには一番古い100系が使われたらしい。
昔の電車は全体が上半分が水色で、下半分が青で、間にグレーの線がついていたようだ。
これはシルバーになっているから、外見もちょっと違うけど、中の座席の並び方も違っている。



この写真では、隣はなぜか「成田エクスプレス」が停まっている。伊豆に成田エクスプレスの車両が走ってるのは不思議。特急踊り子の臨時電車に余ってる車両を使ったのかな??

それで、8000系の伊豆急車両の側面はこんな感じ。



伊豆急線の昔ながらの色あいはブルーだ。他にも黒船やらリゾートやら、いろいろあるけどだいたい水色がイメージだった。だから伊予鉄道高浜線とはかなりイメージがかけ離れている。

それでも、多くのロケ現場は伊豆で行われたそうで、海も伊豆だし「緑岩荘」も西伊豆にある建物だそうだから、大部分は伊豆ということになる。

頑張れ、伊豆!!!

ちなみに、西伊豆には電車が走っていないので、やっぱり「玻璃ヶ浦駅」は別のところから合体させるしかないだろう。伊豆急線では適当な駅がなかったようだ。

映画の内容に関係ないことですが、まあそんなわけです。

みなさん、伊豆の海にお越しください。伊豆と伊豆急の宣伝でした。



コメント

パズルにはまる

2013-07-28 11:45:38 | 日記
昨夜は新聞に載っているパズルと格闘していた。
その前の夕刊では、数独初級をやってたんだけど、全然わからなくなって途中で答えを見たら、すでに記入済みのところも間違いだらけだったので、いやになって中止してしまった。
時間の無駄だ~~~~ こんなのやって何になる??

土曜日の朝刊には全面パズルだらけの紙面がある。「クロスワードパズル」と「アルファベットのブロック分割」と「熟語しりとり迷路」と「一方通行迷路」など、いろいろなパズルが載っている。

「やっぱ、数字じゃなくて日本語だろ」と思って比較的得意とするクロスワードパズルにとりかかった。

テレビでは9時から「7つの会議」を見ているので、その前にやってしまえばいいと思って始めたら、なんとこのドラマが始まり、ついに終わるまでにもマスが埋まらなかった。ドラマを見ながら格闘していたらドラマの筋のほうは全くわからなくなってしまった。

「パズルなんかやってたらダメだよ」と、隣で夫が言うので、私のことかと思ったら、ドラマの中で守衛さんが新聞のパズルを解いている場面があり、な~んだと驚いた。
しかし、パズルなんかやっていると、そっちに集中してしまって他のことが上の空になってしまうものだ・・・。

ついに自分では答えがわからないので、野球に詳しい夫に「プロ野球で遠征する側のチームのことをなんというの?」などと聞いたが、夫は全く空欄には当てはまらないような単語をいう。
「今度のオリンピックの開催地はどこ?」「まだ決まってないだろ」「はあ?2016年は決まってるでしょうが」
その他にもいろいろ聞いたが、どれもこれも何ら助けにならなかった。

ついに分からない言葉をあきらめ、隣の「ブロック分割」パズルをやってみることにした。これはABCDEというアルファベットがめちゃくちゃに並んでいるのを分割して、どのかたまりにも、これらの5文字が1つずつ入るようにするパズルだ。ところがこれもわけがわからなくなり、放り投げた。

これで一晩終わりか~~~~不毛な時間だった・・・

やはり、クロスワードパズルの残りを解きたい。
自力ではできないのでパソコン検索と行こう。

ここまでで、わからなかったものの1つは、「マリー・アントワネットの髪形」である。
しかも「ベルばら」の中での髪形のことらしいので、実際のマリー・アントワネットとは違うのかもしれない。私は「ベルばら」はよく知らない。
「マリー・アントワネット」「髪形」などと入れて検索してみる。
・伝染性円形クッション ・ア・ラ・シャルダニエール
・菜園式髪形 などというものが出てきた。
解答は○○○○○である。わからん~~~

その後、他のキーワードで文字が入ったら「○テ○―ル」となった。
ア・ラ・シャルダニエールの「ダニエール」かいな? 「テ」は間違ってるのか???
と思ったけど、なんのことはない「たてロール」だったらしい。

この不明箇所では「たたずをのむ」「二の足を踏む」なんて言葉は知ってたけど「たたらを踏む」は知らなかった。「たたら」の「た」が「たてロール」の「た」と一致した。

ニワトリなどを飼うための施設 ・・・鶏舎 ?
結局、何のことはない「とりごや」だったらしい。

難しかったのは「切歯扼腕」初めて知った言葉だ。
そのほかにも色々検索しまくって、知らなかったことをいろいろ覚えた。

ま、少し勉強になったかな。

さて、すべての枠を埋め、解答も分かったところで応募しようか。
なになに?現金でも当たるかな?

“正解者の中から抽選で5名の方に「パズルBOOKS」をプレゼント”

要らね~!
コメント

注文の行き違い

2013-07-28 00:41:31 | 日記
ハンバーガーのセットのクーポン券1枚とコーヒーの無料券1枚があったので2人でお店に行った。これで、珈琲とカフェラテとハンバーガーとポテトと、単品チキンナゲットを頼んで、適当に分けて食べるつもりだ。
レジのところに、セットの場合は60円プラスするとドリンクをカフェラテに変更できると書いてあったので、60円プラスして飲み物のひとつをカフェラテにしてもらおうとしたら、クーポンの場合は60円足してもカフェラテに変更できないとのことだった。
そこで、セットの飲み物がコーヒーになったので、コーヒーの無料券は今回は使わないことにして返してもらった。
つまり、注文の品数は変わらず、カフェラテの分は単品現金で購入することにしたつもりだったのだが・・・。

会計を済ませた時に、なんかちょっと安いのでは?と思ったところ、レシートを調べてみると、カフェラテは入っていなくて、当然物もなかった。
あとでカフェラテを追加して買い直したのですごく時間と手間がかかってしまった。

お店の人にしてみると、
セットクーポンのドリンクをカフェラテにしようとした人が出来ないことを知り、それはアイスコーヒーでいいと言った。それから、コーヒーの無料券は返して下さいと言ったのでアイスコーヒーをキャンセルした、ということらしい。

店の人の解釈
・セットクーポンのコーヒー →60円追加でカフェラテにしたい(できない) →コーヒーでいい
・コーヒーの無料券 → キャンセル  コーヒーの注文1個減少

客(私たち2人)の解釈
大前提:飲み物はコーヒーとカフェラテが欲しい
・セットクーポンのコーヒー →60円追加でカフェラテにしたい(できない)→コーヒーになる。 (=コーヒーの無料券は使う意味がなくなった)
・コーヒーの無料券→返してもらう。 → カフェラテ分は現金で払う。

どうも融通がきかないというか、
2人組の客がいて、飲み物は2つ買うという考えはまるで浮かばないのだろうか?(元々2つだったんだし)

レジの人が注文の最終確認をしてくれれば、このような行き違いはなくなるのでしょうけど、
客のほうも、ファストフード店のこのような対応の特徴を見込んで
間違いのないように再確認しないとだめだなあ~と思いました。

最近の記事(同じチェーン店での出来事)


コメント

どんどん下がる?

2013-07-27 22:41:09 | 日記
このあいだ、病院で検査をしたときに、血圧を測って問診表に記入するようにと言われた。自分で腕を差し込んでスイッチを入れると圧がかかって、自動的に測定できる機械が設置されていた。
そこで、右腕を差し込んで測定したら数字が表示された。上が100いくつかで下が70いくつかくらいだった。右腕を抜いて、その数値を写しとろうとしたところ、電気の表示板に出ていた数値文字が消えてしまった。あれっ?なんだっけ?
まさか表示が消えるとは思わなかったので、覚えていなかった。

こりゃ大変だ、と思ってもう一度測った。上が103で下が69か・・・。さて、書こうとしたら血圧の下に脈拍数まで書くようになっていることに気がついた。あれえ、脈拍数は見なかったぞ。脈拍数ってどのくらいなんだろ?まるで見当がつかない。だいたいの数字が分かれば適当に書いておくのだが、やっぱり測ってみないとわからない。そして、一旦覚えた血圧までも忘れてしまった。3つ数値を覚えないといけないのか・・・。

そして、もう一度測った。90いくつか?の60いくつか?の70いくつかだったっけ??? あれっ???
今度は確かに3つ覚えたつもりだったのだが、右腕を抜いてペンを右手に持ったところで記憶が飛んでしまった。

あああああ、もう一回測らねば~~~~
と焦り始めたときに、あまりに私が遅いので看護師さんがやってきた。

「どうしました?測れませんか?」
「この機械は腕を抜くと表示が消えてしまうのですが、数値を3個も覚えることができないんです」(バカなんで)と言った。
「覚えなくとも紙がでてくるでしょ?」
「出て来ないんですけど」
「でてるはずですよ」
「そうですか?でも、ないですよ」
「おかしいですね、出るはずですけどね」
今度は看護師さん立ち合いで測る。
「ほら、ここに出るでしょう。・・おや?・・・出ませんねえ。・・・ちょっと待ってください。」

この時も測った数値は記入できず。

その後、レシートのロールみたいなのを看護師さんが取りに行ってきて、所定の場所にはめ込み、やっと紙に表示される状態になった。

改めて、血圧を測る。
いろいろトラブルがあったから、この動揺できっと血圧は高くなっているだろう。

数値
上92
下65
脈拍73

はあ?どんどん下がってるよ。確か、最初に測ったときには上が100を超えていたんだけどな~~~

どっちにしても、私は「低血圧」なのだが、血圧って測るたびに下がっていくものなのかな~~?

ちなみに、先日筋トレをした後では
上113 下75  脈拍79   だった。
ジムの機械は腕を抜いても表示が消えない。
コメント

節約食材

2013-07-26 21:56:19 | 日記

相変わらずこのブログの中で「今夜の夕飯178円也」という記事が人気となっている。
いったい何故なのだろう?
特に「178円」は関係なくて「今夜の夕飯は何にしようかな?」と思って検索する人が多いからなのかもしれない。

さて、世間ではアベノミクス・アベノミクスと言われているけれど、非正規社員の収入は全く上がらないので、物価が上がれば生活は苦しくなるばかりだ。

先日の土用のうなぎの日も、スーパーの鰻の蒲焼売り場は、閑古鳥が鳴いていた。一応売ってるんだけど、お客さんはあまり興味がないようだった。あんまりおいしそうでもない冷蔵品でありながら、最低900円以上、ちょっと良い物だと2400円くらいしている。ま、庶民は買わないでしょうよ。味に比して値段が高すぎるのだ。
1尾1000円以上も出すくらいだったら、鰻屋で3000円くらいだしてちゃんとした鰻重を食べたほうがいいに決まっている。
魚屋さんの鰻売り場は、スーパーよりもお客さんが多かったけど、それでも大人気というのには程遠かった。昔はもっとどんどん売れていたように思うけど、なんか購買意欲がない。
私なんかは、お金もないけど「絶滅危惧種」っていうイメージが湧いてきて食欲がなくなってしまう。

それでも、きっと予算がいっぱい余っていたら当然食べるだろうな~と思う。ウナギは好きだ。
近頃はもう金欠病が、持病になってしまって年がら年じゅう金欠だ。時々お金が足りなくなるのではなく1年中足りないのだ。

それで、やっとタイトルの内容になるんだけど、「節約食材」として我が家では「ちくわ」を食べるようになった。
これは、多くは「エビ」の変わりに「ちくわ」なのである。
以前はてんぷらといえば「大正エビ」か「ブラックタイガー」が欠かせなかった。これらは5~6本で500円くらいはするのだが、最近ではエビを買わずに「ちくわ」だ。竹輪の場合、なんと安いものでは5本で65円とかで買えるのだ。まあ、紀文の竹輪だと198円くらいするんだけど、それでもエビに比べるとずっと安いのである。そして、大きさ的にはエビに劣らないのである。

ちくわのてんぷら、お勧めの“節約料理”ですよ~!
コメント (6)

ハンバーガー持ちかえり

2013-07-26 19:25:41 | 日記

ハンバーガーのセットのクーポン券を渡し、
私 「持ちかえりでお願いします」と言った。
店員「××××△○■☆×○△か?」
私 「は? 何ですか?」
店員「他にご注文はございませんか?」
私 「ありません」
店員「お飲み物は何になさいますか?」
私 「アイスコーヒー。ミルクを2つつけてください。」
店員「店内でお召し上がりですか?」
私 「持ちかえりです」(←最初に言ったんだけど)
店員「砂糖とミルクは1つずつでよろしいですか?」
私 「ミルクを2つにしてください」(←これも言ったんだけど)

こっちから言ったことは何も聞いていないらしい。
「店員から聞かれた事に客が答える」という形でしか通じないようだ。
店員は人間の形をした機械らしい。

知人に「なんか変だよね~」という話をしたら、
「手順」というものがあるので、
それに合わせて言わないとダメなんだそうだ。

会計を済ませると、
「4番目でお待ち下さい」と言われた。
私の前に3人待ってるのか・・・。
隣の列にずれて待つけど、前には2人しかいない。
私の次に注文した人も
「4番目でお待ち下さい」と言われていた。
2人とも4番目?あっ、最初の1人が注文の品を受け取ったから1つずれたってこと?

私の前の人が品物を受け取って立ち去った。
私の前には誰もいない。
「○○と××と△△と■■と☆☆をご注文のお客様、
○○と××と△△と■■と☆☆をご注文のお客様、はいらっしゃいませんか?」

注文の品がいっぱいなので言うのが大変だ。
しかも、受け取る客が居ないので、何度も繰り返す。
順で行くと私だけど、私はそんなにたくさん頼んでいない。

品物と注文者をどうやって見分けているのだろうか?
みんな4番目って言われてるし・・・

4番目って、もしかして列を端から数えて4番目の列ってことだったのかな?
コメント

ストレス300倍

2013-07-25 23:08:53 | 日記

ああ~~~~~ストレスがたまった~~~~~ 今日の仕事。

あるデータベースから必要なデータをダウンロードする仕事をしている。
その数は今日の場合300個を越える資料なのだけど、いつも使っているデータベースの会社のものは、効率の悪い部分があるので、別の会社のものを使うことになったのだ。

ところが、それはそれでまた使いにくい部分があり、また、初めて使うということもあって使い勝手がよくわからない。また、データの数が少ないということもある。

さらに困ったことには、もともとダウンロードしろというデータのリストが、別の会社で作ったファイルに記載されているため、その元となる資料も、様々な点で様式が違うのである。つまりはどれもこれも様式(例えば言葉の記号化や省略方法)が違うのだから、様式を合わせるために一部を修正したりしなくてはならないのだ。

それで、あるものは以前利用していた会社のデータベースからダウンロードし、あるものは新しい会社のデータベースからダウンロードし、それらを合体するとうまくできあがるはずのところ・・・。

ええ~~~~~っっっ???

同じ資料が重複しているかと思ったら、どっちにも無いものもある。
内容が同じだがタイトルが違う。=タイトルが違うが内容が同じ。
これでは、目的のデータがあるんだかないんだか、足りないんだかダブってるんだか、わけがわからないのだ。
例えばタイトルに西暦を使っている資料と、昭和や平成を使っている資料があったりする。たとえば平成6年と昭和60年にHやSがつかず、その後にも数字や日付が連なっているので、60から始まる記号はどっちなんだかわからない。そしてそれらの数字は日付だったり単なる通し番号だったりするのだ。またある会社は2005年を05とし、ある会社は平成5年を05とする。どの会社がどういう記載方法をしているのか、私の頭は大混乱だ。

不足している資料は、さらに別の方法で改めてダウンロードするか、あるいはもう一度やり直すか。
ダウンロードしたはずなのに無いと思うと、検索した時の語句と出てきた資料のタイトルが違ったりしているのだ。それで無いと思い込んで改めてダウンロードしなおすと重複してしまうのだ。たとえば平成3年の資料をダウンロードしたはずなのに、どこを探してもないため、再びダウンロードすると、1991年の資料が倍に増えたりするのだ。

重複しているものをみつけるために、ファイルを1つずつ開いて確認しながら削除しなくちゃならない。

こんなことを勤務時間にしているわけにはいかないのだ。そもそも私の手際が悪いのがいけないのだ。もう全く時間が足りない。

だから、データをUSBに入れて持ち帰って来たんだけど、その確認作業(何が足りなくて何が多すぎるのか)を今夜自宅でしなくちゃならないのだ。
明日中の仕事がいっぱいあって、もうパニックになりそうだ。

検索とダウンロードには本当はもっとスマートなやり方があるのかもしれないけど、とにかくそういう技を持ち合せていないんだから仕方がない。

それにしても、帰宅したときから珍しくアタマがガンガンしているし、すぐに取りかかるのはやめることにした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


帰宅してから、一眠りして、その後起きて手作業を無事終了。9時半くらいには終った。

全く手際が悪いからどうしようもない。

実家の母に電話で、こんなことをしていたんだ、と話したら、「つまんない話だね」(面白くないから聞きたくない。興味なし。)「何を言ってるんだわけがわからない」などと拒否られてしまった。

「だからさあ、庭師が日本庭園にかっこいい石を置こうと思って5個くらい選りぬきの石を選ぶんだけど、そのために下働きは条件にあった300個の石を用意しておかないといけないんだよ。」
と喩え話をしたのだが、それももう理解する気がないらしかった。

確かに、パソコンで検索だのダウンロードだのと言っても意味不明で、紙ではない資料がパソコンの中にでてくるようになってるんだよ、なんていってもわけがわからないらしい。

これでもまた脱力感だ・・・。
婆あに話してもストレス解消ならず。
コメント (2)

是政橋を渡った後

2013-07-21 23:57:01 | 車・運転・道路2013
昨日の運転の続きです。
府中街道をずっと南に向かって走って行ったのは、久しぶりに是政橋を見たくなったからです。最近全然見てないのです。

たしか、片側2車線、計4車線になってからは、まだ車で走っていないような気がします。
歩いてその先の道路研究に行ったことはありました。

それで、4車線になって初めてかな~と思いながら橋にさしかかり、是政橋北の交差点が赤だったので、停止中に携帯で1枚記念写真を撮っておきました。



是政橋を渡る「前」の写真です。

かなり暗くなっています。

この先、橋を渡って多摩川を超えたら、まっすぐ進んで、高架になった南武線の線路の下を通過し、川崎街道との新しい大きな交差点を左に曲ればいいわけです。
と思って左車線を進んで行ったのですが、この車線は左折専用レーンで左に向いた矢印がついていました。あれっ?なんかいやな予感・・・。いずれ左折するとはいえ早すぎるし、これではもっと手前で左折しちゃう?でも、どうせ左方向に行くんだし、昔みたいに大丸交差点だったか、あっちのほうから川崎街道に出られるんだろうな~~、と思いました。

そして、道路表示に従って左に曲がりずっと進んで行きました。その先、たぶん以前の府中街道に出たところで右折したら大丸交差点があって、川崎街道に行けるんだろうなと思ったのですが、走っていた道がそのまままっすぐ進めるので、そのまま直進してみました。



何だろうこの道は?センターラインのある片側1車線の道路で、ほとんどクルマが走っていないのです。だからとても走りやすい。街灯が少ないのがちょっと暗くてものさびしい感じですが。

その後、ここを左に曲がるんだろうと思ったところが、あきらかに稲城大橋に続いている交差点でしたが、それも直進して通過、その後矢野口駅のところに出ました。

後になって地図を見てみると、この道路は「いちょう並木通り」というようです。川崎街道に並行してその北側を走っており、南武線よりも北側なので線路は超えないままです。このあたりの地図を見ると、北から、多摩川・アカシア通りサイクリングロード・いちょう並木通り・南武線・川崎街道という順に並んでいます。

ネット上で「いちょう並木通り」を検索していると「広報いなぎ」にこの道路のことが載っていました。南武線の南多磨駅から矢野口駅までの間を東西につながっている稲城市の幹線道路であり、是政橋が新しくなるのに伴って交通量が増えるのを見込み、近年舗装をし直したそうです。「低騒音排水性舗装」といって、水と音を吸収する特殊な舗装のようですね。
「いちょう並木通り」という名前は、全国にたくさんあって、稲城市と入れて検索しないと、全然違う地域の同名の通りが出てきます。走っているとき、もう暗くて気がつかなかったのですが、「いちょう並木通り」というからには、いちょうの並木なんでしょう。そして、是政橋の左車線を進むと自然にこっちに行くようになっているのは、意図的にされていることなのでしょう。橋から直進した川崎街道との交差点では、直進か右折車を多くし、左折車はあらかじめ東方向に流しておくようにしているのかもしれません。

いちょう並木通りは、今回新発見できて良かったです。

やっぱり、道路は「間違えると覚えるもんだな~」とつくづく思います。

その後、矢野口駅の先を左折して、鶴川街道に出ると、多摩川原橋を渡って、甲州街道を越え、武蔵境通になって、東八道路に出ました。

多摩川原橋付近で、ナビが自宅到着時間が19時50分などと言っていて、帰宅時間があまりにも遅くなってしまい驚いてしまいました。これは甲州街道を走る想定の予測時間です。
ちょっと遠くまで走りすぎたようです。といっても全部で48kmくらいしか走りませんでしたが、時間がかかりすぎました。
甲州街道に曲がらず東八道路に曲ったら19時40分との修正。甲州街道を使うよりも東八を使う方が早いようですね。

1年前の是政橋付近の記事
府中街道と川崎街道の接点(南武線高架工事)
府中街道と川崎街道の接点(道路交差点)

昨日は、新しい交差点の方を走ってみることができなかったのですが、たぶん工事は完了しているのではないかと思います。
コメント

鉛筆が活躍した日

2013-07-21 21:39:16 | 日記
今日は、参議院選の投票日だった。選挙の日には、鉛筆が大活躍する日なのだそうだ。当然のことながら、それは全国の投票所で候補者の名前を書くために使用されるからである。
鉛筆は2Bであり、投票用紙はポリプロピレンの合成紙。そのため非常に滑らかに書くことができる。

このことは、本日の日経新聞の1面の下の方「春秋」に書いてあったことの受け売りである。
それを読んで思い出したのが、以前自分がこのブログに書いた「白龍神社」の記事だった。自分で書いておいてすっかり内容を忘れていたのだが、この記事は昨日「このブログの人気記事」の中の10位の中に入っていて、読み返すことになったのだった。

白龍神社

なんでこれが人気記事になったんだろうか?と驚いた。
選挙の鉛筆とは関係ないのだろうけど・・・。

この「白龍神社」は、鉛筆を作っていた会社が建てたものだったが、そこの説明書きには、鉛筆の原料となる木(一位の木=アララギ)をはぐくむ水・豊かな自然に感謝することの大切さが記されていたのだった。

鉛筆は、最近日常生活ではあまり使われることがなくなったけれど、投票所の方式は以前から変わることがない。
近々ネット選挙(投票)などが始まるが、IDだの認証番号だの何だのといろんな数字や記号を入れて入力しなくてはならないはずだ。私の場合、年金ネットでさえもわけがわからなくて、延々と時間を費やした揚句、もうや~めた、なんていう始末なのだ。
おそらくパソコンと奮闘している間に、投票所まで往復したほうが早いだろう。
だから私は紙と鉛筆の世話になり続けることだろう。

同じ日経新聞の第一面には、川崎重工が航空機の発電装置市場に参入する、という記事が載っていた。エンジンの動力で機内の空調や照明のための発電ができ、これまでの発電時のロスを3割くらい抑制することができる技術だそうだ。今現在は、そういう技術はなく、航空機の発電装置は欧米の会社が独占している状況だが、今後20年で、飛行機はさらに現在の倍の数が空を飛ぶ状況になる見込みだそうだ。そうなると川崎重工の技術が採用される余地は十分あることになる。それは世界にも役立つし、日本の産業にとって喜ばしいことである。

しかし一方で、今でさえ、航空機の運航は過密状態ではないかと思えるくらいだけど、そんなに増えて大丈夫かと驚いた。
それはまるで富士山が登山者のラッシュになるのと共通したものを感じる。
人間はそれでいいのか?環境を壊さないはずはない。いつか天罰が下り、地球上の人類の繁殖にストップがかかりそうな、「おそれ」を感じる。

そして、アベノミクスはそれでいいのか?

木や紙はどんなに機械やコンピューターが発達しても生活に必要なものだ。
人間は水や空気や植物など、自然の恩恵を受けることで生息している。

ふと「白龍」が頭によぎった。
人間はもっと謙虚になり、自然を大切にしなくてはいけないのではないか。
コメント (2)

選挙???

2013-07-21 11:39:38 | 日記

今日は参院選の投票日だ。さて、誰に、どの党に投票しようか?

なんだか、ピンと来ない。

なぜならば、本当に選挙運動とか選挙活動とかしているところを見たことがないのだ。

それで、「ネット選挙」などというものの、ネットで何を見たら分かるのかもまるでわからない。
候補者と政党と主張をまとめたものがバッと出てくるサイトとかないのかな???

テレビの政見放送とかも全然見る機会がなかったしな~~~

新聞を読めば良かったのかな???

パンフレットなんかも、全然もらってないし・・・

ほとんど情報のないところでどうやって判断するのかな?


衆議院選のときには、原発反対の山本太郎氏が頑張っていたけど、
今回は立候補しているものの、ただ看板の写真をみるだけで、
演説もどっかでやったのかやらないのかもわからないし・・・
まあ、主張は衆議院選の時と同じってことで内容はわかってる。

他の候補者の存在感も皆無だ。

やる気があるのかな? 政治家。

唯一、夕方仕事の帰りに、駅のそばで共産党が演説しているのに会ったことがあった。

あとは、新宿駅南口で演説の声がしたのでそっちを見てみたら、
橋下さんの映像画面のついたクルマが停まっていて、それから流れる音声だった。
人間じゃないじゃん。
しかも橋下さんは国会議員の経験もないし、候補者でもないし、こんな人が党首なんておかしいと思う。

誰に入れるかは、投票所の前で考えよう。  そんなもん。
コメント (2)