山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

大晦日

2012-12-31 11:59:51 | 日記
いよいよ、今年も今日半日を残すだけとなりました。
昨日は、午後から夜遅くまで、年賀はがきの作成に終始し、何も手につかない状態。
といっても、そんなに時間をかけたわりには、たった20枚程度を作っただけです。なんと手際のわるい人間なのでしょうか。
基本的には、雑誌に載っている図案の中から、好きなデザインを選んで印刷するだけなのですが、会社の人・友人・親戚などと、相手にふさわしいデザインを探すのに結構迷って時間がかかります。デザインは決まったものの、挨拶文が気に入らない場合は、文字部分だけ変更したりして、また、手書きで一文付け加えるのにもさらに時間が。
昨年は宛名を手書きで書いてしまったので、今年は宛名も印刷すべく新しく作り直したので、それにも時間がかかりました。

年末年始から、年賀状の作成と、買いものや食べ物の用意に費やす時間をなくすことができたら、どんなに楽になることだろう。
やはり、年賀状は、クリスマス前の3連休に作成して送ってしまうべきでした。結局深夜にポストに入れに行くのはおそろしいので、今朝入れてきましたが、どっちみち年内に届くはずもありません。やはり元旦に届かないと、あんまり意味ないですね。

何もかもが中途半端。大掃除も、ぼちぼちやってはいたのですが、結局全部をしたわけではなく、換気扇や戸棚の中や棚の上等きれいにしても、夫が見ると「何もしていない」としか見えないようです。きれいになったところには目が行かず、汚いままのところだけが見えるらしいです。
なんだかな~。

12月分のレシートをエクセル表に入力してどのくらい使ったか見てみました。
私が使った食費は46372円(残ってるレシートのみの値段)。食費以外を入れると私が買い物で使った金額は7万円くらいです。夫もいろいろ買ってる(日常的に、ビール・さしみ・ケーキ・パン・勤務中の食事等)ので、結局食費にどのくらい使っているのかわかりません。6万くらいかな?2人暮らしで多いんだか少ないんだかもわからない。
その他に、光熱費・家賃・通信費(インターネット・携帯電話・有料放送等莫大)など、これらは夫の口座から天引きされていて、わけがわかりません。勝手に3000円ずつチャージされているスイカの交通費もおそろしい。
来年からは、ちゃんと全部を把握するようにしよう。

あ、今ネットで調べたら、夫婦2人の食費が3万なんて人がいました。本当か?
うちは家族4人のときには10万くらい使っていたように思います。やっぱり多いようです。来年から節約しよう。

とりとめもなく、くだらないことばかり書いている。
これから、実家に帰らなくちゃいけないのですが、準備するのがめんどうくさい。
今日中に着くかな~

とりあえず、今年もお世話になりました。
ブログを読んで下さった皆様方、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。

また、あとで更新するかもしれませんが、一応今書いときます。

コメント

10 ブリヂストン(エコプロダクツにて)

2012-12-31 01:47:45 | 産業・技術
さて、やっとタイヤの会社のご紹介に移ります。

まずは、ブリヂストンです。



第一に目を引いたのは、何やら絵がいっぱい書いてある青い車です。
クルマは日産リーフでした。車をラッピングしている絵は、以前ブリヂストンで「子どもエコ絵画コンクールというのをやったときの受賞作101点だそうです。



絵のテーマは「変わらないでほしい自然や生き物」ということで、自然の中の生きものの絵がいろいろ描かれています。日産リーフは、日産自動車から「地球にやさしい車社会の実現」をめざして、ブリヂストンに提供されたものだそうです。
(と、これは、例によって自宅に戻ってから調べたものでした。当日は、ただ面白い車があるなあ、と思って写真を撮ってきただけでした。)

このクルマは、小平の「ブリヂストンTODAY」というところに10月の初めまで展示されていたもののようです。そういえば、以前府中街道の小平あたりを走っていたとき、ブリヂストンの会社があったのに気づきましたが、あそこに技術センターがあり、一般人が展示を見ることができるとは知りませんでした。今度ぜひ行ってみたいです。日曜は休館のようですが土曜日はやっているようです。
タイヤの過去の歴史から現代の最新技術までが展示されていて、見学することができるようです。

この日産リーフは、このビッグサイトまで自分で走ってきたのでしょうか?もちろんタイヤはブリヂストンの低燃費タイヤなんでしょうね。

ブリヂストンでは3つのテーマがあり、
・自然と共生する
・資源を大切に使う→リトレッドタイヤ
・二酸化炭素を減らす→低燃費タイヤ
の展示となっておりました。



それで、リトレッドタイヤについてご紹介します。



左から
摩耗したタイヤ
摩耗した表面部分を削り取ったタイヤ
新しい表面部分を貼りつけようとしているタイヤ(リトレッド)
完成したタイヤ(リトレッドされたあと)

これは、写真を見るとよくわかりますが、
使用を繰り返し、表面がすり減ってきたタイヤを全部交換するのではなく、タイヤの周りの部分を削り取り、その部分に新しい表面部分を張り付けて再生させるというものです。
溝がすり減ってしまった部分を取って、新たに溝がちゃんとある部分を貼りつけるので新品同様のようです。

私の疑問は、この貼りつけ部分は、ちゃんと貼りつくのだろうか?というものでしたが、説明によると、ゴムが分子レベルで結びついて一体化してしまうので、まったく剥がれる心配などはないそうです。

このことにより、全部を取り替えるよりもずっと無駄なく、タイヤを使うことができます。

それで、もうひとつの「低燃費タイヤ」ですが、これは別のタイヤ会社で詳しく聞いてきたので、そちらで改めて書かせていただきます。



コメント

換気扇の掃除

2012-12-29 19:53:01 | 日記
掃除後


掃除前


何でも、効果が見えないとやる気が起きないもの。

というわけで、どれくらいきれいになったかを確認すべく、
掃除前の写真を撮っておいて、掃除後と比べてみた。

当然のことながら、不織布を取り替えたので、白くなりました。

実は、それ以外の部分は、一応油汚れの洗剤をかけて拭きましたが、
あんまりきれいにはなっていません。

このフードの内側も結構べとべとなのですが・・・
見えるところだけきれいになれば、
まあ、いっか。
コメント (2)

避難してきた幸福の木

2012-12-29 17:27:15 | 植物・花・木


最近は外もかなり寒くなってきたので、ベランダの簡易温室に入っていた「幸福の木」を部屋の中に避難させた。東京の場合、まだ夜中でも零下にはなっていないが、2℃くらいのことはあるようだ。温室は風よけにはなるが、底冷えから植物を守ることはできない。やっぱりこれからの1月~2月は、かなり過酷な環境となりそうである。夜は、温室の周りに、不要となった井草のラグを巻いたりして防寒対策をしていたが、これで保温ができるわけでもないし、逆に朝はずすのを忘れると、1日中植物を暗闇の中に置いてしまうので、植物を守るどころか、かえって虐待してしまうことになる。それで、とにかく入るだけ観葉植物を家の中に入れることにした。

温室の中を見ると、幸福の木の葉は、黄ばんでいるものと、一部分が丸く茶色くなっているものがあった。水不足のせいなのか凍えたせいなのかよくわからない。汚い葉をハサミで切り取ったあと、家の中に入れた。

やっぱり結構大きい。実は、鉢の受け皿がないので、午前中近所のスーパーに買いに行ったのだが、ちょうどよいものが見つからなかった。鉢が四角いので、四角い物が欲しいが、この鉢はホームセンターで買ったものなので、それに合うものは別のスーパーにはなかった。それで、何か代用できないかと、百金なども見てみたが結局みつからなかった。自宅に戻って探してみたら、台所のシンクで皿などを洗う時に使う桶がよさそうだった。そして、木の四角い枠の箱があるので、その中にその桶を入れてその中に幸福の木を入れるとちょうどよかった。
鉢の中から虫などが出て来ないともかぎらないので、箱の中に入れておけば、鉢カバーのようになって少し安心である。

それにしても、幸福の木はやっぱり結構大きかった。パキラも部屋の中に避難させようかと思っていたが、2鉢置くのは無理なので止めた。パキラには外で頑張ってもらうしかない。

幸福の木の代わりに、温室には折りヅル蘭を入れた。折りヅル蘭は、毎年外に置いてあり、一旦は枯れて、暖かくなると復活するということを繰り返している。温室に入れて冬を越せば、枯れなくても済むかもしれない。もうすでに最近の寒さで茶色くなってきているが、持ち直すかもしれない。

引き続きパキラには気をつけてやらなくちゃと思う。アンスリューム・テーブルヤシ・名前不明の植物も温室で冬を越す予定だ。
ちなみに、ハイビスカス2鉢は、夫の部屋の窓辺で花を咲かせている。
コメント

9 NGP日本自動車リサイクル事業協同組合(エコプロダクツにて)

2012-12-29 16:35:32 | 産業・技術


自動車のリサイクル事業ということで、内容は名称のとおりです。

使用済み自動車の適法・適正な処理。
リユース部分を利用した自動車修理の推進。
環境負荷の少ない自動車リサイクル事業。
廃車王くるまっく。
などをやっているようです。

ここでは、東日本大震災の復興のための募金を募っており、募金をした人は、クルマのエンブレムをもらって帰って良いというのをやってました。

実は、私は、中の展示を全く見ないで、このエンブレムの物色に終ったアホなおばさんでした。

募金をした人は、エンブレムを1個もらって帰って良いと書いてありますが、最終日にしてエンブレムがまだかなり余っていたためもあるのか、いくつでも持ち帰って良いということだったので、欲をかいていくつももらってきてしまいました。ちなみに募金は200円しました。(エンブレムは床の上に置いてあるいくつもの段ボール箱にいっぱい入っていました。)



自動車の車体についているクルマのメーカーのマークや、クルマの名前のプレート。
これのことをエンブレムって言うのですね。
こうやって飾ってあると、いい感じですね。家でも飾りたい。

それにしても、だいたい、私はクルマの名前ってあんまり知らないのです。いろんなエンブレムを見ると、改めて知っているクルマの名前が少ないのだな~と分かりました。名前は聞いたことがあるけど、どんな車か、車の姿が具体的に脳裏に浮かばないってのもかなり多いです。

かっこいいのがいいなあ、と思い、わけもわからず、RoyalSaloonってのを拾いあげました。字がかっこよかったからですが、いったいどんな車なんだろう。



ロイヤルっていうから高級そうだなと思いました。でも、ロイヤルサロン???サロンカーなの?と思ったら、ロイヤルサルーンだった。自宅に帰ってから調べてみると、トヨタのクラウンの一種らしい。正面には王冠のマークみたいなのが付いている車だ。サルーンとはセダンという意味だそうだ。やっぱり自分には縁もゆかりも無い高級車だけど、このエンブレムは記念に大切にしよう。
いったいどんな人が乗っていたどんな車についていたエンブレムなのかな?と空想が広がります。その車はもう廃車になっちゃったのですね。

そして、
いっぱいもらって行っていいんだったら、ぜひともメーカーのマークが全部欲しいところ。
つまり、トヨタ・ホンダ・日産・マツダ・スバル・三菱・ダイハツ・スズキです。
う~ん、でもスズキと三菱とスバルはもらってこなかった。



まあ、5つだけでもかなりの数。

そして、かわいいなあと思って選んだのが、MARCHとMOCO。
あこがれるような車ではないのですが、とにかく文字が丸くてかわいいです。



マーチは初めてレンタカーで走った車ですし、MOCOも買おうかと思って日産に見に行ったこともありました。
そういえば、どっちも日産車ですね。

わっ、結局のところ8個ももらってきちゃいました。ずうずうしいかな~~

これをどこか、家の中に展示したいと思ってます。

来年行ったら、エンブレムをもらうだけじゃなくて、展示内容もちゃんと見ようと思います。
でも、エンブレムもまた欲しいなあ~~。




コメント

仕事納め

2012-12-28 23:44:32 | 日記
今年の仕事は28日まで。私が勤めている会社は、普通は29日までやっているのだが、今年は29日が土曜日だから、今日までとなった。
それで、他の会社とおんなじだ~い、と喜んでいたら、それがちょっと違うらしい。
朝通勤したら、駐輪場に自転車がちらほら。あれっ、他の会社は休みなのかな???
そして、昼休みにコンビニに行くと、客がいない。いや、いましたよ、3人。
って、それ同じ会社の人じゃん。ああ、いいお得意さんだよ、うちの会社は。
今週始めから昨日までは、子供がコンビニにちょろちょろしていた。たぶん、学校は冬休みだけど親が仕事で、勝手に昼ご飯を食べなさいと言われているような小中学生だった。今日は、そういう子もいないし、会社員もいないのだ。コンビニ弁当はいっぱい売れ残っているのだ。
聞くところによると、今日は多くの会社は半日で終わりなのだそうだ。なんで我が社は夕方まで働くんだろうか・・・。
それでも、ついに今年の仕事がすべて終わった。

さて、仕事帰りに駅ビルに寄ると、洋服売り場はお客が少なかった。スーパーの食品売り場にもお客が少なく、普段はレジに並んでいるのに全然並んでない。いったいどうしたのだろう。みんな、もっと早い時間に済ませてしまったのかな?
やっぱりおせち料理はならんでいるけど、手に取る人もほとんどなしだ。

百均でお飾りを買った。駅の特設売り場で年賀はがきを少しだけ買った。本屋で年賀状のCD付き雑誌を買った。なんとか年内には出したいものです。

あっ、そうだ。スーパーで試食のおばさんがいたのだが、「ニッホンハムの○○をどうぞ」とか言っていておどろいた。“にっほん”
そういえば、以前、ボッケニャンドリさんが、あるところに「ニッホン」と書いてあるのを見たそうだが、どうしてそういうタイプミスが起こったのか不思議だ、と書いてあった。私はてっきり「nihon」と打つところ、たまたま間違ってHを2度打ってしまったのだろうと思ったのだが、なんと今日、本当に「にっほん」と言っている人がいるということがわかったのだ。その人にとっては「ニッホン」はタイプミスでも何でもないということになる。
ためしに、「ニッホン」でネット検索してみると結構でてきて驚く。やはり「ニッホン」と発音している人が少なからずいるらしいということがわかった。

日本ハムはニッポンハムですよ~

帰りは、雨が降り始めていた。会社に置いてあった置き傘を持って出たので、濡れずに済んだが、自転車の傘さし運転となった。来年まで会社に自転車を置いておくわけにもいかない。
そういえば「じでんしゃ」という人も結構いるが、これも変だ、「じてんしゃ」だろう、なんて思った。

何だか、とりとめのない内容になったが、そんな一日だった。

最近、外はとても寒い。
明日はベランダの植物を家の中に避難させたり、ガスコンロを掃除したり、洗濯をしたり、いろいろやらなくちゃと思っている。
いつもより年末の休みが1日だけ多いから、少しは何かできるかな?

コメント

8 デンソー 自動車用部品(エコプロダクツにて)

2012-12-27 23:01:48 | 産業・技術
タイヤの会社の紹介の前に、自動車関連の会社として「デンソー」の展示をご紹介します。



実は、「デンソー」という社名は聞いたことがあるものの、何の会社なのか、私はほとんど知りませんでした。自動車関連の展示区域にあって、しかもここにはプリウスが展示してあり、ハイブリッドがどうのこうのというのは、一体なんなのだろうか?と不思議に思ったわけです。



展示されていたもの。ハイブリッド車に使われている装置や部品。

ハイブリッド車の部品は全部トヨタ自動車が作っていると思いこんでいたのですが、そうではないのですね。ハイブリッドにかかわるもののみならず、この会社は自動車に使われている重要な装置をいろいろと作っているということがわかりました。それも、トヨタ車だけではなく、また日本車だけではなく、世界の多くの自動車メーカーに使われているそうです。

例によって、自宅に戻ってから調べてみました。
この会社は愛知県にあり、前身はトヨタ自動車の開発部門で、今もトヨタグループとのことです。
1949年に、日本電装株式会社という名前で創設され、自動車用の電装部品を製造。
1995年に社名をデンソー(DENSO)と改名。
ハイブリッド車・電気自動車用の製品・エネルギーを制御する製品・エアコン用電動コンプレッサなどを作っています。



展示されていたものの写真。Two Topsプラグ

これは何でしょうか? 昔、子どもの頃、このようなものが、どこかにころがっていたのを見た記憶がありますが、何に使われるものか考えたこともありませんでした。実家の物置きだったのかな?父の自動車から取り換えたあとの不用品だったのかもしれません。

スパークプラグ っていうのでしょうか。
ガソリンに着火するための火花を飛ばす部品のようです。
ガソリンは火花によって燃焼が起きるので、プラグの性能の良し悪しによって、エンジンの性能が左右されるそうです。



ツートップスプラグとは
火花を受ける接地電極を新たに凸形状としたことで、火花を発する中心電極の凸形状、と両方でツートップスという。
2つの電極にはニッケルを使っており、従来型のニッケルスパークブラグに比べ、中心電極の直径を40%細くした。
そのことにより、消炎作用を抑制し、着火性能を高めた。
それで、車の燃費が1.2%、トルクが1.1%向上し、CO2の排出量が0.8%削減された。
スパークプラグは、電極が細いほど消炎作用が抑制され着火性能がよくなり、燃費やトルクが向上するものだが、エンジン燃焼室内は過酷な環境にあるため耐久性も必要である。
デンソーでは、性能のよいブラグとして、イリジウム・スパークプラグと白金スパークプラグを開発・発売しているが、これらは貴金属であるため、価格も高い。
ツートップスプラグは、従来のニッケルスパークプラグとイリジウム・白金スパークプラグの中間に位置する。
従来のニッケルスパークブラグを装着している車(主に軽自動車)をターゲットとして、ディーラーや自動車部品量販店・デンソーサービス店などで販売されている。値段はタイプにより800円か950円(希望小売価格)。

うちの車は、軽自動車なので、これを使うとよさそうですね。

スパークプラグのみ調べましたが、そのほかの部品や装置についてはよくわかりません。とにかく、この会社は自動車にとって重要な部品を色々と作っている会社だということがわかりました。
また、携帯電話で使われるQRコードも、この会社が発明したものだそうです。

さて、オマケ情報です。
Wikiで「デンソー」を調べていたら、なぜか関連語句のところに「東野圭吾」という記載があったので、何のことやらと思って、東野圭吾を検索してみました。
そうしたら、東野圭吾さんは、1958年に大阪で生まれ、大阪府立大学工学部電気工学科を卒業し、1981年に“デンソー”に技術者として入社。勤務の傍ら推理小説を書き続け、江戸川乱歩賞受賞。1986年に退職してからは作家一本となったそうです。

いろんな関連性があって、面白いですね。

(このブログにて、エコプロダクツのみの記事をお読みになりたい方は「産業・技術」のカテゴリーを選択してください。)



コメント (2)

普通の食材を売ってくれ

2012-12-26 23:53:58 | 日記
今日、仕事帰りに夕飯の材料を買いに行ったら、豆腐やこんにゃくの場所がおせち売り場になってしまっていた。
それで、油揚げとこんにゃくを買いたかったのだが、品数が異様に少なく、しかも売り場は空っぽになっていた。選択の余地もなく、残っているのを買ってきた。
そりゃあ当然だ。油揚げ・豆腐・こんにゃく売り場が全部おせちになっているので、その商品がすべて納豆売り場のスペースにおさまっているのである。
普段納豆だけでいっぱいになっている売り場に、それらを全部置いてるんだから当然品目も個数も減っているわけだ。

だいたい、26日におせちを作る人なんかいますか。正月用品を今から売るのは否定しませんが、普段売っているものを除外して省いてまで売る程の必要性のあるものとも思えないのです。しかも、かまぼこなどにしても、普段売っているかまぼこの何倍もの値段ですので、バカらしくて買う気にもなりません。
それに、お店は年末年始も無休でやっているのですから、全く保存食なんか必要がないのです。
それよりも、今夜の普通の食材が思うように買えないという不便さをどうしてくれるのですか?今年は、まだ何日もあるのです。
多くの客は、おせちなんかまだ買いませんので、ただ並んでいるだけです。でも、普通の食材が品薄だし、しかたなくおせちの材料を買っているのかもしれません。

全く、全然正月気分になんかなれないよ。今時、おせちもなにもないもんだ。
普通の食べ物を普通に売ってください。

コメント (4)

7 日産 ゼロ・エミッション車(エコプロダクツにて)

2012-12-26 21:54:00 | 産業・技術
さて、これまでトヨタ・ホンダ・三菱・マツダと書いてきました。自動車会社といえば、あとは日産です。昨年は、日産リーフのオンパレードだったなあ、と思い出します。

昨年はとにかく電気自動車と、その自動車にどうやって充電するかという充電機の紹介で、NECやその他の会社も日産リーフと充電装置を展示していました。

今年は、プラグインの自動車が各社オンパレードになっていますので、クルマへの充電部分はもうあんまり新鮮味は無くなった感があります。

そこで、今度は、クルマから他のものへ電気を送り、クルマの電気を活用するということに目を向けているようです。



日産の展示も実はあまりよく見てこなかったのですが、まず車の他に目を引いたのが、レゴブロックで作られた町の模型でした。撮ってきた写真を見ると、建物や道路や観覧車などがあり、風力発電の風車や太陽光発電のソーラーパネルなどもあります。
単に車だけのことではなく、自然エネルギーによる発電とそれを活用した町いうことですね。クリーンな自然エネルギーを使った街のシステムの一部としての電気自動車という位置づけのようです。

そして、ゼロ・エミッション車というのは、走る時に二酸化炭素を全く出さない車という意味のようです。

そして、今年の日産ブースでは、電気を車に充電ではなく、逆に車から建物等へ電気を送るという、電気自動車のバッテリーを活用した電力供給技術の紹介をしており、日産リーフに蓄電した電気で、日産ブースの照明を点灯させる、ということをしていたらしいです。

そして、特に子供たちに環境やエネルギーに関する興味を持ってもらうように工夫されていたようでした。

今年のエコプロダクツでは、確かに、日産のみならず子どもを対象にした分かりやすい展示というのを意図していた会社が多かったようです。土曜日ということもあったのかもしれませんし、その前の木・金でも小学校の社会科見学などがあったかもしれませんね。



昨年の展示車はブルーのリーフでしたが、今年は白でしたね。


昨年の日産の展示についてのブログ
日産リーフ(電気自動車)

追記:
ここで、エコプロダクツの自動車製造会社の展示はおしまいとなります。
日本の自動車会社は、トヨタ・ホンダ・三菱・マツダ・日産がエコプロダクツに出展していました。
スバル(富士重工)はなかったようでした。それから、ダイハツ・スズキもないのはちょっと残念でした。

現在、第1~第4のエコカーが存在します。

1 ハイブリッド 
2 電気自動車  
3 低燃費ガソリン車 (アイドリングストップ・軽量化・空気抵抗をなくす等による)
4 クリーンディーゼル

そして、これらの技術を合わせたもの。

来年はどうなっていることか、楽しみですね。


エコプロダクツの紹介はさらに、タイヤの会社などもしていきたいと思いますので、引き続きよろしく。



コメント

あと3日

2012-12-26 01:18:52 | 日記
いよいよ、年内の仕事はあと3日となった。
3連休明けに会社に行ったら、やっぱり仕事がたまっていて、ほんとうに3日間で終わるのかなというところ。
手持ち分だけなら大丈夫そうだけど、滑り込みでさらに持ち込まれるのではないかと不安だ。
会社は、年内にできるかぎりの仕事を終えて、年内の売り上げにしようと考えているので、
本当に急がなくてはいけないわけではないものまで、年内にやってしまおうとしているのだ。
なんでも前倒し前倒しだから、大変なことだ。
それで、年が明けると最初のうちは何にも仕事がなかったりするのだ。
今年は9連休もあるのだけど、そのあともしばらく暇だろうから、さらに休みでも取ろうかな。
なんか、休みが長くてボケてしまいそうだ。

それにしても、休み前はとにかく頑張らなくてはならない。
コメント

今年と昨年のクリスマスケーキ比較

2012-12-24 21:53:27 | 日記
これから、我が家のクリスマスケーキのご紹介をします。

まずは、今年コンビニで買ったケーキですが、こんなかんじです。



そして、去年別のコンビニで買ったケーキです。



買ったコンビニは違うのですが、製造元は同じようです。

スポンジと生クリームはほとんど同じ感じです。
ろうそくが3本ついていたのも同じです。
今年は、面倒なので火をつけませんでした。
だんだん手抜きになるなあ~。

それで、違うのは、なんと
昨年はイチゴが4個じゃないですか。
でも、4個ってちょっと変な数だなとは思ったのですよ。
でも、きっと4人分という想定だったんでしょう。

今年は3個なのです。イチゴは別の容器に入っているので、自分で載せるのですが、
最初に葉っぱの飾りと小さなチョコレートが載っているので、隙間のどこに置くかが結構難しいのです。
一回置いてしまうと、場所を変えたらクリームが禿げるので、変更不可能でした。
3個はちょっとさびしいですね。5個くらい欲しいです。

ところで、違うところは、昨年はサンタさんの飾りがあったのです。
今年はありません。それもちょっとさびしいです。
その代わり、小さな三角のチョコレートのプレートと、
あと、葉っぱの飾りが昨年のより少しだけ豪華でした。

それで、昨年のブログを調べてみると、ケーキの値段は1900円と書いてあります。
今年のは1500円ですので、400円安いです。
サイズは4号で同じですが、昨年は4人用の想定、今年は3人用の想定となっているようです。

デフレスパイラルかな~~と思ったのですが、製造元のサイトを調べてみると、今年も昨年と同じケーキが販売されているようでした。
お店によって違う製品を扱っているのでしょう。内容的には、ケーキ自体の価値が400円分も違うようには見えませんけど、
クリスマスケーキの予算として1900円では買えないけど1500円だったら買うという消費者がいるのでしょう。

私の年収は、ちょうどケーキの値段と同じくらいに下がっていますので、これで相応かと・・・。

3000円のクリスマスケーキを買える日は来るのだろうか?
それはたぶん来ないだろうな。

ところで、来年のコンビニのケーキはどうなっていることでしょうか?
同じ内容で2000円越えてたら怒るぞ!物価だけが上がってもね。
1500円でイチゴが5個になっていて、大きなチョコレートのプレートが付いていたら、
それが本当に日本が豊かになったってことではないでしょうか。
おいしいイチゴがたくさん実るような日本になってもらいたいものです。

ところでね、現実はたぶん来年も同じようなケーキだと思うけど、
イチゴやフルーツなど自分で用意して上に載せればかなり豪華になりますね。

それから、実は、昨年のケーキについていたサンタさんは今も健在です。
テレビの上の棚に1年間置きっぱなしになってました。すごいね~、夏の間もず~っとそこにいらっしゃったとは。

このサンタさんは、来年までまた取っておこう!

物は大切にね。


(昨年、エコプロダクツのエネオスのブースでいただいたカレンダーです。昨年のケーキのサンタさんを一緒に飾ってみました。どっちも1年前に我が家にやってきたものですね。)

コメント (2)

やる気のない地域?

2012-12-24 18:21:13 | 日記
今住んでいる自宅の付近は、駅近くにはいろいろお店があるものの、駅以外の方向に行くとスーパーさえもない状況だ。引っ越して3年くらいになり、いろんな方向に歩いていってみるが、3年経っても無いものは無いから、何もみつからない。コンビニもぽつぽつとあるにはあるが、これまたなんとも活気のないお店ばかりだ。

主要駅の近くに行くと、クリスマスや年末は、すごい混みようなので、近づかないことにしている。それに、ケーキ専門店のケーキはすごく高いから、貧乏人には手が出ないのである。
で、今年もなるべく辺鄙なところでクリスマスケーキをゲットしようと考えていた。
昨年は駅の裏のほうにあるセブンイレブンで、店頭のケーキ特設販売のところでヤマザキのケーキを買った。
今年は、駅付近まで行くのも面倒なので、辺鄙な方向にある小さなスーパーで食材を買ったあと、その途中にあるコンビニでケーキを買おうと思ったのだが、ファミリーマートは外からみると、デコレーションケーキを売ってるんだか売ってないんだかもわからない雰囲気。売ってないんじゃないかな???狭い道路ながら車の流れが激しく、道路を渡るのが面倒なので寄るのをやめた。

しかし、やっぱりケーキが無いとつまんないなあと思い、一度帰宅してからでかけた。途中で大きなケーキの箱をぶら下げたお父さんと子どもたちの家族連れにあう。やっぱりイブにはデコレーションケーキがないとね。うちも昔は家族でクリスマスをやったよね。
駅方向とはちょっとずれた方向に進み、ミニストップに寄ってみる。店頭にデコレーションケーキの見本が数種類並んでいたので、中に入った。1500円の4号のイチゴショートを買った。お客さんは私のほかに1人いた。店を出ると、店頭のケーキを眺めながら結局買わないで通り過ぎる家族連れがいた。

クリスマスケーキはおやつに食べた。イチゴは3個載っているので、夫と私とウサギで1個ずつ分けた。このケーキどこのメーカー?ちょっと見、全然わからない。よくよく見るとやっぱりヤマザキだった。今年もヤマザキだ。ま、うちの場合こんなもん。

それにしても、自宅付近のお店は全然やる気がなく、活気もないので、足を運んでも目的が達成されず、購買意欲もなくなるばかりだ。やっぱり駅付近の洗練されたお店には太刀打ちできないから、最初からあきらめモードなのかな。以前あったケーキ屋さんでつぶれてしまったお店もある。

消費者にも格差があるけど、商店にも格差があるなあと感じる。地域にも同じ区内でさえ格差がある。

高級なお店やショッピングセンターにとって、私は何も買わないから何の価値もない客。いや客ではないのだ。通勤時に通り過ぎるだけの無関係な人間なのだ。でも、コンビニにとっては1500円のケーキを買った立派な客だよ。
そう思って、自分の存在価値を確認する。
コメント (2)

あきれる小池百合子

2012-12-24 11:39:24 | 日記
小池百合子が選挙が終わるまで髪の毛を切らないなどといって、
選挙が終わったあと、ホテルで相撲取りのように断髪式をしたそうである。
その映像などがテレビでも流されていたが、このおばさん、バカじゃないだろうか。
髪の毛なんか、勝手にすっきりと美容院で切ってきてください。
そういうことを人知れずにスマートにやることこそかっこいいだろう。
あまりに忙しく髪の毛を切るヒマも無かった人が、やっとすっきりしましたってのがいいのだ。
ところが、なんか願かけみたいなことから始まり、それが達成されたあと、
儀式のようなこんなくだらないパフォーマンスはやめてほしい。
しかも、あの厚い壁塗りの顔はなんなんだ。
本当に選挙のときにアップで映るあの厚塗りの顔面には目をそむけたくなったものです。
その厚塗りおばさんの美しくもない髪の毛を切るところなんか、誰も見たくはないのです。
仲間由紀恵みたいな美しい髪の美人だったら話は別かもしれませんが・・。

こうなったら、大バカ者の田中真紀子のほうがまだマシだと思ってしまう。
だいたい私は、勝って得意になっている人間よりも、負けた人間のほうが好きなのだ。
いずれにしても、女性政治家はバカばかりということだ。
コメント (2)

6 マツダ スカイアクティブ(エコプロダクツにて)

2012-12-24 10:31:11 | 産業・技術

 
大部分の自動車会社が、地味な色合いの車で、電気やプラグインハイブリッドを展示する中で、ひときわ目立つ真っ赤な車 新型アテンザに目を奪われました。

かっこいい~~~!!!
真っ赤とは、やるじゃないか。
やっぱり車には夢がないといけない。

しかも、外見がかっこいいだけじゃなく、環境性能や動力性能が抜群のクルマとして、憧れてしまいますね。

マツダCX-5 スカイアクティブD2.2は、2012~2013年のカーテクノロジーオブザイヤーに選ばれました。新型アテンザは、CX-5以上の性能だそうです。

会場には、カーテクノロジーオブザイヤーの表彰状が展示されていました。



******
2012~2013 日本自動車の殿堂 カーテクノロジーオブザイヤー
マツダCX-5 スカイアクティブD-2.2
MAZDA CX-5 SKYACTIV-D2.2

この年次に発表された国産乗用車・輸入自動車の中で、最も優れた技術として
マツダCX-5「SKYACTYV-D2.2」が選定されました。

新世代の低圧圧縮クリーンディーゼル技術
環境性能と動力性能を高い次元で両立
ポスト新長期規制に適合した環境技術が
数々のすぐれた特徴をそなえています。
ここに表記の称号と贈り
開発グループの栄誉をたたえ表彰いたします。

2012年11月12日
特定非営利活動法人 自動車殿堂
会長 小口泰平

*****

と記されています。


ここでも、さっと見て帰ってきてしまったので、自宅でいろいろ調べてみました。

感想

日本の多くの自動車会社は、電気に向かっていますが、マツダはディーゼルエンジンの開発で、独自の道を走っています。他の会社は、ディーゼルエンジンの分野では、まったくついていけないでしょう。ヨーロッパーでは、普通の自動車にディーゼルエンジンが主流だと聞きますが、日本ではディーゼルについて悪いイメージがあったため、その利用自体を敬遠する向きがあったようです。そんな中で、マツダがディーゼルエンジンの開発をしたというのはすごいと思いますし、プロとしての車へのこだわりも感じます。

ディーゼルエンジンは、もともとガソリンに比べると効率性がよく、二酸化炭素の排出量が少ないそうです。燃費はガソリンの2~3割良いとのことです。
燃料費も安いです。 現在、ガソリンは1L139円くらいしていますが、軽油は110円くらいですね。
ディーゼルエンジンは、以前は粒子状物質や窒素酸化物などの大気汚染の原因物質が排出されていましたが、現在は技術が進化したため、改良されてほとんどでなくなっているそうです。
ディーゼルは、燃焼筒内に直接噴射して燃料を燃焼させるという方法で、ムラなく燃焼させるのが難しいそうですが、制御技術などが発達したために、均一燃焼ができるようになったとのことです。

新型アテンザでは、
・クリーンディーゼルエンジン、SKYACTIV-D22搭載。
・マツダが開発したアイドリングストップ(停止時に自動的にエンジンがストップ)。
・減速エネルギー回生システム(減速するときに出るエネルギーを瞬時に電気としてためて有効に活用)。
等の技術が採用されており、環境性能に優れているとのことです。

・・・・・・・
会場では、大きなスクリーンで、マツダの技術の紹介がされていました。


今年はエンジンの写真を撮ってきませんでしたが、昨年はわけもわからず撮ってきました。
昨年のエコプロダクツに関する記事
マツダデミオ(新型ガソリンエンジン)
(直噴射には、ディーゼルだけでなくガソリンもあったのですね。)

マツダは今後、トヨタと提携してクリーンディーゼルエンジンのハイブリッド車を出す計画があるようです。
来年のエコプロダクツも楽しみですね。
コメント

マスクをすると運転しにくい

2012-12-24 00:50:06 | 運転・車・道路の事
風邪はかなりよくなり、薬を飲まなくてもほとんど咳がでなくなった。
でも、鼻がツンとしたりするので、マスクをして車に乗った。
運転をする。
あれっ?なんか、運転しにくい。なんか視界が悪い。
何故なのか?不思議だ。
目を覆っているわけではなく、口の周りを覆っているだけなのに、どういうわけだ。
とにかく、安全確認がしにくい、見えにくいという実感で、マスクを放り投げて運転をした。

今、家の中で実験をしてみた。
いったい何が見えないというのか・・・。
視野の下のほうが見えにくいのだ。
つまり、鼻の高さに合わせてマスクが顔面よりも外側に出っ張っている。
両側の頬の外側を覆っている。
それで、左右も見えにくい。
どおりで、運転中、特に左右の確認がしづらいという実感があったのがうなずける。

今日は休日で、歩行者も多かった。
2歳くらいの子が、道路のそばに1人で立っていたりしてぎょっとした。
動かないでくれよと願う。
幼児が車にはねられるという事故を聞くことがあるが、
いったい親はどこにいるのか?見当たらなかった。
道路の反対側にでもいて、子どもが横断してきたりしたら恐ろしい。
うちの車は小さく、ボンネットも短いので、車のそばの下のほうもよく見えるほうだけど、
大きな車では見えないかもしれない。

こういう場合、マスクで視野の下の方が見えにくいのも不便で危ない。

マスクで視界がわるくなるというのは、意外であった。

コメント