放送大学の次の履修科目選びで悩んでいる。
これまでは、レベルを考えずに適当に好きなものを履修していた。
しかし、カリキュラムが変更になり、科目のレベルわけがはっきりし、基盤→導入→専門→総合という順番で履修することが原則となった。
とはいっても、結局個人が勝手に履修科目を決めるので、それを必ずしも守る必要はない。しかし、やはり、このレベルに従って基礎から上級へと進めていくのが望ましいやり方なのだろう。
ということで、今さら基盤科目に目を向けたりしている。実は、入学して3年目に入っているというのに、今現在開講されている基盤科目は1つしか単位を取っていないのである。過去に在学していたときに、なにかしら基礎科目を取ったことはあるようだ。でも、それらは実質的に、これから受ける専門分野の基盤となるような内容のものではなかったので、やはり、やり直したほうがよさそうである。
それから、今現在、導入科目の単位も1つも取っていない。そういうものをすっ飛ばして、すでに専門科目の上のほうのレベルの科目を、知らないで履修してしまっていたのだった。全く、順番がめちゃくちゃであった。一番難しいものからやってるから、難しすぎるわけである。
そういうわけで、今回はなるべく下のレベルから選ぼうとしているわけだが、なかなか試験の日程の関係でちょうどよいのがないのである。
自分がやりたいと思う科目と、日程と、レベルが一致しない。
困った困った、どうしよう~
嫌いな科目でも、レベルに即したものを選ぶべきなのかな~
それとも、やっぱり難しくても、自分が好きだと思えるものをやったほうが良いのかな~
単位が満ちてしまうと卒業しなくちゃいけないらしいので、好きでもない科目を取りたくはない。そうしたら、好きな科目が取れないまま終わってしまうではないか。
登録は2月末なので、ネット配信授業などを聴き、内容を確かめてから決めようと思う。
試験が終わって一段落だと思ったけど、試聴しなくちゃならないから、それどころではなさそうだ。
これまでは、レベルを考えずに適当に好きなものを履修していた。
しかし、カリキュラムが変更になり、科目のレベルわけがはっきりし、基盤→導入→専門→総合という順番で履修することが原則となった。
とはいっても、結局個人が勝手に履修科目を決めるので、それを必ずしも守る必要はない。しかし、やはり、このレベルに従って基礎から上級へと進めていくのが望ましいやり方なのだろう。
ということで、今さら基盤科目に目を向けたりしている。実は、入学して3年目に入っているというのに、今現在開講されている基盤科目は1つしか単位を取っていないのである。過去に在学していたときに、なにかしら基礎科目を取ったことはあるようだ。でも、それらは実質的に、これから受ける専門分野の基盤となるような内容のものではなかったので、やはり、やり直したほうがよさそうである。
それから、今現在、導入科目の単位も1つも取っていない。そういうものをすっ飛ばして、すでに専門科目の上のほうのレベルの科目を、知らないで履修してしまっていたのだった。全く、順番がめちゃくちゃであった。一番難しいものからやってるから、難しすぎるわけである。
そういうわけで、今回はなるべく下のレベルから選ぼうとしているわけだが、なかなか試験の日程の関係でちょうどよいのがないのである。
自分がやりたいと思う科目と、日程と、レベルが一致しない。
困った困った、どうしよう~
嫌いな科目でも、レベルに即したものを選ぶべきなのかな~
それとも、やっぱり難しくても、自分が好きだと思えるものをやったほうが良いのかな~
単位が満ちてしまうと卒業しなくちゃいけないらしいので、好きでもない科目を取りたくはない。そうしたら、好きな科目が取れないまま終わってしまうではないか。
登録は2月末なので、ネット配信授業などを聴き、内容を確かめてから決めようと思う。
試験が終わって一段落だと思ったけど、試聴しなくちゃならないから、それどころではなさそうだ。