p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

α77と彼岸花

2011-09-29 22:08:12 | 写真関連 Photograph
八ヶ岳方面旅日記の途中ですが、今日は、α77を触ってきましたので、その感想です。

ボディの質感は悪くありません。
縦位置グリップを付けると随分縦長に感じますが、α900より幅が狭いためにその様に感じるのかもしれません。
グリップ感はα900とは異なりますが、違和感はありませんでした。
むしろα77の方が握りやすいかもしれません。
ボタンの配置もα900とは異なりますが、使いづらくはなさそうでした。

さて、一番気になるのは、EVFですが、パッと覗いた瞬間、電子画像だと感じました。
ざらつき感はほとんどありませんが、投影された映像を見ているという感じです。
どのように表現したらよいか分りませんが、照射を感じますし、特にコントラストに違和感があると言えばよいでしょうか。
色も、3台中2台は赤っぽいというか、アンバー系でした。

画面内にいろいろな表示がされるのは、便利な一方、被写体が見えづらく邪魔に思います。

カメラを振ると、被写体の反射率や色の違いから、ちまちまとファインダー像の明るさが変わったりして違和感を覚える場合もあります。(これは固定できるようです。)

露出補正をするとファインダー像の明るさも変わりますので、便利と言えば便利ですが、+補正すると妙に白飛びしたり、-補正すると暗くて見えづらかったり、背面液晶の見え方とは随分異なります。

α900の光学ファインダーと比べるのは酷ですが、思わず「使えないね。」と口走ってしまいました。
係りの人が「申し訳ございません。」と言うので、ちょっとキツイことを言ってしまったと反省しましたが、本音が出たといえばよいでしょうか。

写真の結果だけを求めるなら、ファインダー内でいろいろ確認できるのは便利と言えます。
しかし、見えの良さではOVFには到底及びません。撮る楽しさではOVFです。

なお、展示品は製品版ではないとのことですので、発売時には諸所改善されているかもしれません。

表題写真は、α77とは関係ありませんが、α77の写真がないので、代わりに一緒に八ヶ岳方面に行った友人にもらった彼岸花。
もらった時は蕾でしたが、昨日咲きました。玄関を彩っています。^^
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳方面旅日記 その3(夜明け編)

2011-09-28 22:43:01 | 風景・日常 Scenery, daily life
八ヶ岳方面旅日記 その1その2につづくその3です。

夜は寒くて熟睡できませんでした。
一応冬用のシュラフはあるのですが、古いし化繊(スペリオールⅡ)。ダウンにすればよかったよ。
朝4時起床の予定が、友人が起きたのに伴い3時半過ぎに起き出しました。眠いよ。^^;
空には低く三日月と高くオリオンが輝いていました。
月は三日月でありながらずいぶん明るく感じます。そのぶん見える星数は少ないですが、それでも都会で見る空の姿とはまったく違って気持ちよいです。

さて、朝日を目指してまきば公園へ。
誰もいません。
駐車場は開放されていますが、トイレにシャツターが降りて水とトイレが使えないから、人もいないのだろうと推測されます。(途中から何組か来ましたが。)

雲ひとつない快晴。気温は4℃と寒いけれど、夜明け前の凛とした空気は気持ちがよいです。
寒い中夜明けを待つと、だんだんと東の空が赤くなってきました。(表題写真)

空の姿は徐々に変わって行き、やがて随分明るくなりました。




近くの山も見えるようになり、




遠くには富士も望めます。




日が昇ると赤岳や




権現岳も赤く染まりました。




まきば公園は、周りの山より低いので、遅れての日の出です。




日が差すと一気に眩しくなり、お日様のありがたさを感じます。



その4につづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳方面旅日記 その2(お星様編)

2011-09-27 21:53:47 | 風景・日常 Scenery, daily life
八ヶ岳方面旅日記 その1に続くその2です。

満天の星を見るべく、まずはキャンプ場へ。
雨上がりで、かつ月が出ていないためか、満天の星が眺められました。
最近は山でも見える星の数が少ないですが、久しぶりに天の川も見られたのには感動しました。

写真を撮るには、他のキャンパーのランタンの明かりが気になるので、車を走らせ暗いところを探しました。
いろいろ回って天女の森の駐車場に車を止め、撮影。(表題写真)
しかし、友人が寒いと言うので数カットとってキャンプ場に戻りました。

キャンプ場では、とりあえず撮影はあきらめ、七輪に火を起こしました。
日中に地元で買ったウインナーとしいたけを焼くためです。
今日はいっぱい食べたのであまりお腹がすいてはいなかったのですが、せっかくなので食べることに。
食べてみるとこれがおいしい。ウインナーもしいたけも香ばしくて、おいしくいただきました。

夜食の後は、撮影です。暗いところを探して撮影に挑みました。


(縦にモヤモヤとしたのが天の川。)

そうこうしている内に周りのキャンパーの明かりが消えましたので、テントの近くに移動してさらに撮影。


(上のほうに斜めにモヤモヤしたのが天の川。)

写真に撮るより、実際に眺めていた方がずっと綺麗ね。
もっと星を眺めたかったけれど、翌日は日の出を拝みたいので、22時30分頃に就寝しました。

その3へつづく
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳方面旅日記 その1

2011-09-26 21:19:28 | 風景・日常 Scenery, daily life
9月23-24日に、友人と二人で久しぶりに八ヶ岳方面に出かけました。
体調は優れないので、山歩きなどはなして、観光旅行です。

記録なので、だらだらと書きます。^^;

2011/9/23、朝6時出発。9時ごろに小淵沢に着きました。
途中から雲が多く、中央アルプスも見えませんでしたし、八ヶ岳も南アルプスも雲に隠れて見えませんでした。
残念ッ。

まずは、友人の知人の乗馬クラブへ。
その後、観音平の展望台に行きましたが、時々日は差すものの、やはり雲が多く、山は見えませんでした。(表題写真)
代わりに、ちょっとトンボと遊びました。



続いて、三分一湧水へ。
水は、浩々と湧き出ていましたが、台風の影響でしょうか、幹が折れている木がありました。



と、思いきや
1本ではなく他にもあり、おまけに根こそぎ倒れているものもあって、びっくりです。



人と比べると、その大きさが分ります。



名古屋でも、一部冠水しましたが、台風の爪あとは、痛々しいです。
湧き水に影響がなかっただけ良かったでしょうか。

気を取りなおして、駐車場の脇にある農林産物直売所へ。
まだ10時半ですが、小腹がすいたところへ草もちが目に留まったので、食することに。
あんこたっぷり、ヨモギの香り豊で、とてもおいしかったです。



昼食をどこで取ろうか。
そばが食べたいと言いましたら、農林産物直売所の隣が「そば三分一」だそうです。
店構えは観光施設であまりおいしそうな雰囲気ではありませんが、友人曰くガイドブックに載っているそうですし、他にあてもないし、ちょうど開店の時刻を迎えたこともあって、入ってみることにしました。
ガラス越しにおばさんが麺を打っており、まさに手打ち。
腰があって甘辛い汁で、店構えとは異なり、おいしいそばでした。



昼食後は、テントサイト確保のためにキャンプ場へ。
途中八ヶ岳高原大橋という黄色い橋から八ヶ岳が一望できるのですが、やはり曇って山は見えませんでした。
しかし、麓や谷は原生林豊で、とても見ごたえがありました。



橋の駐車場でもしばらくトンボと遊んだ後、いよいよキャンプ場へ。
キャンプ場は、新栄清里キャンプ場です。
広い芝生広場にテントを張りました。
山岳用テントを張っているのは自分達だけで、オートキャンプを楽しむ家族連れなどがゆったりと過ごしていました。
おっと、写真撮ってないなぁ。

寝る場所は確保できたので、引き続き観光。
南八ヶ岳花の森公園へ向かいました。
往復300円のリフトカーに乗って山上?へ。



名前からしてお花畑を想像したのですが。全く違いました。
どちらかというと子供連れで行く体験施設でしょうか。

展望台に登っても山は雲で見えず。
代わりにこんなものを撮ったり、



まだ夏空のような様相を撮ったり。



そのまま帰るのも寂しいので、一番のお勧めという石釜ピザを注文してみました。



これが結構行ける。
地元の野菜たっぷりで、チーズの味も濃厚なのにさっぱりとしたお味でした。
これだけでも、来た甲斐があったと思わせる味に感動。



続いてまきば公園へ向かう前に、黒井健絵本ハウスへ。
友人の趣味です。原画が見られたことをとても感動していました。

まきば公園は、以前行ったことがありました。名前は覚えていませんでしたが、すぐに思い出しました。
広々とした牧場が一望でき、感動した覚えがあります。
しかし、前回同様山は曇って見えませんでした。おまけに寒い。
でも、せっかく来たのだからとソフトクリームを食べることに。
やっぱり暑い時に食べたほうがおいしいね。^^;

まきば公園を後にして、次は美し森へ。
展望が望めないどころか、雨まで降り出してしまいました。

と言うわけで、景色を見るのはあきらめて、夕食をとることに。
行きがけに見つけた中村農場という地鶏の店に向かったものの、電気がついていなかったので、ほうとうを食べに行きました。



湯つきで、季節の野菜が具沢山。こちらも甘辛い汁でおいしくいただけました。
食事のあとは、温泉へ。
天女の湯という名前で、いかにも気持ちよさそうな立派なアプローチでしたが・・・、



暖簾がはげているのにちょっと??、
脱衣所に入ると床はガムテープで補修したような跡があり、
トイレは便座が壊れたままで薄汚れ、
内湯は何となく臭く、外湯は何となく塩素臭い。
良いことなしの温泉でした。

しかし、入浴後外へ出てみると、雨は上がり満天の星。
さあ、星を見に行くぞ。

その2 へつづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指文字50音表

2011-09-20 21:55:11 | 人工内耳
やっと指文字50音表ができました。
しかし、完全な白バックにできませんでしたし、指の質感もコマによってばらつきがあります。
身体は動くので撮影時に揃えるのは難しく、後で補正を試みてはみたもののうまくは行きませんでした。

今回は白いボードを背景にしましたが、トレペの背景からフラッシュを炊いて白く飛ばしてとまおうかとも思います。
しかし、今度いつ撮れるか分らないですし、せっかく作ったのですから載せておきます。

表題写真では小さく分りづらいので、下の写真をクリックすると拡大表示されます。
興味のある方は、練習してみてください。



余裕があれば、指文字数字やアルファベットも撮りたいとは思っていますが、いつになりますやら・・・。

ところで、台風が近づいています。
今日は名古屋でも避難勧告が出されました。
大きな被害がないと良いです。

覚え方。
出典によっては異なることも。
アルファベットは、アメリカ手話と同じものもあれば違うものもあるので、「~の形としました。」

あ:aの形。
い:iの形。
う:uの形。
え:eの形。
お:oの形。数字の0に同じ。

か:kの形。
き:キツネ。
く:数字の9。(親指は5を表わす。)
け:髪の毛が逆立っている様子。
こ:カタカナの「コ」。

さ:sの形。
し:カタカナの「シ」、数字の7。(親指は5を表わす。)
す:カタカナの「ス」
せ:中指が一番「背」が高い。
そ:「そこ」「それ」と指差すように。

た:tの形。
ち:数字の「千」(0が3つ)。
つ:ものをつまむ。
て:手。
と:戸が閉じている様子。

な:nの形。
に:カタカナの「二」。数字の2。
ぬ:盗む。
ね:木の根。
の:カタカナの「ノ」。

は:はさみ。hの形。
ひ:ひとつ。
ふ:カタカナの「フ」。
へ:カタカナの「へ」。
ほ:船の帆。

ま:mの形。
み:カタカナの「ミ」。数字の3。
む:カタカナの「ム」。数字の6。(親指は5を表わす。)
め:目とまつげ。
も:親指と人差し指を閉じる。(「同じ」、「~も」の手話)

や:yの形。
ゆ:温泉マークの湯。
よ:数字の4。

ら:rの形。
り:カタカナの「リ」を書く。
る:カタカナの「ル」。
れ:カタカナの「レ」。
ろ:カタカナの「ロ」。ロープウェイ。

わ:wの形。
を:「お」を手前に引く。
ん:カタカナの「ン」を書く。

検索タグ
指文字
指文字表
指文字50音
指文字50音表
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後のひと時

2011-09-15 21:52:34 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日も暑い1日でした。
表題写真は喫茶店の一コマ。
窓から夕方の光りが差し込んで、写真を撮るにはコントラストの強すぎる光りでしたが、心地よい光りでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2011-09-12 21:39:49 | その他 Others
昨日は、9.11から10年、3.11から半年という重い1日でしたが、今日は気分を変えて、中秋の名月です。
綺麗なお月様が見られました。
残念ながら自宅からは電線が気になり、写真を撮るような風情はありませんが、それでも綺麗な月です。

妻が月見団子を作りました。(表題写真)

そして、きな粉をまぶしていただきました。



こちらもガラスの器で、風情はありませんねぇ。^^;
まあ、でもこういう年中行事は楽しみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋭意製作中

2011-09-10 23:33:00 | 人工内耳
今日は、子どもを手タレにして指文字の写真を撮りました。
これで3回目です。

白いボードを背景にし、フラッシュは、白い壁と天井にバウンスしました。
傘トレも考えましたが、影をできるだけなくしたいので、より柔らかい光になるバウンスを選びました。
指の形、向きなどに注意しながら指示をして撮りますが、音声言語だけでは意思の疎通が難しいので、結構苦労しました。
モデルに感謝です。

しかし、そのままでは使えません。
カメラの小さなモニターで見るのと、パソコンのカラーマネジメントされたモニターで見るのとは異なるからです。

注意したいのは、背景の色かぶり、色・明るさむら、肌色、肌のトーンです。

試行錯誤の上、基本的には、
ROW現像で、
クリエイティブスタイル:ポートレート
明るさ:1.00EV
WB:太陽光
DR:ハイライト100

更にフォトシッョプで、
明るさ:10
コントラスト:6
ぐらいにしてやるとよろしいようです。

更に、個々のばらつきもありますので、48文字をできるだけばらつきが出ないように、背景のトーンや手のトーンを見ながら調整します。
大きさも揃えたいので、概ね3350pixel四方にトリミングしました。

表題写真はそうして作成した「か」です。
色やコントラストは、比べるものによって良くも見えたり、そうでなかったり。
なかなかこれが最適というところの見極めが難しいです。

さて、こんなものでどうでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI

2011-09-06 21:23:02 | 人工内耳
以前の話ですが、子どもが7月17日に東京へパントマイムのワークショップを受けに行ったとき、怒りを表現するという課題で、右足を床に叩きつけるしぐさをしたところ、本当に足を強くぶつけてしまいました。(おいおいっ。)
しかしワークショップは楽しいので、痛みはあったものの、そのまま続けてしまったそうです。

翌日病院で診てもらったところ、レントゲンの結果骨には異常がないとのことで、仕事にも出かけました。
しかし、無理をしたせいか、腫れがひどくなってしまい、結局その後診断書をもらって、仕事を休むことになりました。

未だに痛みが残ってるようなので、今日は、詳しく検査をしてもらいました。
エコーの結果、少し炎症はあるものの、症状はひどくはなく、足を使わないことの悪影響もあるので、痛みや腫れがひどくならない程度に動かしてくださいとのことでした。
また、治りが遅いのは、骨密度が通常より低いことも影響しているのかもしれないとのことでした。
まあ、長いけれども日にち薬というやつですね。それにしても長いけど・・・。

ところで、エコー検査をしたのは、MRIを受けられないからです。
本当はMRIの方が詳しく分るので、そのほうが良いのですが、人工内耳を装用しているので、受けることができません。
人工内耳は頭、診てもらうのは足だから、今回はMRIが受けられるかと思ったら、禁忌のようです。
MRIを受けられないことは、人工内耳の手術を受ける時に承知していることですが、やはり厄介なことではあります。

表題写真は、指文字を撮ったものを並べて「MRI」にしてみました。
日本語では「まらい」です。意味不明。^^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指文字

2011-09-04 16:19:14 | その他 Others
台風12号は、大型の上たいへん動きが遅く、暴風域に入らなかったこの地方でも、随分長い時間雨風がありました。
お蔭様で被害はなく、今は収まっています。
被害に会われた地域の方にはお見舞い申し上げます。


さて、指文字で50音表を作ろうと思っています。
そこで、子どもに手タレになってもらって、撮影をしてみたものの、なかなかうまく行きません。
基本的には身体の前で行うため、そのまま写すと、背景に身体が写ってしまいます。
手だけを写したいので、身体の横に背景紙を使ってみると、指の形が不自然になってしまったりします。
かと言って身体の前に背景紙を置いても、背景紙が邪魔になったり、手に近いため、うまく無地にできなかったりします。

そんなわけで、形や背景とのバランスを考えながら46文字+濁音、半濁音、長音、促音、拗音+白・黒バックを撮るのは、撮るほうも撮られるほうも結構しんどかったりします。

さて、どうしようかなぁ。

表題写真は、国際手話のI Love You.
小指のI、人差し指と親指のL、親指と小指のYが合わさったものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日

2011-09-01 20:13:28 | 防災用品 Survival
今日9月1日は、防災の日です。
防災用品ストーブ編などをまだ載せていませんが、相変わらず体調不良で写真が撮れておりません。

防災と言うと、非常持ち出し袋などの防災用品が頭に浮かびがちですが、以前にも書きましたように、
重要度は、家の耐震補強>家具の転倒防止>非常持ち出し品・備蓄品の準備の順番です。
その他にも避難場所の確認や地域の連携も重要ですし、非常時に耐えられる体力と精神力を養うのも重要です。

私はもともと体力に自信がないので、道具に頼ろうとしてしまうのですが、今のような体調では、体力と精神力が重要だと改めて感じます。
今災害があったら、生き延びられないよ・・・。

台風12号が近づいています。
被害がないことを祈ります。皆様も十分お気をつけください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする