山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

片づければ片づけるほど

2022-07-31 00:01:13 | 日記2022

いつも書いていることですが、片づければ片づけるほど散らかるだけの人間なので、

今夜は寝るところのないゴミ屋敷のようになってしまいました。

最近は、あまりにも暑いので冷房の家の中にこもっていますが、そうすると家の中に物が多すぎていやだなあと感じるので、整理整頓をして要らない物を捨てようと思い、作業に取り掛かります。

その中でも、一番好きなのは、書類の整理です。
分類して不要なものをゴミ袋に入れ、大切なものはファイリングしたりして、机や本箱やダンボール箱の中に並べたりしています。

そのように所定の場所に収まったものは良いのですが、おさまらない保留品というものが床の上に散乱し収拾がつかなくなりました。

衣類や雑貨などもあります。

古いハンカチみたいなもや、片方しかないソックス(片方は捨てたのか?それともどこかにあるのか?)や、捨てようか捨てまいか悩むような服や、ベルトだの、袋物だの、わけのわからないものが散乱してしまいました。

ああ、これはまた、ひとまとめにどこかにぶっこんで、また半年か1年くらい先に引っ張り出して発見し・・・、また収拾がつかなくなり・・・

というところか。

本当に疲れました。

でも、ごみ袋いっぱい不用品が出たので、少しは片付いたってことかもしれません。

物は絶対に捨てる量より増える量の方が多いですね。

だから、部屋がごちゃごちゃになってしまうのですよね。

・・・

身体も絶対に消費するエネルギーより蓄える脂肪の方が多いので、

ブタになります。

              

 

コメント

paypayを使おうとしたが

2022-07-30 15:39:31 | 日記2022

朝方、paypayで無事マイナポイントの登録ができたので、さっそくpaypay残高で物を買ってみようと思いました。

ソフトバンクのスマホだと、自動的にpaypayが貯まっています。今3000以上あるのですが、実はこれで店の買い物の支払いをしたことはないのです。(ネットでの購入時に使ったことはあるかも?)

この度、マイナポイントの登録では、残高チャージか、支払いをするかで、その額の25%のポイントがもらえ、その上限が5000ポイントとのことでした。

私はチャージをする気はなく、あくまでも勝手に貯まっている残高で買い物をして、その額の25%分が付与されればよいかなと思っているのでした。

それで、今日は昼ご飯にお寿司を買うことにし、その店にpaypayの表示があったので、初めてスマホのpaypayを使おうと思ったのです。

ところが、いざ支払いをしようとしたら、そのお店にはバーコード読み取り機がないとのことで、お店にあるQRコードに私のスマホをかざして、それからどうたらして手続きを済ませるのだとか?

バーコードを提示して読み取ってもらえば良いと思っていたのですが、そうではない方法ってなんかよくわかりません。

駐車場の時間も迫っているし、手間取っていると後のお客さんにも迷惑なので、やはり現金での支払いにしました。

本当に全く、わけがわかりません。

お店のオバサンも、実はあまりよくわかっていないようでした。

同じpaypayでも読み取り方法とか支払い方法とか違う場合があるらしく、本当に理解できません。

その上、夫は最近paypay後払いというのを登録したとかで、それはクレジットカードみたいなものらしいですが、それもよくわかりません。

ただ、そのpaypayカードを今申し込んで、買い物を3回すると8000円もらえるんだそうです。

世の中いったいどうなっているのでしょうか?

こんなにあっちこっちでバカすかお金をくれても良いのでしょうか?

しかも、「ポイント」と「残高」とは違うのか同じなのかも意味がわかりません。

私もpaypayカードを申し込んで買い物をすると8000円もらえるんですかね。

その他にも、楽天カードを作ると8000円もらえるとかいうのもあります。

そういうものを複数うまく組み合わせると二重にポイントがついたりする方法もあるのだとか?

ローソンでポンタカードとワオンを使うと両方にポイントが付くとか?

もうわけがわかりません。

アタマがこんがらがります。

こんなに打ち出の小づちのように、あっちこっちからポイントが付与されたりしていいんでしょうか?

こんな世の中にはついていけません。

絶対に変だけど、やっぱりもらえるものはもらいたいという欲が出て奮闘してしまいそうです。

とにかく、paypayを使ってお店で買い物をしてみなくては。

コメント

マイナポイントやっとできた

2022-07-30 00:51:01 | 日記2022

昨日の続きですが、今朝奮闘・格闘を続けた結果、やっとスマホから登録することができました。

原因は、スマホのおサイフケータイにロックがかかっていたことでした。

これが世間一般で知られている阻害要因の1つであることは、昨夜インターネットで調べていたときから知っていたのですが、自分のスマホのおサイフケータイアプリを開いても、特にロックがかかっているとか不明で、何も知るすべがなかったのでスルーしていました。

今朝になって、もう一度ソフトバンクに聞いたところ、スマホ自体は対応機種であるし問題はないとのことで、それ以上のことは総務省のフリーダイヤルに聞くしかないそうです。(0120-95-0178)

そちらに掛けてみて状況を説明しました。

こちらのP(ペイペイ)→□app  で、ウサギのマイナポイントのアプリマークとは違いますが、こちらは問題ありませんでした。そのままアプリを開きます。

すると、いきなりパスワード入力となります。
アンドロイドの場合は、マイナンバーカードを読み取る前に暗証番号を入れる画面が出るのは普通だそうです。

しかし、番号を入れるとエラーが出てしまいます。
(昨日はこれとは違い、暗証番号が違うとかいう画面が出ていました。)

このエラーコード「NFCの起動に失敗しました」というのは、おサイフケータイにロックがかかっている場合なのだそうです。

そこで、総務省の相談は終了し、またソフトバンクにかけておサイフケータイのロックの外し方を教わりました。

設定→接続済のデバイス→接続の設定→NFC/おさいふケータイNFC/おさいふケータイの機能を有効にします。 

こちらをonにして操作を最初からやり直すと、マイナンバーカードの読み取り画面が出るようになりました。

(その他、ブルートゥースもオンにしておくこと、との情報もあり。)

この画面が出てからは、簡単にカードの読み込みができ、スムーズに事が進みました。

保険証の紐づけも完了。こちらは、保険証番号などを入れる必要もなく勝手に登録されるらしいです。

銀行口座は、まだどの銀行にしたらよいか決めていないので、後日登録しようと思います。
こちらは口座番号などを入れて手続きをする必要があるはずです。

将来地方に引っ越した時に都市銀行だと無いので、ゆうちょ銀行が良いのか?それともイオン銀行だったらいいかな?などと迷っています。

マイナポイントの登録は、アイホンかアンドロイドかによっても違うし、機種によっても、画像の読み取り方なども違うみたいで、なかなか複雑なようです。

私の場合は「おサイフケータイが無効」になっていたのが進行を妨げるネックになっていました。

そして、おサイフケータイが無効になっているのか有効になっているのかを「接続の設定」から調べるということがわかっていなかったのでした。

ケータイ会社や総務省にも昨日から何度も相談しているのですが、出る人によって知識の差もあり、運よく賢い人にあたると簡単に解決したりします。

また、確かに昨日の最初のほうでは、こちらもわけがわからないので質問仕方も漠然としていたようで、相談されたほうも的確なアドバイスなどができなかったようです。

その後、自分でインターネットであちこち調べたりして、いろいろ情報を得て、そのような小さいことに積み重ねで、質問や疎外の可能性について具体的に聞くことができたので、原因がわかり解決したということです。

最大20000円分のポイントがもらえるのは大きいです。

しかも今回は、何も買い物などをしなくても、保険証登録7500円、銀行登録7500円が付与されます。

この財源が、国民の税金なのですから、一部の人間だけがもらうというのが不公平で、もらえない人は損だと思います。

だから、頑張って登録をし、多大な家計の足しになったので良かったです

中には、「たったの2万」なんて思うお金持ちもいるみたいですが、庶民にとっては大きな金額なんです。

 

 

 

 

コメント

マイナポイント登録できず・・・

2022-07-29 22:37:28 | 日記2022

今日は仕事が休みで、昼頃テレビをつけていたら、マイナポイントのことをやっていた。

マイナンバーカードでマイナポイントを登録すると最大5000円(利用金額の25%)、保険証として利用申し込みで7500円、公金受け取り口座登録で7500円がもらえ、合計20000円がもらえるのだそうだ。

そしてテレビの中の人は、保険証の登録をするのに1分半くらいでできるという実演をしていた。

2万円ももらえるのだったらやらなきゃ損だということで、自分もさっそく登録してみることにした。

マイナンバーカードは、もう何年も前に作ってあるので、あとは紐づけるだけである。

・・・

そこで、マイナポイントを何に紐づけるか考えて、一番簡単そうなのがスマホに入っているpaypayがよさそうだと思った。

まずは、スマホにマイナポイントのアプリをダウンロード。これはペイペイの画面にも最初からあったのだが、操作を進めると、マイナポイントのアプリではなくAPPというアプリが表示されてしまうのだ。それで、もう一度ダウンロードした。しかしどうしてもAPPである。仕方がないのでそれを開く。

     
 このP→□のところがappになっているが、本当はマイナポイントのアプリのはず。

とりあえずこれをクリックすると・・・

   

このような「公的個人認証サービスの利用者証明用パスワード」を入れろという画面がでてきてしまう。

本当なら、そこでマイナンバーカードを読み取る画面が出るはずなのだが、出てこない。

一体どういうことだ?何度やっても同じことで進みようがない。

「公的個人認証サービスの利用者証明用パスワード」というのは、マイナンバーカードのパスワードらしいので、それを入れるが、一致しないと表示される。3回間違えると、初期化されて使えなくなるのでマイナンバーカードを持って役所に行き、再設定しないとダメだそうだ。

それにしても、そもそもマイナンバーカードを読み取ってもいないのに、いきなりパスワードを入れるなんて不思議すぎる。どうしてパスワードが一致しないことがわかるのか?

こりゃダメだと思って、paypayをあきらめ、別のクレジットカードで登録することにした。するとこれもまた同じところで同じ状況となり躓いてしまった。

クレジットカード会社やpaypayや総務省などに電話で相談したが、どうにもならない。

結局のところ昼過ぎから6時半くらいまで奮闘したがダメだった。

アプリを入れ直したりしてもダメである。これって何かの不具合なのかな?

パソコンで色々検索してみると、やはりカード読み取り画面が出ないとか、読み込めないとか、どうにも登録操作ができないケースが出ているようである。

自分のスマホでできない人は、マイナポイント手続きスポットというのがあるそうでそこに行けば登録してもらえるそうだ。それも調べてみたが、近隣にはそもそも最初からなかったか、あったとしても日本全国の大部分の会場は終了しており、わずかに遠い他府県にあるばかりだ。

ああ、もうダメだ。

くやしい~~~  

 

7/30 1:01 追記

さらに奮闘継続中。スマホでの登録はあきらめ、マイナポイント手続きスポットについてさらに調べたところ、コンビニや携帯会社に機械があることがわかった。

しかし、クレジット会社のはコンビニではできないそうだ。決済サービスIDやセキュリティーコードも取得したのに残念だ。

それなら携帯会社に行ってみるか?決済はpaypayにするか? とにかく手続きスポットでの方法で明日以降チャレンジしてみることにする。

疲れる。

 

 

 

 

コメント (2)

伊豆であって伊豆市でない

2022-07-29 11:52:04 | 日記2022

この頃、初めて発見したのですが・・・

私はいつも自分の故郷が「伊豆」だと書いています。

しかし、この伊豆とは伊豆地方=伊豆半島のことであります。

だが、気づいたことに「伊豆市」っていうのが今、伊豆にあるらしいんです!!!

私が伊豆に住んでいたころには「伊豆市」なんてもんは無かったんです。

だから、私は「伊豆市」について何も知らないんです。

でもですよ、よその人は私が伊豆で育ったとかいうと「伊豆市」の出身だと思う可能性が高いということです。

こりゃ、紛らわしいわ。

ところで、伊豆市っていうのは、幾つかの地域が合併してできたらしいですね。

実は、そのような話は何年も前に聞いた記憶があるのですが、自分の故郷である「伊豆」と、自治体である「伊豆市」との紛らわしさを考えたことが全くなかったのでした。

伊豆市とは、昔の修善寺・土肥・天城湯が島・中伊豆町が合体したものだそうです。

それから、さらに紛らわしいのは、現在は「伊豆の国市」というものもあるらしいです。

それが長岡・大仁・韮山が合体したものらしいのです。

こういうことは、以前も調べたことがあるのかもしれませんが、例のごとく記憶喪失で思い出せなし、伊豆市と伊豆の国市の違いもなかなか覚えられません。また数日したらどっちがどっちだかわからなくなると思います。

ところで、私の故郷は「静岡」なんですがこれも「静岡県」のことでして、「静岡市」ではありません。

静岡市には小学校5年生の日帰り修学旅行で県庁を見に行ったことがあるだけです。

だから「静岡市」のことは何も知らないのです。

だから、自分のことを「静岡の人間」とか「伊豆の人間」とか言ってますが、残念ながら「静岡市」と「伊豆市」のことは、何にも知りません。

コメント (2)

「国内製造」と「国産」の違い

2022-07-28 21:02:49 | 日記2022

先日、あるスーパーに買い物に行ったら、普段よく売っている袋入り乾麺のお蕎麦の棚に「外国産」といちいち書いてあったので、驚いて立ち止まった。

日本蕎麦が外国産?しかも山形蕎麦とか戸隠蕎麦とか、蕎麦の名産地のような名前がついた蕎麦たちなのである。

裏を見ると、小麦粉やそば粉に関して「(国内製造)」と書いてあるのだ。国内製造なのに外国産とは?

袋の説明をよく見ると、あるものには、伝統技術の蕎麦粉製法で作った・・・というようなことが書いてある。そうか、どうやらその山形とか長野とかいう地域では、昔から蕎麦の名産地だったので、蕎麦粉などを作る技術が優れているということらしい。

だが・・・今その誇るべき製法で作っている蕎麦の原料である蕎麦の実は、残念ながら「外国産」ってことなのだろう。

そういえば、静岡県の沼津なんかも鯵の干物の名産地なのであるが、鯵は残念ながらノルウェイなどから輸入した冷凍鯵であって、それを干物にする技術が昔ながらに優れている地域だってことである。もう静岡県では、鯵なんか大量の干物にするほどは捕れないのである。

蕎麦粉も同様、大量の蕎麦製品にするほど、日本には蕎麦畑は無いに違いない。

それにしても、日本蕎麦は国産蕎麦粉の製品を食べたいものだ。

先日、福井のそば工場の直販所で越前蕎麦を買ってきたのだが、あれは国産であってほしいな。3人分で800円くらいしているので、きっと国産蕎麦だと思うけど、何も疑わなかったので確認はしなかった。

その時に買った蕎麦は食べてしまったので、今日は別のスーパーでそばを買ってきた。

今日はよく見て、「国産」といちいち書いてあるのを選んできた。

一袋300円以上はする。外国産の安いのは200円もしないものもある。

円安だというのに、やっぱり国産原料は高い。

(右の2つが今日買ってきた国産そば。左は以前買ったもので、国産ではないらしい。しかし「厳選された小麦粉とそば粉の配合で赤城の伝承の技が響きあう」とのことで、外国産で質が良いもののようだ。)

調べてみたら、お蕎麦・うどん・そうめん等の麺類は、その原料がどこのものかを表示する義務はないのだそうで、材料となった粉を製造したのが日本だと「国内製造」ということになるそうだ。

だから外国産蕎麦の実でも日本産蕎麦の実でも、国内工場で作った蕎麦粉は「国内製造」ということになるのだ。

(小麦粉は「国内製造」で、外国産小麦を国内で小麦粉に製粉したもの。そば粉は既にそば粉になっているものを外国から輸入?)

蕎麦や小麦が日本の畑で穫れたものか外国で穫れたものかは不明なのだが、「国産」と書いてないから国産ではないのだろう。やはり「国産」を強調したい商品にはそう書いてあるので、それを選ぶ。

国産でないものは、いちいち袋に「外国産」とは書いてないし、ましてやどこの国で収穫された原料なのかは全く不明だ。

(十割蕎麦には「そば(国産)」、味川柳ざるそばには「小麦粉(小麦(国産))、そば粉(そば(国産))」と記載されている。)

とにかくは、日本の蕎麦畑や小麦畑が繁栄してほしいので、今日は国産のものを選んだ。
そうして、今日はわさびも国産にし、ソースも国産にした。
なんでもちょっと高いのであるが、日本の食材産地が増えることを応援するのである。

既に食べてしまった蕎麦の画像がみつかった。(先月旅行で買ったもの。)

越前蕎麦は「国内産自家挽きそば粉使用」と書いてあった。茶そばも同様で「宇治の抹茶」使用。

五箇山そばはこの画像からは不明である。
五箇山そばは、土産物屋で買ったので、大したことはなかった。
蕎麦工場で買った越前蕎麦の方が断然おいしかった。

それにしても、私は蕎麦が好きなので、どれでもおいしい。

コメント (2)

ヤマユリ(野山北公園)

2022-07-27 18:54:42 | 旅行・街歩き

この頃、色々な人がユリの写真を載せているので、私も載せてみることにしました。

これは、7月24日に、武蔵村山市の野山北公園で撮ったものです。

この頃、車でどこに行こうかなと迷うことが多く、この日は武蔵村山の「カタクリの湯」の北のほうに公園みたいのがあるようなので、そこへ行ってみることにしました。

地図を見ると「野山北・六道山公園」と書いてあるのですが、どこがどこだかわかりません。

そして、駐車場は工事中だとか書いてあったので、カタクリの湯のところに置けばいいかなと思って出かけて行きました。

カタクリの湯は一度行ったことがあるので、大丈夫だと思ったのです。

間違って通り過ぎたらいけないと思い、ここだと思って道路左側の駐車場に入っていくと、なんとそこは「歴史民俗資料館」の駐車場でした。

ほとんど車は置いてなく、おそらくそこで働いている人の車であろう2台だけが駐車してありました。

道路から左に入るのが早すぎたのでした。カタクリの湯は、その先の隣だったのです。

このように、私はよく隣の施設の駐車場に間違って入ってしまうことが多いです。
よその人は良く間違えないで入れるなあと思います。

歴史民俗資料館の駐車場に入ってしまったついでに、資料館の中を見学することにしました。
無料で小さな資料館で、今は昔の疫病に関連した資料などが展示されていました。他に見学者などは誰もいませんでした。

そのへんの地域について知っていればもう少し展示内容に関して興味が持てたかもしれませんが、土地勘がないのであまりよくわかりませんでした。

それから、外に出ると、車はそれぞれの利用施設の駐車場に置くようにという注意書きがあったので、ずっとそこに置いておくわけにもいかず、公園用の駐車場に移動することになりました。

資料館の人に聞くと、かたくりの湯の北側の道を進むと左側にあるとのことで、車をそっちに移動しました。それは、カタクリの湯の第二駐車場でした。

もっと奥に公園用の駐車場があるのかと思いましたが、その先は行き止まりと書いてあったので、奥まで行かなくて良かったです。

ところで、駐車場の北側はすごい傾斜地でアスレチックなどがあり、60・70歳の夫婦が散歩をするようなところではなく、いったいどこに散歩をするような公園があるんだろう???と迷ってしまいました。

すると、左側にプールがあり、その脇を奥へ行くと釣り堀があって、小さな公園がありました。


(釣り堀。小さな吊り橋がある。)

釣り堀を見下ろしながらコンビニおにぎりを食べ、そのへんの湿地みたいなところをぐるりと回って散歩をするだけで終わらせて、すぐに帰ることにしました。


(全然釣れないみたい。連れたら池に戻すこと。ウシガエルが鳴いていた。)

歴史民俗資料館で聞いたところ、六道山公園というのは、すごく広くて、歩けば何時間もかかるような所らしいです。
そういえば、地図でみると瑞穂町のほうまで続いているのですね。
せいぜい1時間くらい散歩をしようかと考えていたので、とてもそんな本格的なウォーキングはできません。
これは、少しずつ小分けにして歩く場所かもしれません。


(学習用耕作地。これは米だろうか?でも水がない。)

その日は、釣り堀の近辺だけ歩いて帰ってきたのですが、水のあるところによくいる変な虫が目の前に飛んできて、目に入ろうとするので、手で払いつつ、必死に逃げてきました。

夏はダメです。秋になったら、階段などを登って歩いて見ようと思います。

それにしても、武蔵村山というところは良いところで、プールはそんなに混んでいないし、きれいでした。子供たちが元気に泳いで遊んでいました。

カタクリの湯もあるし、そっちには確か温水プールもあったのではないでしょうか?

それで、車がかなりたくさん駐車してありましたが、お風呂やプールに入っている人が多いのでしょうね。

私が住んでいる区なんかは、何にもなく、民間の高い銭湯しかないので、つまらないです。
武蔵村山は環境がいいなあと思います。ひまわり畑もあるし・・・。

車で新青梅街道を走っているとひまわり畑が見えるですが、寄りませんでした。
コロナ前に一度行ったことがありますが、暑くてスマホの画面が高温になり写真も撮れなくなってしまいました。
あまり日陰がないので過酷かなと思って、今回は行くのをやめました。

「野山北・六道山公園」は、広大な地域に駐車場も何か所かあるようなので、今度は別の所に行ってみようと思います。

 

 

 

コメント

久々の在宅勤務

2022-07-26 23:15:43 | 日記2022

会社では基本的にリモートワークになっていて、出勤してくる人は10人に1人くらいである。

通勤費はなくなり、代わりに在宅勤務手当というものがいただけるようになった。

そりゃそうでしょう。光熱費もかかるし、インターネット通信費もかかるわけだから。

そんな中で、私は自転車or徒歩で出勤することが多く、最近はあまり在宅でリモートワークをすることは少なかった。

他の人は、出勤した日だけ交通費が出るが、交通費をもらうとなると、逆に申し訳なくて出勤しづらいかもしれない。だからみんな出勤してこないのかな?

だが、私の場合は逆に、在宅で働かないのに在宅勤務手当をもらうのもおかしいんじゃないか?ということになるかもしれない。

だから、たまには自宅で働くかな?

今日は、たまたまものすごい風雨の日だったので、通勤しなくて良かった。

しかし、久しぶりに在宅で働いてみて、やっぱり自分には在宅勤務は向かないなと思う。

とにかく、気が散る。気が散りまくる。

外で工事の音がしたり、サイレンが鳴ったり、空に鳥が飛んだり、同居人がテレビを見てたり、・・・
と、身の回りに余計な情報が多すぎるのだ。

こういう環境だと、仕事もはかどらないし、そういえば受験勉強なんかも絶対にはかどらないだろうと思う。

だから、みんな予備校とかに行くのであって、宅浪は大学受験で良い結果が出ないことが多いという。

よほどの意志力がないとダメだと思う。

私は自宅で仕事をしていると、本当に自分はADHDだと感じる。注意欠陥多動性障害である。

こんな私が、会社では仕事ができるのは、仕事道具意外のものが身の回りに存在しないからだろう。

外を眺めることもできないし、外界の音などもあまり聴こえてこないからだ。

そして、今日は、「あっ、メダカに餌やろう!」と思って、椅子から立ち上がろうとした瞬間、腰をギクッとやってしまった。

朝から大雨でベランダに吹き込んでいて、メダカに餌がやれなかったのだが、雨がやんできたので窓を開けて出ようと思ったのだった。

もう、痛くて動けない。その後は、万事休す。

そういえば、ぎっくり腰になるのも必ず自宅である。

会社の椅子だと、腰なんか痛くならないのだ。

やはり、自宅は仕事には向かない環境だとしか言いようがない。

普段の3割くらいしか集中できないと思う。

明日からまた出勤しようと思う。

コメント

WEB単位認定試験終了

2022-07-26 01:21:06 | 放送大学

ただ今、放送大学の単位認定試験を終えました。

自宅受験で、教科書を見ても良いとはいえ、何も勉強していない人間が受けるには、なかなか大変なものです。

だいたい、どこに答えが書いてあるのか、一度も読んだことのない教科書から解答を見つけ出すなんて至難の業なんですよ。

でも、過去問2回分と自習型問題だけはやったので、教科書の該当箇所をとびとびに読んではあるのですが・・・。

まあ、常識で考えて答えがわかるものもあるんですけどね。(択一式なので)

これで、合格点が取れなかったら、来期にもう一度履修すればいいだけのことですから、気楽に行きましょう。

もう少し勉強して明日仕事を休んで試験を受けようかとも思ったのですが、もう面倒なので受けちゃいました。

これが会場で受験するんだったら大変だったなあ。

こんなことでいいんでしょうかね。

他の大学もこんなことをしているのだったら、コロナのせいで学力落ちまくりでしょうね。

こうやって、私もどんどん暗記力や記憶力が無くなっていきますね。

もうどうでもいいわ。1時半になっちゃったので、お風呂に入って寝ることにします。

とにかくこれで解放されたぞ! 

コメント

夏っぽい写真

2022-07-25 22:54:17 | 日記2022

数日前に撮った写真。

どこにも出かけていないわけではないのですが、画像を取り込むのをサボってました。

蓮とか蕎麦とか、別の所にも行ってはいるんですが・・・

やばい、明日が放送大学の試験期限です。(自宅からネットで受験)

勉強やる気なし。

ギリギリにならないとやらない性分なので、こういうのも期限ぎりぎりになってしまうなあ。。。

早く自由になって遊んで暮らしたい。

毎日サボっているんだけど、精神的に縛られているんだよね。

いい加減、放送大学をやめることを考えよう。

このコース卒業したら・かな?

 

コメント (2)

書類明細と悪戦苦闘

2022-07-23 18:50:57 | 日記2022

一昨日から、自宅にある書類・パンフレット・領収書・明細書等々の整理整頓を始めたが、大部分はなんとか分類できたものの、雑多なものが一向に整理つかず、ついにはいつものごとく一まとめにして押し込んで、ひとまず終了とした。

最近はクレジットカードの明細が郵送で送られてこなくなり、webで確認するようになったものが多い。

それらは、いったいいつからそうなったのかも記憶がなく、一応その時にweb明細の登録はしたと思うのだが、IDやらパスワードやらは何にしたのか、どうやったらそのwebページが出てくるんだか不明。

スマホのメールに支払額決定などのメッセージが送られてくるが、結局その内容をどうやったら見ることができるのかわからず、そのまま放置していたのだった。

どんぶり勘定人間が、さらに完全未確認人間になり、どのような出費があるのかもわからないまま放置状態である。

今回は、とにかく過去に郵送で送られてきていた明細書を種類別にひとまとめにして整理してみた。

これは支払額を確認するためではなく、単に部屋が散らかり放題だからである。
保存をしておく必要もなく、そのうち捨ててしまったほうが部屋がすっきりするはずである。

・・・

私の口座から引き落とされるクレジットカードは4つあるが、2つはほとんど使うことがない。

毎月必ず使うのはガソリン代を引き落としているカードである。過去の書類がかなり集まったが、一部は廃棄してしまったものもあり、全部がそろっているわけではなかった。

これがweb明細に変更されているのだが、そもそもIDがわからず、悪戦苦闘の上、再設定などしてようやくパソコンで確認できるようになった。

月ごとに出ている明細書をダウンロードして印刷。
こういうことを他のカードでもしないといけないが、とりあえず1つだけやってみる。
そしたら、1ページだけ印刷すれば良いところ要らない部分まで数ページずつ印刷されてしまい失敗した。
そういえば、印刷をしないでパソコン内に保存しておけばよいのか。

こんなことをしているうちにどんどんと時間が経ってしまうのだ。

情報の収集と整理整頓ができない。物体も頭の中も滅茶苦茶。

メールも受信トレイに3000くらいずつたまっているのだけど、夫が何で整理してないんだ?というが、メールってどうやって整理するの?届いた順に並んでるじゃないか?整理されてるだろ~と思ってしまう。(メールもヤフー・グーグル・ニフティ・ソフトバンクとかそれぞれに送られてきている。どこにどのメールアドレスを登録してあるのやら、わけわからん。)

片づけたとか整理したとか言っても、他人からは「どこを?」と言われてしまう始末。

きれいになった所は、自分だけしかわからないみたい。

 

コメント (3)

わけのわからないコロナ対策

2022-07-23 15:29:59 | 日記2022

新型コロナが感染爆発し、いまだかつてない勢いで感染が広がっており、全国の感染者数に関しては。6波の記録を超えてしまった。

もはや、どこまで増えるか予測がつかないとのことだ。

そして、また濃厚接触者を隔離する必要があるために、元気でも働けない人が増えて、仕事や病院の機能が麻痺してしまうのだそうだ。特に、新型コロナのための病棟にはベッドが確保されているものの、働く人がいないので患者を受け入れられないそうである。
それで、政府は濃厚接触者の隔離期間を短縮することにしたらしい。

また、高齢者と基礎疾患者に限られていた4回目接種の対象を、あわてて医療従事者にも広げるのだそうである。

・・・

ここでおかしいと思うのは、そもそもワクチンは感染予防の効果はないということなのに、何のために医療従事者に打つのであろうか。

今、感染者の数が爆発的に増え、その中には症状の重い人も一定数いるものの、軽症や無症状の人の割合も多い。PCR検査を受けるために早朝から屋外に長蛇の列を作っている体調不良者たちの姿を見ると、到底病人とは思えない様子である。

また、無料のPCR検査所も最近は以前とは比べ物にならないくらい数を増やしており、そこに無症状の人が詰めかけて、そこでも多数の陽性者を増産しているとのことである。

職業柄定期的にPCR検査を受けなければならない人たちも、無症状なのに次々に陽性になって感染者としてカウントされている。芸能人の誰だかは、コロナ禍になってから3回目の陽性判定で、そのたびに強制自宅療養。変異するたびに感染しているようだが、無症状らしい。

野球の巨人の選手や関係者も一度に55人もの陽性者が出たそうである。それも全国18万人の中にカウントされているわけだ。

それで、「陽性者が増えるばかりだ、感染爆発だ、急いでワクチンを~~」ということになっているようなのだが、PCR検査を増やし、ワクチンを増やすという流れしか見えてこない。

そして、危惧するのは、ワクチン打ったら、もっと働けない若い医療従事者が増えるんじゃないのか?ということだ。

ワクチンの副反応によって40℃程の高熱が3日間も続いたなんて人も少なくないわけだし、ワクチン接種後に勤務できる人の方が少ないのだ。ワクチン打ったら翌日は休まないといけないだろうし、そうなったら、濃厚接触者で出勤停止になるのと同じことで、人手は足りなくなる。

そもそも若い人では、新型コロナにかかっても軽症で済む人が多いのだから、「オミクロン変異株に対してワクチンが効力を下げたものの、重症化予防は期待できる」というワクチン接種を医療従事者にする意味が見当たらない。

しかも今さら躍起になって接種したところで、もうオミクロンBA5の感染の頂点も近くなってきており、8月ころには減少方向に転じるころではないだろうか。

・・・

新型コロナが始まった当初はPCR  検査がなかなか増えず、増やせ増やせと言っても増やさない政府だった。そのころは擬陽性や擬陰性が一定数発生するから意味がないとのことだったが、なぜか最近は増えている。

今ではPCR検査をするととても儲かるようになっているそうで、医療機関や検査業者は政府からお金がもらえるらしい。その経費は全部国民の税金から捻出されているものである。

ワクチンも、高い報酬が得られるそうで、何か特典を与えて若者に接種させるという自治体さえあるわけだ。

増やせ増やせのPCR検査、打て打てのワクチンはセットである。そして病床を確保しておけばそこでも補助金の医療施設。

もう新型コロナ産業なのだ。

それでも、確かに感染が増えて重症者も増えたら大変であり、真剣に治療にあたっている医療従事者も多いのだから、それは真摯に受け止めたいが、それはそれとして、必要以上にコロナ騒動を拡大しているのは、政府の方針以外の何物でもないと思う。

東京都の医師会も6月の時点から2類を5類相当にするべきだと進言しているし、全国の医師の半数以上がそう思っているそうだ。

新型コロナが5類相当になれば、普通のクリニックでも診てくれて、解熱消炎鎮痛剤・咳止め・痰切り等直ぐに処方してくれるだろうし、必要があれば入院先も紹介してもらえるだろう。

岸田総理の対応の遅さにはうんざりする。選挙が終わったら検討するんじゃなかったっけ?

なぜか安倍さんの国葬については、岸田の一声で決定したらしい。もう葬儀もやったんだし、改めて国葬なんかしないでもよかろう。

そんなことをしている暇があったら、国民の生活を考えてもらいたい。

安倍さんの遺志を継いで憲法改正なんかしないでいいから、安倍さんの遺志を継いでコロナを5類にしてほしい。

しかも、政治家は亡くなった人の遺志を継いで政治をしないで、生きている自分の考えで政治をしてほしいのだ。

全くわけのわからない世の中になったものだ。

 

 

 

 

 

コメント (2)

先祖は山梨県人

2022-07-23 02:20:32 | 日記2022

つい最近知ったんだけど、私の父方の先祖は山梨県人だということだ。

これは、母から聞いたのだが、母は静岡県富士の人で、それが伊豆に嫁いできたのである。

その時は、父の家族は全員伊豆に住んでいたのだが、父方の祖母(父の母)の実家が富士であり、後になってそちらのほうに引越したのだという。それで、私の父と母だけが伊豆に残ったということだ。

じゃあ、父方の先祖は元々伊豆の人だったのかと思ったのだが、親戚はほとんどいない。

そもそも、父方のルーツを聞くことになったのは、父の実家が本家なのか分家なのか?先祖の墓はどこにあるのかということである。

母に詳しく聞くと、父の父は元々山梨の人で、そっちから伊豆に来て開墾し、土地を手に入れて暮らしていたらしい。だから、それ以前の先祖は山梨に住んでいたということだ。

いまだかつて山梨に親戚は一人もいないのだけど、私の実家と同じ苗字の人がたくさん住んでいる地域が山梨にあるのだとか?その辺の人と私には遺伝子の一部に共通点があるかもしれない。

・・・

それで、父の父が伊豆で農業をしているところに、父の母が嫁いできて、そこでたくさんの子どもを産み、大所帯となっていた。そして父は会社員になっていた。

そこへ、富士から私の母が嫁いできたのだった。(これ以前に、父は別の伊豆地域の親戚の家で育ったりした時期があるのだが、それは省略)

ところで、その後父の実家は、伊豆の所有地を全部引き払い、富士に引っ越して行ったのである。土地を交換したとかいうことだ。

というのは、父の母親が元々富士の人だったので、その実家近くに引っ越したということだ。(祖父にとっては、嫁の実家近くに移転ということ。)

・・・

昔の話に戻ると、父の母方の実家は、結構栄えている家であったそうだ。

そもそも、私の母が父のところに嫁いできたのは、父の父親側の叔母が行商先で母をみつけ、父の結婚相手に良かろうと紹介してくれたのがきっかけだが、その時、母の実家では父のことなど何も知らなかった。
昔のお見合いなんてそんなもんで、お見合いを一回して次に結婚式だそうである。

母の実家でお見合いの話を承けたのは、父の母方の家がまともな家だったので、その家の孫なら大丈夫だろうと判断したそうである。

母の実家は農家で、元々小作人だったのが、農地改革で自分の物になった土地を持っていた。農地改革では、耕作地が無料で自分の物になったそうだが、それでは地主に申し訳ないと言って、母の父が土地代を払ったそうである。

母には兄弟も居るが姉妹がたくさんいて、近くの大農家からも縁談があったが、農業に向いているのは母ではなく1歳下の妹を嫁にほしいと言ってきたそうだ。

鍬の使い方が、妹のほうが断然上手だったそうである。
母も農家の生まれだから、家庭菜園などは一般人よりも好きだと思うが、本格的農作業には向いていないらしい。確かに、母は洋裁・編み物・算盤勘定などのほうが向いていたみたいだ。

・・・

私が子どもの頃は、父方も母方も祖父母の家は富士にあり富士山が大きく見える場所にあった。
夏休みになると同時に両家に行って、1泊ずつ泊まり、トウモロコシを食べたり、朝起きると家畜小屋や畑を見に散歩に行ったりしたものだ。両家とも、当時は兼業農家のようになっていた。

大人になってから、父方の実家がそれ以前には伊豆にあったことを知ったのだが、最近になって、父方の先祖の墓はどこにあるんだろうということから、実家母に聞いたところ、祖父のルーツは山梨だが墓はなかったというとが分かった次第だ。

私は祖父母の家はどっちも「本家」だと思っていたが、それは先祖代々の本家ではなく、自分の代から見ての本家にすぎないことが今になってわかる。

父の父の実家は山梨だったが、その地は離れたので、そこでの家を継ぐとかいうことはなく、祖父の親のことなどは不明である。

子どもの頃、お盆に富士に行くと墓参りに行ったので、それが先祖代々の墓だと思っていたが、そうではなかったらしい。
祖父は伊豆で新たに世帯主となり、そこには先代もいないので墓もなく、その後富士に引っ越してから新しく墓を作ったということになる。

その墓は、先祖の墓ではなく、祖父母が戦死した長男(父の兄)を葬ったものということであろう。しかし、戦地から戻ってきた骨壺には石ころが1つ入っていただけだったそうだ。

その後、私の姉が早産で生まれて直後に亡くなったそうで、その遺骨も同じ墓に埋葬してもらったとかいうことだが、戸籍も無いので戒名も何もないと思う。

父方の祖父母が亡くなったときは、それより先に私の父が亡くなっており、私はもう東京で別世帯になっていたため、葬儀にも参列せず、お墓参りにも行っていない。

先祖が住んでいた山梨の地というのは、どんなところなのだろうか?

静岡県とは反対側の富士山の見えるところかな?なんて思う。

 

 

コメント (2)

いつもと違うことに影響される失敗

2022-07-23 00:58:07 | 日記2022

先日、仕事中に自分のいるフロアーから1つ下のフロアーに用事があって下りていったら、必要な物が発生したので、再び自分の階に物を取りに行くことになった。

いつもは1階くらいの移動では階段を使って昇り降りしているのだが、急いで物を取って来るということでエレベーターを使った。

このエレベーターは、通勤時間は他人と一緒に乗ることもあるが、そうでない時間帯は、普通はほとんど人が乗っていない。

私はショムニなので、台車を使ってコピー用紙などを運ぶ場合はエレベーターを使うが、だいたい自分1人の貸し切りである。

ところが、なぜかこの日は、開いたエレベーターに4~5人の人が乗っていたのであった。

しかも、私が乗りこむと同時に、入り口の左右両側の人が何か言葉を交わしたため、間に挟まれて気が散ってしまい、ボタンを押しそこなってしまった。

入り口に向かって身体を回転させたときには、すでにエレベーターが動いていたのである。

そうして、ボタンを押す前に、エレベーターは私が降りる階などとっくに過ぎていたのであった。

それはそうだ、乗ると同時にボタンを押さなければいけなかったのだ。

ああ、ボタンを押しそこなったわ、と思う間に、エレベーターは昇っていき、どこかの階に止まり、人が1人降りて行った。

あ、どうしよう、関係ない階で降りるか、降りなければさらに上に上がって行くばかりだ。

と思って、あわてて続いて降りようとしたら、ドアが閉まってしまい降りられなかった。

ああ、なんと、こんなにボケてのそのそしているからいけないのだ。

とにかく、降りるべき階のボタンを押さないといつまでたっても自分のフロアにはたどり着かないだろう。

そう思って、やっと自分の階のボタンを押したのだが、エレベーターは上向きに進んでいたので、とりあえず上まで行ってしまった。

そうして、上の階で人が降りてから、やっと下って、自分の階で降りたのであった。

なんだこれは、歩いて上ったほうがずっと早かったわ。

いつもと違う状況が起きると、想定外な失敗をしてしまうものである。

自分1人だったら、自分で行き先ボタンを押さない限りエレベーターは動かないし、ドアが閉まるのも遅いから、普段はマイペースでゆっくり行動しているのである。

それは、かなりゆっくりなのだろう。

一般人のスピードにはついていけなくなっているのか・・・。

それにしても、突発的に想定外のことが起きると、いつもやっていることができなくなるというのは恐ろしいことだ。

・・・

そういえば、安倍総理の警備をしていた人たちも、犯人が手製の銃を使ったため、銃声が普通の銃の音とは全然違っていたので、とっさに警護の動きができなかったそうである。

人間というものはそういうものらしい。

いつもとは違うことが起きることを想定し、どんなときも的確な対応がとれるようにしなくては・・・。

 

 

 

 

コメント

伊豆クレイルはもう無かった!

2022-07-21 00:34:52 | 日記2022

数年前に「伊豆クレイル」という電車が話題になった。

小田原から下田まで走るきれいな白っぽいパールみたいな色の電車で、中では景色を見ながらおいしいものが食べられるということだった。

その電車は、ホームに停まっているのを見たこともある。

その電車の乗客は、駅員さんにホームで電車と一緒に記念撮影をしてもらっていたようだった。

景色を眺めながら、おいしい高級弁当を食べるのがいいなと思い、それに乗ってみたいと思っていたが、小田原発だと、熱海や伊東まで乗ったところであっという間に着いてしまいそうだ。

どうせ乗るなら、下田まで乗らないとゆっくり食事をしたり景色を眺めたりできそうもない。

しかし、下田まで行くとなるとちょっと気合を入れないといけない。

最初の頃は、かなりの人気ですぐに予約で埋まってしまったようだった。

そのうちに計画しようと思っていたら、コロナの世界になってしまい、電車の中で食事をしながら・・・なんてのは、到底できなくなってしまった。

その間、この電車がどうなっていたのか知らず、コロナ禍の期間は運休になってたかも?とは思っていたのだが、なんと2020年には既に運行が完全に廃止されてしまっていたということを、本日初めて知ったのであった。

この電車が走り始めたのは2016年だったらしいので、たった4年の期間だったらしい。

もともと、土日のみ一往復の電車であり、廃止理由は車体の老朽化だったみたいだ。そもそも「スーパーひたち」の車両だったものを改装したらしい。

特急だと思っていたら快速だったようだ。

・・・

まさか、2年以上も前に廃止になっていたとは知らず、この夏に小田原から下田に行きたいなと思っていた。

新宿から小田原までは小田急ロマンスカーで早めに到着しておこう、なんて考えていたのだが、とんだ的外れの計画だ。

じゃあどうしようか?どこに行こうか?

ロマンスカーを使って湘南の方に行くか、それとも御殿場の方に行こうかな?

とにかく、伊豆クレイルが存在しなくなっていたとは、ショックであった。

(鉄道ユーチューバー がみさんの動画があったので載せておきます。)

【オシャレな車内】伊豆クレイルに乗ってきた。

 

コメント