ゴールデンウィークに静岡の実家に行こうかなと思ったついでに、実家のほうの自動車学校ってどんなのかな?とふと思いついて、インターネットで探してみた。
免許を取った後、間が空いてしまったら、実家近くの自動車学校で、ペーパードライバーコースでも受けたらいいかなと思っていたのだ。
調べてみると、確かに、私が子供のころにあった自動車学校が今もあるのだが、驚くべきは、何やら“合宿”がメインのような学校になっているのである。
内容は、教習に関することよりも、コテージがどうのこうの、食事がどうのこうの、近隣の観光スポットはなんじゃらかんじゃら、と、まるで自動車学校ではなくホテルの宣伝のよう。びっくりした~。
そういえば、田舎には人間がいない。若者もいない。どう考えたってそのままじゃ、自動車学校は赤字になってつぶれてしまう。
そこで、生き残るためには、都会の人間を呼び寄せるしかない。風光明媚な観光地で楽しく優雅に免許を取りましょうってわけである。
夏休みなんかに、東京の大学生を呼ぼうということのようだ。
合宿コースに入れる人は、地元の人はダメで、本籍地が別の土地の人でなければいけないとのことだ。ということは、私は本籍地が東京になってるからその資格はあるわけだが、私はもう東京の自動車学校で取るからもはや関係ないけどね・・・。
なんだか、地元の人そっちのけみたいな内容にがっかりした。
でも、まさか地元の人用の普通の教習コースがないわけはないので、そういうのはインターネットのホームページではなく、別の形でパンフレットなどがあるのかもしれない。
単発のペーパードライバーコースとかもあるのかな~。
今、私が通っている東京の自動車学校も、地方の学校での合宿免許を取り扱っている。
やはり、都会から環境の良い田舎の教習所に教習生を送り込むっていうのが1つの手法のようである。
時代は変わったなあと思った。
免許を取った後、間が空いてしまったら、実家近くの自動車学校で、ペーパードライバーコースでも受けたらいいかなと思っていたのだ。
調べてみると、確かに、私が子供のころにあった自動車学校が今もあるのだが、驚くべきは、何やら“合宿”がメインのような学校になっているのである。
内容は、教習に関することよりも、コテージがどうのこうの、食事がどうのこうの、近隣の観光スポットはなんじゃらかんじゃら、と、まるで自動車学校ではなくホテルの宣伝のよう。びっくりした~。
そういえば、田舎には人間がいない。若者もいない。どう考えたってそのままじゃ、自動車学校は赤字になってつぶれてしまう。
そこで、生き残るためには、都会の人間を呼び寄せるしかない。風光明媚な観光地で楽しく優雅に免許を取りましょうってわけである。
夏休みなんかに、東京の大学生を呼ぼうということのようだ。
合宿コースに入れる人は、地元の人はダメで、本籍地が別の土地の人でなければいけないとのことだ。ということは、私は本籍地が東京になってるからその資格はあるわけだが、私はもう東京の自動車学校で取るからもはや関係ないけどね・・・。
なんだか、地元の人そっちのけみたいな内容にがっかりした。
でも、まさか地元の人用の普通の教習コースがないわけはないので、そういうのはインターネットのホームページではなく、別の形でパンフレットなどがあるのかもしれない。
単発のペーパードライバーコースとかもあるのかな~。
今、私が通っている東京の自動車学校も、地方の学校での合宿免許を取り扱っている。
やはり、都会から環境の良い田舎の教習所に教習生を送り込むっていうのが1つの手法のようである。
時代は変わったなあと思った。