今日は、東久留米のイオンに買い物に行ってきた。
ここ10年、私には趣味というものがないのだが、強いていえば「車の運転」なのかな~と思うのである。
というのは、週末に必ずしていることというのが、車の運転だからだ。
車は通勤などに使っているわけではないので、週末に動かさないとバッテリーが上がってしまうし、車は動く装置だから動かさないといけないのである。
それと、自分が運転を忘れてしまう、というのもあって、週に1度は用もないのに運転しないといけない。
今日も、別に車で東久留米のイオンまで買い物に行く必要などは全くないのだが、適度な運転距離を考えてイオンモールに行くことにした。
イオンは広い駐車場があるのが何よりもうれしい。
だが、運転の練習としては、同じことを繰り返すよりも、何か少しでも新しいことを体験したいと思っている。
そこで、今日はいつもと違う入り口から入ってみることにした。
いつもはイオンモールの西側の立体駐車場の2階に置くことが多いのだが、今日は北側から入ってみた。
そのためには、北原交差点から所沢街道を北に進んで、六角地蔵の交差点を右車線に進んで、しばらく行って左折し、イオンの北側の道路を東から西に向かって走って、左側イオンに入る。
すると平面駐車場があるが、日曜日の午後ということで満車である。
そこから4階駐車場へ上がっていく通路に進む。坂道に傾斜している通路をどんどん登っていく。4階は満車で、あとは屋上だった。
こちらの駐車場は1~3階の売り場建物の上の4階と屋上が駐車場になっていて、4階と西側の立体駐車場棟とが行き来できるようにつながっているようだった。
屋上に上がっていき、最初は全然置くところが見つからなかったので、経路を示す矢印に従って進んでいった。
すると、途中の突き当り左側のスペースから1台の車がちょうど出ていったので、そこに入ろうと思った。そこまで一つも空きがなかったから、ここを逃さないほうが良いと思った。
右に曲がる角のところの左側なので、右に曲がってから、まっすぐバックで下がると入ることができる。しかし、右に曲がって下がり始めたところで、車の右側(自分が来た後ろ側)から車が来ていることに気づいた。
後ろにまっすぐバックすると言っても、そのままでは右隣の車にぶつかるかもしれないし、左壁と右隣の車との間に素早くバックできるとは思えないから、急遽中断し、そこにいれるのをやめて前に進んだ。
そして、どんどん進んでいくと、結構空いていたのだった。縦2列に車止めがないところで、前から突っ込んで、1台分を通り抜けた先に置くことができた。
これは簡単でよかった。
全然、車庫入れの練習にはならないのだが・・・。
まあ、初めての入り口から入り、出てきたということで、初挑戦成功ということにする。
土日は毎週こんなことをしているので、他の趣味に手を出す暇がない。
普通、車の運転が趣味だと言えば、どこか遠くの観光地にドライブに行くのが普通だけど、そのようなレベルではない。
週に50km走るのに必死である。
今週も25kmずつ2回走ってなんとか50kmくらい走った感じだ。
週に50km走っても、月に200kmだから、1年では2400kmにしかならない。3000kmは走りたいところだが、なかなか難しい。
もしピアノを趣味にするとしたら、週末に運転している時間をピアノの練習にあてないと時間が取れないということになるだろう。
それはできないので、やっぱり私の趣味は車の運転なのかもしれない。