山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

オーギョーチ(愛玉子)

2023-09-30 23:56:42 | 食べ物

4月から9月まで放送されていたNHKの朝の連続ドラマ「らんまん」で、「オーギョーチ」(愛玉子)が出て来た。万太郎が台湾から持ち帰ってきた植物で、それからゼリーのような食べ物ができるのだ。

あ、あれはバーミヤンの「オーギョーチ」のことか!と思い出した。

中華料理のお店「バーミヤン」で食後のデザートといえば、アンニンドウフかオーギョーチである。

多くは「アンニンドウフ」を選ぶが、昨日は「オーギョーチ」にしてみた。

ゼリーのような「愛玉子」は、イチジクの一種である植物から抽出されるものらしいが、味は特に無いような感じで、このレモンの香りと甘いシロップでさわやかな甘い味になっている。
この赤い実は「クコの実」というのかな?

なかなかおいしかったです。

実際、愛玉子は、牧野富太郎が1896年(明治29年)に、台湾に行って採集してきたのだそうです。

そんなことに思いを馳せると、食べ物と植物と人と歴史がつながって、世界が広がりますね。

昨日は、バーミヤンでお昼を食べたあと、牧野記念庭園に行ってきました。(2回目です。)

 

コメント

ジェラートピケって何?

2023-09-30 00:11:55 | 日記2023

このあいだ、道を歩いていたら、ビルの入り口にジェラート何とかの予約販売だかなんだかで、混雑をさけるために時間を区切って列に並ぶ、とかなんとか書いてあり、その並ぶ場所はどうたら、とかいう案内表示が出ていた。

なんだこりゃ? と思い、立ち止って読んでみたが意味がわからない。

なんか、新しい店ができて、ものすごく混むのかな?

ジェラート・・・そうかアイスクリームのお店ができたのか・・・

私は昔、渋谷かどこかで「ジェラートはいかがですか?」などと言われて「はっ? ジェラートって何ですか?」って聞いたら、アイスクリーム(厳密にはアイスクリームとシャーベットの中間みたいなもの)だと教えてくれたのだけど、ジェラートも知らないのか!とあきれた様子であった。

だから「ジェラート」ってのはアイスクリームのことだと思ったので、てっきりアイスクリームの店が開店し、そのアイスクリームは有名でものすごくおいしいので、大変な混雑が予測されるために、あらかじめ時間指定をした予約券かなんかを配ってあったんだろうと思ったのだった。

じゃあ、ちょっとどんな感じの店ができたのか通りすがりに見てみようかと、わざとそのあたりを通ってみたのだが、アイスクリームの店は見当たらなかった。

ただ、立て札みたいなのを持った店員さんがいて、若い女性が10人くらい並んでいたようだった。その店は、なんか白っぽいふわふわしたような生地でルームウェアみたいなものを売っているようだった。

そこにどうもアルファベットでジェラートピケと書いてあったので、なんだジェラートってアイスクリームじゃなくて、洋服のことなのか?と初めて知ったのである。

まったく、トンチンカンでした。

で、なんでそのお店がそんなに混雑して困るほど人が押し寄せるのだろうか?
見たところも全然理由不明で、いったい何を買おうとしているのだ?
私なんか、そこで何か欲しいものを選べと言っても、何も無さそうな気がするのだが・・・。

そう思ってあとでパソコンで検索してみたところ、

なにやらポケモンのデザインの何かが販売されるのだとか ?

結局、何なのかよくわからず、自分には無縁不要のものであることに違いはなかった。

むしろ、食べるジェラートのお店だったほうが、後日人気が落ちたころに、ちょっと買って食べてみようかな、と思えたのだが、ジェラートの店でなくてちょっと残念だった。

・・・

あれっ?今検索すると、ジェラートピケカフェなんてものも存在するらしいが、これもなんだかよくわからん。

コメント (2)

眼科でマイナ保険証

2023-09-29 09:13:01 | 日記2023

昨日の夕方、目頭がヒリヒリするので眼科に行ってきた。
この頃、朝起きると左目がドライアイっぽくゴロゴロしているのだが、起きているうちは始終目頭から涙が流れ出るような感じで、目頭がヒリヒリしてくる。時には目じりもヒリヒリすることがある。涙のせいで眼の縁が炎症を起こしているようなのだ。涙が目に溜まってしまい、うまく流れないのを「流涙症」というらしい。それで、1日4回さす目薬2種類をもらってきた。

眼科の受付では、マイナ保険証を使った。
この読み取り機は、いつも通っている歯医者や別のクリニックとは違っていた。
歯医者さんの機械は、横幅が狭く高さがあるものだが、カードは横長の形で正面を向けて普通に置くと読み取っていた。

しかし、眼科の機械は横に長い形をしており、これまでの物とは違っている。
そこへ、いつもと同じようにカードを置くと、やたらに奥行きがあるので、とどまるところなく奥深くに行ってしまう。いったいどうなってるんだ?と思ってのぞくと、下の溝がカードの幅より狭いことがわかり、もしかして縦に入れるのか?と気づいた。
機械の奥行方向に、カードの長辺を向けて入れ直したが、やはり結構奥深くまで入れるのだった。
その後、メガネとマスクをしていた(眼科入口にマスク着用必須の注意書きあり)ので、顔認証ができず、マスクを外したがタイミングが悪かったようで読み込めず、暗証番号を押して認証された。

読取り機には色々なものがあるというのは話に聞いていたが、カードの向きも色々だから戸惑うことも多そうである。

(近頃は、クレジットカードやポイントカードも、様々な置き方・差し込み方・照らし方などがあり、わけがわからん。)

それから、いつもは、医療情報と健康診断情報の提供に同意するかどうか、という質問が出るのだが、眼科ではあらたに「手術情報」の提供に同意するかというのが出てきて驚いた。

今までは2項目だったのに3項目に増えたのだろうか?それとも医療機関によっていろいろな項目があるのか?どんどん項目が増えていくというのも面倒だなあと思う。

昨日行った眼科は、駅のそばでコンタクトレンズを買う(作る?)人などが多く利用する眼科らしく、「緑内障の検査はやっておりません」と受付に書いてある。簡単な結膜炎やものもらいなどは見てくれるようだが、面倒な治療のものは取り扱わず、高度な治療を要する人は別の病院を紹介してくれるそうだ。

私は、視神経に生まれつき異常がある(特に支障なし)ので、年に1~2回、別の病院で緑内障関連の視野検査などの定期検診を受けているため、それについては「医療情報」の提供ということで同意しておいた。あと健康診断でも視力検査をしたのでデータが役立つかと思って同意しておいた。

私が定期検診を受けている眼科は、むしろ緑内障に特化した先生で、視神経や視野にくわしく、涙腺などには関心がないようである。

また、別の眼科でも、白内障の手術が得意であるとか、眼科は眼科でもかなり得意分野が細分化されており、医者のほうが自分はこういう症状は見るけど、他は診ないよ~みたいなオーラを発している。

コンタクト専用みたいな眼科も駅の近くのビルなどには多く、眼医者さんというよりもコンタクト屋さんというようなものさえあるみたいだ。

そうすると、そのクリニックの看板などを見て、そのクリニックはどういう患者を診たがっているのか、どういう患者には来てほしくないのかと、空気を読まないといけないのだ。

内科でも糖尿や高血圧しか診ないので発熱は本音ではおことわりみたいなものもあり、患者が自分で選んでいかないとダメなのだ。

こういうのも何かと面倒くさく、細部の症状によってかかるクリニックがあっちこっちになってしまうのだ。

(昨日書いた記事が消えていて、また書き直しました。記事は自動バックアップされてるんじゃなかったのか?残っていたのは昨夜最初に書き始めようとして没にした内容で、後で書き直したほうは見事に跡形もありません。投稿したつもりだったのですが、いったいどこへ消えたのやら。
他の方も時々記事が消えちゃったと書いているので、こういうことか、と思いました。同じ文は書けず大幅に内容がかわってしまいました~。」

 

コメント

一難去ってまた一難

2023-09-27 23:07:01 | 日記2023

問題が発生し、解決し、また問題が発生し、解決し・・・

この夏、ドライブレコーダーの取り付け部分がぐにゃぐにゃになって空を向いてしまった。
下を向けてもまたすぐに上を向いてしまう。

ディーラーの点検の時に相談したら見てくれて、同時に接続部分が完全破壊したが、固定してくれた。

そしたら、なんか微妙に上の方を向いていて、雨の日に撮影されたものは、ワイパーの届かないところが写っているので雨粒だらけ。(これは後でドライブレコーダーの映像を見てわかったこと。)

ケンウッドに電話で相談してみたら、イエローハットやオートバックスで部品を取り寄せてもらい、取り付けてもらえばよいとのこと。

それで、電話で部品を注文したが、届く1日前に、ディーラーが固定した接続部分からドライブレコーダーがはずれてコードでのみぶら下がっており、しかたなく線を抜いて外しておいた。

注文から1週間後に入荷の連絡あり、無事取り付け完了。

だが、ドライブレコーダーを取り付けて帰宅したときに、助手席の窓全開のまま気づかず駐車場に2日間置きっぱなし。大雨が降り、シートやドア内側がずぶぬれ、水浸し。

水を吸い取り、カーペットなど乾かしなんとかおさまる。
ディーラーに電話して聞くと、何か不具合が起きたときは警報ランプがつくとのこと。
助手席側には運転走行に関わる機器はないとのことで、ひとまず走行してみて問題なし。

だが走行中に、ドライブレコーダーの点滅が変な気がする。壊れているかも?
ドライブレコーダーの状況が気になり、カードを外してパソコンで再生してみると、エラー表示が出るとともに、動画は見えるが、なんと地図が表示されない。

またもやケンウッドに電話して、エラー表示と、地図が表示されない原因を聞いてみる。(仕事午前休取る)

エラーは、ドライブレコーダーではなくパソコンのほうに問題ありとのこと。

ドライブレコーダーの映像を見るためのソフトを新しくインストールしてみることを勧められた。

それをやってみたら、問題なく地図情報が表示された。エラー表示も出なくなった。

めでたしめでたし。

しかし、また何か問題が起こるのではないかと・・・気になってしまう。

コメント

高井戸北陸橋

2023-09-27 07:41:29 | 車・運転・道路・駐車場2023

高井戸北陸橋は、環状8号線にかかっている陸橋です。
下に井の頭通りと五日市街道が走っていて、立体交差しているので、かなり長く、なだらかに上がってなだらかに下りて行きます。

こちらは、南から北へ向かって上がっていくところです。左に井の頭通りと五日市街道に曲がるための側道があります。

この辺りは結構渋滞します。

この日、高井戸北陸橋に上って行くと、左側の壁が何やら焦げたようになっていました。
渋滞していたので、気づいたのだと思いますが、いったいこれは何なのだろうか?
絶対に焦げてるようです。上のほうは熱で溶けてボロボロになっているように見えました。

ということは、ここで何かが燃えた?
というか、ここにはクルマしか通らないのですから、まさか車が燃えたのでしょうか?

そう思うとおそろしくなりました。

最初は、どうしてこんなになったまま直さないんだろうね。
こういうのって修理しないで何か月も何年も放置しておくものなのかな?と夫と話していました。

でも、これって車の火災事故によるものとしか思えないので、この同じ場所で停車している自分が怖くなります。

ここで火災に遭った人は大丈夫だったのか、それがとても気になりました。

・・・

その日帰宅してから「高井戸陸橋 火災事故」等という語句で検索してみました。

すると5日前のニュースが出て聞きました。
なんと9月20日に起こったことだったようです。

乗用車が燃えたそうですが、負傷者はなかったとのことでほっとしました。
乗っていた人はすぐに下りて逃げたのでしょう。
詳しいことは記載されていませんが、交通事故によるものではなく、単独で火災が発生したようです。

その他に、X(ツイッター)に火災当時の現場の画像などが載っていました。

そんなに新しい出来事だったとは驚きました。

自分が日曜日に見た第一印象では、なんで燃えたままになってるの?と思ったのですが、
そんなにすぐに修理できるわけがありません。

それにしても、走っている車が急に燃えるって、いったい何が原因なのでしょうか?
そういうこともあるのだと思うと怖いです。



北側、坂を下ると側道との合流があり、その先に信号もあって渋滞する場所です。

対向車線も渋滞しています。


追記(夜):この陸橋「高井戸陸橋」だと思っていたのですが「高井戸北陸橋」というようです。

高井戸陸橋はもっと南にある陸橋のことでしょうか?甲州街道にかかっている陸橋のことかもしれません。

それで、この記事のタイトルを「高井戸陸橋」から「高井戸北陸橋」に変更し、文中のほうも「北」を入れて修正しました。

 

 

 

 

コメント

救急車が多すぎる

2023-09-26 18:32:40 | 車・運転・道路・駐車場2023

24日、日曜日に車で出かけたら、運転中に6回以上救急車に遭遇した。
これまでは、多い時期には4台くらいに遭遇するのが普通だったのだが、6回以上というのは初めてである。

行きに遭遇した3回くらいは、どのあたりだったのか具体的な記憶がないので省くが、帰りはよく覚えているので、ドライブレコーダーの映像を探してみた。

15時58分ごろ、武蔵境通りにて、サイレンの音が聴こえ、第一車線後方から救急車が近づいてきた。
私は第二車線だったので、そのまま右によって停止して待機した。

それから5分後の16時3分ごろ、また同様に後ろから救急車が近づいてきた。

同じようなシチュエーションだが、最初の1・2枚目が同じ救急車。(ナンバー4111)
その次の3・4枚目が別の救急車である。(ナンバー1009)

それから後、今度は環状8号線。16時40分ころのこと、また後ろから救急車がやってきた。

この時も私は第二車線で、第一車線も第三車線もいっぱいであり、救急車は第一車線4台目くらい後ろにいて、青信号で前の一般車がそのまま進んで進路を開けた。
私は第二車線先頭に止まっていたので、救急車が追い越していくまで停止していた。
(この第一車線は、高井戸陸橋側道からの合流車線で、この交差点の先で消滅するもの。)

この時、どこからサイレンが聴こえるのか?と耳を澄ましていたのだが、なんと30秒後に対向車線からも救急車。

何でこんなに救急車だらけなのか!

新型コロナがまた流行してるから?

気候は少し涼しくなったので熱中症はいないはず。

しかし、急に涼しくなると具合の悪い人が増えるのだろうか?

それとも20日から7回目のmRNAワクチン接種が始まり、なんか同時に救急車のサイレンも増えたような気がするが、それは気のせいか?

とにかく、こちらは救急車の邪魔にならないように避けなければということばかり思うのだけど、中に乗っている搬送中の急病人や怪我人の方は、どれだけ大変なことだろうか。

無事に医療が受けられて、回復できたことをお祈りします。

・・・

追記:午前中のドライブレコーダーからも、遭遇した救急車が見つかったので載せておきます。

高井戸陸橋、対向車線。写真右側。

東八道路。左側の駐車場に停車中。

東八道路、対向車線。多磨霊園付近。

この他にも遭遇したような気がしますが、全部の映像を見直す時間がないのでこのくらいにします。
ここに載せただけでこの日7台になりました。

コメント

危険横断おじいさん

2023-09-25 23:42:08 | 車・運転・道路・駐車場2023

9月24日は、お彼岸の日曜日ということもあり、このころは毎年「墓参り渋滞」の日となっています。ふだんより、どの道路も車がとても多く、流れが滞っていました。

甲州街道は片側2車線で、計4車線です。当然「横断禁止」道路であり、ちょうど左に標識も写っています。

前の車が少し前に進んだので、私も進もうと動きはじめようとしたところ・・・
上の画像の右側を見てください! 人の手が見えますか?

なんと、おじいさんが、うちの車の真横から歩いて来ていたのです。
斜め前とかだったら見えますが、そうではなく、視界の端にかろうじて見えるような位置からひょっこりと出て来て、気づいたときには至近距離を歩いていました。
第二車線の車は、少しずれていますよね。だから私の斜め右後ろの車の前を渡ってきて、それからうちの車の前に出て来たわけです。

驚いてブレーキを踏みなおし、おじいさんが渡るのを待ちました。

おじいさんは、少し腰が曲がり、安定を保つためか、車を押して歩いています。

まるで焦る様子もなく、当然のようにゆっくりと渡っていきます。

本当にびっくりしました。
もう少し走り出すタイミングが早かったら、交通事故を起こしていたかもしれません。

こんなところに人が居るわけがない、という想定外のことが起こるので、

前の車が進んだら、単純にそれに続いて前進するのではなく、発進するときは、必ず周囲を確かめてから動き出すようにしないといけないなと思いました。

元ドリフターズの仲本工事さんも、横断歩道ではないところを横断して交通事故に遭い亡くなったと聞きます。

どんなに若い時に運動神経が良かった人でも、年を取ったら運動機能も認知機能も落ちてしまいます。
それに、こんなところ、若い人さえ渡りません。

お年よりは、横断歩道まで歩くのも億劫になってしまい、車列が止まっているから大丈夫と思って、ついつい近道をしてしまうのでしょう。

しかし、止まっているから怖いのです。いつ動き出すかわかりません。

本当に危険な横断はやめてほしいです。

いつもこのようなことをしているのだとしたら、本当にご家族の方も気を付けて、おじいさんがこんなことをしないように説得してください。

 

コメント (2)

自分で窓を開けた可能性もあり???

2023-09-25 22:33:21 | 車・運転・道路・駐車場2023

先日の、自動車の窓全開ずぶぬれ事件のことですが、カー用品のお店の作業の人が開けたのでは?と思ったものの、その確たる証拠も確信もないのが正直なところです。

だいたい、最近、何か変なことが起こって問い合わせたりすると、自分が間違っていたり、勘違いしていたりすることも多々あるので、何か問題が起きたら、まず他人を疑うよりも、自分を疑ったほうがよいかもしれませんね。

あの日は、お店に向かうときに、窓を開けたり閉めたりエアコンを入れたりしたのは、お店の人が作業をするのに暑いだろうから、最初から開けといてあげようと思って開けたりしたのでした。

しかし、暑いからやっぱり閉めてエアコンを入れました。
エンジンをかけて作業をするなら、エアコンをつけたままの状態でエンジンを止めておけば、またエンジンをかけたときにエアコンが作動するだろうなんて思ったりしました。

客の車の窓を勝手にあけたり、勝手にエアコンをつけたりするのは気が引けるかもしれないので、それなら最初から快適な環境になるようにしておいた方がいいだろう、などと思ったのです。

しかし、ドライブレコーダーを貼り付けるだけなので、エンジンをかけたまま作業をすることはなさそうでした。

でも、結局のところ、駐車場に車を止めたときに、ああ、やっぱりカギをかけて車を降りないといけないのだから、窓は全部閉めることになるんだよね、と思ったのを記憶しています。

だから、窓を開けておいてあげるという選択肢はなかったなと思ったのでした。

・・・・

しかしながら、だからといって、自分が助手席の窓を閉めたとは限らない。
閉めたつもりが逆に開けていた、なんてことも人間にはあるらしいです。

それから、別の可能性としては、車の窓が壊れていて、しっかり閉めても、時間がたつうちに下がってきて24時間も経つと全開になってしまう、なんてこともまれにあるそうです。
まあ、その後、パワーウィンドウが壊れたという症状は、今のところありませんので、その可能性はなさそうです。

・・・

では、お店の人が全開にしたという可能性はどのくらいあるのでしょうか?
やはり暑い中で作業をするには、窓を開けてするのが普通かと思います。

でも、作業を終えた後は、窓を閉めるというマニュアルになっているのでしょうか?

そういえば、当日、自分は運転席の窓を自分で開けて、お店の人と言葉を交わして帰って来たような気がするので、運転席の窓が閉まっていたのだったら、助手席の窓も閉めてあったのでは?と思います。

その後、エアコンをかけて帰ってきたつもりですが、ボケ脳の私は、記憶喪失で自分で窓を開けたという可能性もあるかも知れず・・・

もう、とにもかくにも、わかりません。

やはり、帰宅して駐車したときに、ちゃんと窓が閉まっているかどうかを確認しなかった自分が悪い、ということです。

 

コメント

雨で車内がずぶぬれ

2023-09-24 23:53:36 | 車・運転・道路・駐車場2023

大変なことが起こってしまいました。
金曜日にカー用品のお店に行って、ドライブレコーダーのブラケットを新しいものに取り換え、カメラを取り付け直してもらったのですが、そのあと帰宅して駐車場に車を置いてありました。

それから、今日(日曜日)に、出かけようと車に乗ろうとしたところ、夫が助手席の窓が開いているというのです。
そして、金曜の夜からの大雨で助手席ドア内側やシートがずぶぬれになってしまっていました。

夫は、なんで降りるときに窓が閉まっているか確かめなかったんだと言って責め立てます。

私は驚きました。

いったい、なんで助手席の窓が開いていたのか? なぜ閉めないで降りたのか?

開いていることに気づかなかったのは、その窓が完全に全開状態だったため、窓ガラスの端というものが全く見えないので、ガラスが全部閉まっていると思ってしまったようなのです。

そして、私は金曜日にカー用品のお店に行くときに、窓ガラスは最初開けてありましたが、途中で全部閉めてエアコンを冷房にしました。

そして、カー用品の店で駐車しカギをかけてお店に入り、取り付け作業を申し込んで、カギを渡しました。

カー用品の店の方が、私の車を駐車場からピットという作業場に移動し、ドライブレコーダーを取り付けてくれ、そして私は、作業終了の表示を見てピットまで行って、車に乗りました。

その時、運転席の窓から作業をしてくれた方にお礼をいいつつ車を発進させ、その後運転席の窓を閉めてエアコンをかけて走って帰ってきました。

そして、自分の家の駐車場に車を止めて、車を降りて帰宅しました。

で、私は自分が開け閉めした窓は運転席だけで、それ以外の窓は全部閉まっていると思い込んでいたのです。

しかし実際は、カー用品のお店の人が作業を終えたときに、助手席の窓が全開になっていたようです。自分で運転中に窓を開けた場合、運転席以外の窓を全開にすることなどはありません。半分とか、せいぜい3分の2くらいだと思います。

それにしても、窓が開いているなら、エアコンをかけても冷えないはずなので、気づきそうな気がするのですが、エアコンの冷風が顔に当たるようにしているので、車全体の暑さを感じることはなく、窓が開いていることにも気づかなったようなのです。

それで、助手席の窓が全開のまま、車を置いて帰宅してしまい、その夜から降った大雨が吹き込んでしまいました。
ドアを内側から閉めるときに手を入れる溝には、なみなみと水があふれんばかりに溜まっていました。
ドアの下の方の小物入れも水槽になっていました。
側面のスピーカーの穴のところもびしょびしょです。

乗るときに溜まった水を吸い取って、濡れたところは拭き取ったのですが、出かけて帰ってきてからパソコンで調べると、濡れたままにするとカビが生えたりして異臭を放つようになってしまうとのこと。

あわててもう一度点検したところ、助手席の背もたれとシートの間の溝が濡れていたので、タオルを挟み、足元のカーペットも湿っていたので取り外して持ってきました。
カーペットは洗って乾かして戻そうと思います。

また、本当はもっとちゃんと車内を乾かさないといけませんが、今夜はもう無理なので、天気の良い昼間に開放するしかなさそうです。
とにかく、清掃と乾燥が必要らしいです。

まったくどうなることやら。

自分がちゃんと確認しなかったのがいけないのですが、とんだ災難でした。

泥棒などはいなかったようですが、車内が水にぬれてしまったのはかなりの打撃です。

コメント (2)

自衛隊車両の ナンバープレート

2023-09-24 00:04:57 | 車・運転・道路・駐車場2023

自衛隊車両の ナンバープレートの読み方を教えます!【特別なナンバー】

私はいつもyou tubeで綾人サロンの動画を見ている。これは大型トレーラーの運転方法や危険運転例などを解説したものが多い。私には大型車などの運転は関係ないのだが、大変参考になり興味深いので、よく見ている。

今日は、ちょっと趣向が違っていて、自衛隊車両のナンバープレートを紹介していた。

自衛隊のクルマは道路運送車両の適用外車両になっており、他の自動車と明らかに違うものと識別できるような標識になっているのだそうで、左に2桁、右に4桁の数字が記載された細長い長方形のプレートになっている。そして、左の2桁の数字が車両の種類によって01~99に区分されているそうだ。

そこで、自分が何年か前に自衛隊車両を撮影してきた画像があったと記憶していたので、探してみた。

はてさて、ナンバーは写っているかな?

あったあった。「25-4131」というナンバーである。
20~37は大型トラックの分類なので、これは大型車ということだ。
こういう広いところに置いてあるとあまり大きく見えないけれど道路を走っていたら大きいのだろう。

後ろから見るとこんな感じ。
それにしてもこの日よけの網みたいなのが作り出す日陰の模様がいい感じだ。



次にこれ。斜めでよく見えないが・・・。

拡大すると「07-2216」である。
06~08は中型トラックである。
確かに見たところも普通のトラックのような感じ。

そしてこれは赤十字のついた自衛隊の救急車らしいが、
ナンバーはぼやけていて拡大しても見えなかった。
検索して同じような画像を調べてみると、中型トラックとのことであった。

別の角度から見るとこんな感じ。

結局、家にあった画像では、中型トラックと大型トラックしかなかったようであるが、自衛隊ならではの用途によって分類された番号の車両も多々あるわけなので、今度見かけたら注意して見てみようと思った。

コメント

【給料日ルーティン】年収300万30歳独身の給料仕分け【一人暮らし】給与明細

2023-09-23 14:39:52 | 日記2023

【給料日ルーティン】年収300万30歳独身の給料仕分け【一人暮らし】給与明細

最近、この人の近隣トラブルの動画が出てきて見ていたのだが、その後遡って過去動画を見ていたら上の動画があがっていて感心してしまった。

そうだ、これが真面目な庶民の生活ってもんです。

多くの庶民は、こうやってきちんと生活しているわけですよ。

こういう人が浮かばれる社会になってほしいです。

この方、アパートの隣の部屋にちょっと精神疾患のある方が引っ越して来られて、勝手に雨戸をあけられたり閉められたり、ポストをいじられたり等、様々な奇怪な被害を受けて、精神的もまいってしまったそうです。

最初は誰がやっているのかもわからず、恐怖に震え、少しの物音にも目が覚めて不眠症にもなってしまい肉体的も辛く、その後は原因が判明して一安心したそうですが、相変わらず隣人の異常行動が続いたため、結局は引っ越すことにしたそうです。

それで、引っ越し費用に30万円以上もかかって、せっかく貯めた貯金を使うことになってしまったそうですが、それでも誰を恨むこともなく新しいアパートで暮らすことになりました。

30歳で年収300万円は、正社員としたらやはりかなり安月給なのでしょう。

うちの娘も30代にして多分そのくらいで、今は結婚しましたが、独身の時は6万円くらいのアパートを借りて一人暮らししており、生活は厳しかったと思います。
結婚したからと言って、アパートも広くなりそれだけ家賃も高くなるので、夫婦で働いても決して余裕ができるわけではなさそうです。この状況で、出産子育てなどしていくには大変です。

多くの若者がこういう生活です。
それでも、この青年はちゃんと車も購入し、ローンを払い車検や保険費用なども月々の収入からとりわけで用意しています。

また、ジムに通って肉体づくりもしており、ただ食べるだけではなく、ちゃんとそういうことにもお金を有意義に使っているではないですか。

世の中の大部分の庶民はそうやって頑張って暮らしているのです。

岸田首相はわかっているのでしょうか?

日本国民がこんなに質素に律儀に働いているというのに、国民から税金をふんだくって外国に多額の援助をしたり、効果があるのかないのかもわからないワクチンを大量に廃棄するほど購入したり、狂っているとしか思えません。

真面目な庶民が、浮かばれるような政治を行ってください。

私は、この青年の動画を見て、アラカンおばはんも、きちんと金銭管理をして、生活しなくちゃいけないなと教えられました。

コメント

ドライブレコーダブラケット

2023-09-22 23:00:35 | 車・運転・道路・駐車場2023

このあいだ、「ドライブレコーダのマウントアセンブリ」と言うタイトルで記事を書いたのだけど、「マウントアセンブリ」とは、メーカーの人がそう言っていたのだった。全く聞き慣れない名称である。

で、昨日、カー用品のお店から、先週注文してあった品物が届いたとの連絡を受け、今日取り付けてもらいに行った。そこでは「ドライブレコーダブラケット」という名称になっている。
上の画像の、カメラより上の部分である。

実は先日、駐車場の我が車を見ると、ちょうどディーラーで貼り付けてもらった接続部分が取れて、ドライブレコーダーがぶら下がってしまっているのを発見。

ダメだこりゃ。
 
もうブランブランで、カメラから線を外しておくしかない。
全くドライブレコーダーとして使えない。
なんかディーラーで完全にぶっ壊された感もあるのだが、かえって根本的に部品を取り換えるに至ったことはよかったと言える。

ブラケットは1980円、取り付け工賃1680円であった。
自分でフロントガラスから剥がして、新たに取り付ける自信がないので、やってもらった。

カー用品のお店って、なんかピットとかいう場所がいくつも並んでいて、そこで修理や作業をし、出来上がると電光掲示板に受付番号とピット番号が表示され、そのピットまで来るようにと放送が流れる。

すごい繁盛しているようだった。予約もやっと2つの時間枠の中から選ぶことができた。

配線をする必要がなかったので素早く終わった。

取り付けられたものは、全く角度などが動かずがっしり固まっているので驚いたのだが、実は普通は動かないものだそうだ。猛暑で熱くてゴム(プラスチック)の部分がぐにゃぐにゃになり(熱可塑性エラストマー?じゃダメじゃん)、そのせいで角度が動くようになっていたとのことである。

でもなんか、以前のは球みたいになっていて最初から動いたような気もするのだが・・・。
とにかく、これからは動かず、所定の適切な方向に固定。
来年の夏までは大丈夫とのことだが、来年の夏にまたぐにゃぐにゃになるのか?

・・・

このドライブレコーダー、購入したのは5年前であり、以前に着いていたのと交換した。
本体価格は約16000円。
それに色々工賃など含め、合計約25600円ほどだった。

そういえば、以前のものは内臓電池が壊れて時計機能が働かなくなり録画が保存できなくなったと過去のブログに書いてある。

今現在のものは大丈夫なのか?
5年も経っているので、たまには録画できているか調べないといけないな。

 

 

 

コメント

故郷タクシーの非常識

2023-09-22 20:42:12 | 日記2023

静岡県の人間って何も考えずに自分の思ったことを口にするので、裏表がないのは良いとはいえ「それ、この場で言っていいの?」と驚くことがある。

先日乗ったタクシーも、運転手がいきなり市長の悪口を言い出した。市長はそんなに有能な人ではなさそうではあるが、一応市民の直接選挙で選ばれた人であるし、知らない客に対して、あんまり迂闊に悪口は言わないほうがよいのではないか?

私が市長の妹だということを知らんのか?私の兄が能無しですまなかったね、・・・

まあ、それは嘘なんですが、そういうこともあるだろうと思う。

市長の親友とか、従兄妹とか、身内とか、市長大好き人間だったらどうするんだ?

また、以前、ある飲食店に行こうとして目的地を告げると、そこは元は霊安室だった建物だ、などと言うのだ。それで、その人は霊感があって、そういうとこに行くと何かを感じるのだとか?

これから食事をして楽しもうとする人間に向かってそんなことを言うか?

だが、母の話では、セレモニーホールがあった場所は一区画違うとのことである。タクシーの運転手が、なんでそんないい加減なことを客に言うのであろうか。

セレモニーホールは、亡くなった方とお別れをする場である。幽霊が出るなんて聞いたこともないが、もし本当にセレモニーホールが飲食店になったとしても、そんなことはいちいち口にしない方が良いだろう。

何でも思ったことや知っていることを何も考えずに口にするってのは良くないことだ。

特に客商売は、ネガティブな話はやめてもらいたい。

・・・

ところで、このタクシーに乗ると、いきなり「マスク着用をお願いします」という表示があった。
今どき強制?
私、マスク持ってないので知らんぷり。

車内の自動アナウンスがシートベルトをしろと言っているが、こちらがシートベルトをしないうちにさっさと走り出し、しかもものすごい乱暴な運転。

まるで、シートベルトをさせる気なしである。

母も静岡県人なので「シートベルトなんかしなくていいら」と言う。運転手無反応。
老人だから急ブレーキでもかけたら、前につんのめってしまうに違いない。
しかし、自分の親とて強制はできないので勝手に判断させ、自分だけ車に振り回されながらシートベルトをしたのだった。


・・・

帰りは帰りで、商業施設前のタクシー乗り場で待っているが、全然来ない。10mくらい離れた客用の駐車場の1つにタクシーが1台とまっており、空車と書いてある。
おっさんが乗っているが、こちらを見る気配もない。

あれは、休憩中なのかなあ? 

しばらく待っても他のタクシーも来ないので、そのタクシーに近づいていって「すみません、乗せてもらうことできますか?」と聞いてみた。
そうしたら「あそこに立ってたって、手を挙げなきゃわかんないから行かないよ」と言うのだ。「あそこは、普通の乗用車も乗り降りする場所だから、客かどうかなんかわかるわけないだろ」とのこと。

「タクシー乗り場」と書いてあるのに「タクシー乗り場」ではないというか「タクシー乗り場」ではあるが、普通の車に乗る人もそこに立ってたり座ってたりするので区別がつかないから、人が居ても客とは思わないのだそうである。(ちなみにその時そこに居たのは私と母のみ)

本当にびっくりする習慣だ。

帰りは私もシートベルトをする勇気がなくなり、静岡方式に染まったのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

初めて知ったタクシーのお釣り事情

2023-09-22 02:04:10 | 日記2023

私は実家母が10円単位のお釣りはもらわないというのを聞いて驚いたのだが、その後、世間はどうなのかと思ってパソコンで検索してみたら、なんと百円単位のお釣りをもらわないという人が多くて驚いた。

端数が500円より多ければ、1000円札を出し、お釣りは要りませんというのだそうだ。
だから、タクシーの運転手さんは、お釣りを用意していない人が多いらしい。

こんなことは初めて知った。
私は、ぴったり払うもんだと思っていた。また、先日帰省したとき、タクシーでは往復ともレシートをくれないので驚いた。領収書を請求しないともらえないものなのか。
あとで、家計簿などをつける時にレシートが無いと忘れてしまうのだ。

世の中の常識ってすごいなあ。実家母が忖度しすぎだと思ったのだが、実は実家母の10円単位ではドケチの部類に入るらしく、お釣りをすべてもらっている私は非常識のニンゲンなのだろうか?
しかも、学生なんかではなく、立派な大人なんだからね。

お釣りを要らないというのは、多くは古い時代の人=年配者のようだけど、そういう人のふるまいを見た若者がそれを見倣って20代や30代でも1000円札を出して「お釣りは要りません」というそうだ。

一方、私はこれまで札を出してお釣りをもらわない人とタクシーに同乗したことは一度もないのである。またタクシーに同乗する年上のニンゲンといえば、8歳半年上の夫なのだが、これが子供の時からの貧乏人なため、お釣りはきっちりもらうタイプだ。

またまた、タクシーなんて贅沢なものは、そもそもどうしても必要な時にしか乗らないのである。

実家母とて90代になってから初めて利用するようになったようなもので、80代までは片道30分くらいは歩いて移動していたし、遠いところはバスや電車で移動していた。
90代になり、杖をついて歩くようになったら、バスの乗り降りも怖いし、徒歩で移動すれば暑さで熱中症になり倒れてしまうので、タクシーを使うようになったのだ。

タクシーは、電車やバスに比べたら法外に料金が高いのだが、仕方がない。また、私も母と一緒にタクシーに乗って移動するが、バスが1時間に1本も走っていなかったり、直通のバス路線がそもそもなかったりするからである。

・・・

ところで、タクシーでお釣りをもらわない人々の考えは、タクシーの運転手さんに対する感謝の気持ちを表しているのだそうだが、それ以外にはタクシーの運転手さんの収益がとても少なく、特に短距離の利用客を乗せた場合は、採算が合わないので、気の毒だからだそうだ。

短距離客を乗せて降ろして、またタクシー乗り場に戻って客待ちをすると、時給200円にもならない場合があるのだとか。だが一方で長距離客を乗せて、一度に何千円、何万円も売り上げれば儲かるとのこと。短距離客は嫌われる。嫌われたくないし、お気の毒なので、できるだけ多くお支払いするということらしい。

でも、そんなこと気にかけてあげる義務はあるのだろうか?それよりもこっちのほうの生活が苦しいではないか。
だから、まあ。お金持ちの人がお釣りをもらわないで札をバンバン、タクシー運転手さんに差し上げればよいのであって、貧乏人はしっかりお釣りをもらったってかまわないでしょ。

こっちだって最低賃金で働いているんだからさ。

・・・

都会はタクシーが連なって客待ちしていて、時給換算にすると安くなっちゃうみたいだけど、田舎は客がいないので、タクシーが客待ちしており、どっちみち効率が悪く、収入が少ないらしい。

でも田舎は免許返上した年寄りが、買い物や通院などするときにタクシーを使うので、時にはタクシーが足りないということもあるようだ。

休日に観光客が来てタクシーに乗ろうとしても、タクシーの総数が少ないので、足りなくなってしまい、駅前にもいないし、呼んでも来ないことがある。

また、田舎の場合、深夜や早朝は本当にタクシーは無い。
それで、もし困ってたときにタクシーが来てくれたら感謝の気持ちでお釣りを断るかもしれない。

・・・

それにしても、日常茶飯事、タクシーで硬貨のお釣りをもらわないのが常識ってなると、なんか乗りにくくなってしまうなあ。

 

 

コメント (4)

わけわからん母の常識

2023-09-22 00:51:07 | 日記2023

実家母の思考回路にはついていけない。

タクシー代が790円の場合、800円出して、10円ぽっちお釣りをもらうわけにはいかないので、「お釣りは要りません」と言うのだそうだ。
1000円出して210円のお釣りをもらうのはOKなのだそうだが、細かいのが800円あるときは、それでお釣りをもらわないのだという。
私は絶対に10円のお釣りをもらうし、それが恥ずかしいとも何とも思わない。

八百屋に行った時、母は里芋を一袋選んだ後で、まだウロウロ何かを探し回っている。そして、他に買うものがないと言って悩んでいる。
「買うものがないなら、買わなきゃいいでしょ。」というと、レジに向かっていった。
そして「すみませんねえ、1つばっかで」とすまなそうに謝っている。
なんで? 品物は2つ以上買うように、なんて決まりはない。
300円くらいする里芋で充分でしょ。
100円の品物1つだって全然問題ないし、別に恥ずかしくも、申し訳なくもないと思うのだが・・・。

こんなに、無用な気遣いをしてどうするんだ? 忖度のしすぎだろう。

 

コメント