p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

メスナーSARASARA EVO2-3人用

2016-05-29 16:31:18 | その他 Others
今持っているテントは、エスパースの山岳用テント、ゴアテックス4人用です。(時代が変わって、リンクのモデルとは異なります。)
ゴアテックス製ですので、フライシートがいらず、設営が楽です。
とは言いながら、ポールをスリーブに通すのがやや面倒で、特にポールを固定金具に固定すのに、かなり力がいります。
力を入れてポールをぐいっとしならせなければならず、男の私でもしんどく、ここが難点です。

テントは災害用にも使えますが、私が家にいる時とは限らないので、妻と子供だけでも張れるテントがほしいと思いました。
そこで、ニッピンのメスナーSARASARA EVO2-3人用を購入(注文)しました。
(長らくSOLD OUTになっていたのが、今日見たら在庫があったので早速注文したら、またSOLD OUT。)
国際特許のドライエッケン方式で設営がとても楽です。
以前メスナーのテントを使っていましたので、実証済みです。
これなら、妻と子供の二人でも張れるはずです。

素材は、ゴアテックスでもX-TREKでもないようですが、防水透湿素材です。
フライシートがいらないのは、雨の日の設営にも安心です。

届くのが楽しみだなぁ。

表題写真は、以前使っていたエントラント製のメスナーテント4人用。
大台ケ原の近く、和佐又山キャンプ場です。霧の中で幻想的でした。

こちらは、信州の夏の入笠山キャンプ場。



こちらは、冬の入笠山。
今使っているエスパースのテントです。
今沸かしたお湯がすぐに凍ってしまうという寒さでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linked Modules vol.3、劇中音楽

2016-05-29 09:10:37 | その他 Others
Linked Modules vol.3は劇と音楽のコラボもありまして、

劇中音楽の谷向柚美さんVoと



武藤祐志さんGt。



柚美さんの歌声は、やっぱりいいね。癒されます。
先の夜会では風邪で元気なかったけれど、だいぶ回復したようです。

劇はね。・・・退屈とかそういうことはなかったけれど、哲学的と言うかちょっと難しかった。






最後にも歌が。



今までにない、異色なイベントでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linked Modules vol.3 中村4

2016-05-29 09:00:06 | その他 Others
Linked Modules vol.3、中村4の皆さん。
エレキギターだから激しい音楽かと思ったら、見た目に反して、優しい大人びた音楽でした。
特に1曲目のボサノバ風が良かったです。

中村正和さんBa(表題写真)、

山田信晴さんDr、



濱田豊さんGt、



山田亮さんPf。



全体は引きがなくて撮れませんでした。
そこで、手のアップをテーマに撮ってみました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linked Modules vol.3 青林檎GRILL

2016-05-29 08:53:19 | その他 Others
5/27は、バレンタインドライブへLinked Modules vol.3を見に行ってきました。
まずは、青林檎GRILLのお二人、

めぐみさんと



ザッキーさん。



優しい歌が多かったな。
特に終わりの2曲、その中でも終わりから2曲目が好きでした。

おまけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーボネット

2016-05-22 20:06:19 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日も天気が良かったので、午後から妻とブルーボネットに行ってきました。

まず入ると、ガウラがたくさん咲いていました。



いろいろな花でカラフルです。



しばらく進むと、音楽と歌声が聞こえてきました。
15時からジャズライブがあることは知ってましたが、着いたのが15時半ぐらいでしたので、もう終わっていると思い込んでいました。
サニーハウスへ向かうと、まだやっていました。
3曲ほどですが、聞けたので良かったです。
低音が魅力のボーカルでした。ジャズシンガーはうまい人が多いねぇ。

ライブ後、しばらく進むと芝生が多く、花は思ったより少ないと感じました。
こちらにも、ガウラの群生が。



川には、ハスがあって、モネの風景です。



花が一輪目立っていました。
ここは、引いて雰囲気を。



ワイルドフラワーの里には、ポピーがたくさん咲いていました。



ホタルブクロも可愛らしいです。



なんていう花でしょう。木漏れ日を浴びていました。



川には、カエルやメダカなどがいました。岸にはカモも。



赤とんぼやチョウもいました。



あちらこちらに、施設の名前のもとになったブルーボネットが。
可愛らしい花です。



施設は5時まで。日が傾いて印象的でした。



作られた公園ではありますが、花や水は綺麗で、鳥や昆虫もいて、自然が感じられます。
昼間の暑さとは違って、夕方には心地よい風も吹き、のんびりと楽しむことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2016-05-21 18:48:00 | 風景・日常 Scenery, daily life
庭のガクアジサイを撮ってみました。
アジサイも撮りにくい花の一つだなぁ。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村公園 新緑編

2016-05-17 21:28:19 | 風景・日常 Scenery, daily life
先の記事に書きましたように、5/14・15は太閤まつりでしたが、お祭りの写真を撮っているよりも、緑を撮っていたほうが楽しかったりします。

以前に撮った木と同じ木ですが、今回は、50mmF1.4のみ。雰囲気が異なります。

表題写真
広角ではないので、葉の入り方が少ないですが、幹の存在感はこちらの方があります。

こちらは、逆光で狙ったもの。



子供が、切り株から生える新芽を見つけました。
切り株から生えている雰囲気と新芽の存在感をどう表現するか、角度を迷いながら粘って撮りました。



光線状態が変わっているだろうと、後でまた同じ場所に戻ってみると、なんと、新芽が抜き取られてしまっていました。
心無い人がいるものです。
何も考えていない子供の仕業であることを祈ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太閤まつり

2016-05-17 21:25:04 | 風景・日常 Scenery, daily life
5/14・15は、太閤まつりでした。

お祭りと言えば、まずは神社へお参り。(表題写真)

巫女さんも神社らしいです。



おはやしの音も聞こえます。



みこしは見ませんでしたが、花笠音頭や



阿波踊りを見ました。



どちらも恒例です。

夏まつりではないので、浴衣の人は探さないと見当たらないです。



屋台は、参道をずらっと埋め尽くし、



見るのは、夜間が趣がありますね。






チョコバナナも、色々なバリエーションがあります。



見上げると、半月が綺麗でした。月の近くに見えるのは火星かな。



そろそろ閉店時間です。

宴の後はこの通り。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜会24

2016-05-14 08:46:12 | その他 Others
昨晩(5/13)は、夜会24に行ってきました。

谷向柚美さんは、風邪を引いて体調が悪く、今一つ元気がなかったのが残念です。
早く治ってほしいです。



あまのさんは、いつも通り元気です。



そして、杜川リンタロウさんは、いつもに増してパワフル。
新しい照明のテストもあったようです。
今月末には、フランスに旅立ちます。






夕食は、パスタ2種。
もう、夜会24における井本シェフのご飯は定番となりました。
料金に含まれていないのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

found NAGOYA-リベンジ

2016-05-12 21:57:32 | その他 Others
5/9は、found NAGOYA-リベンジに行ってきました。

まずは、ullyちゃん。
本人は、緊張したと言っていましたが、いつもより力まず、かといっていつものようにパンチがあって良かったと思います。






続いてmykiさん。
4歳の娘さんがいるとは思えません。
とても良い歌声でした。






そして、リベンジの大藪良多さん。
前回はインフルエンザで参加できなかったので、今回リベンジと言う訳です。
楽しいパフォーマンスでした。






最後は、KYOtaroさん。
普段は、東京や大阪で活動しているそうです。
パワフルなパフォーマンスでした。






連休明けの月曜日。翌日から1週間仕事と言うきつい日でもありましたが、みんなうまくて聞き応えがあって、行って良かったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の過ごし方(記録記事)

2016-05-08 21:08:57 | その他 Others
4/29 タイヤ交換、いつもの買い物と、上高地用のカッパ、ウルトラライトダウン、30リットルのザックを買う。
4/30 友人たちと上高地へ。
5/1  木曽三川公園・アクアワールド水郷パークセンターで、パステル画と紙粘土作りの体験。
5/2  仕事。
5/3  アロハ南サークルのHULA FESTIVAL。
5/4  午後から、ノリタケの森の「森のピクニックガーデン2016」。
5/5  午後から、フラリエ。
5/6  仕事。
5/7  妻は、小田和正のコンサート。私は、午後からべんてんやさんと平良江里さん、SEIAさんの路上ライブを見に。
5/8  いつもの買い物のみで、お疲れ休み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロハ南サークルのHULA FESTIVAL

2016-05-08 21:04:59 | その他 Others
5/3は、日本特殊陶業市民会館フォレストホールで行われた、アロハ南サークルのHULA FESTIVALを見に行ってきました。

先生は、近藤しげ美先生。
ダイナミックです。



知人の、フラの講師をしている和子さん。
出番ごとに衣装が変わります。















その娘さんの茉子ちゃん。
小さいころから習っているので、既に今もうまいですが、今後が楽しみです。















一日ぶっ通しで、見ているだけでも疲れますが、フラの音楽を聞いているだけでも心地よいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽三川公園・アクアワールド水郷パークセンター

2016-05-08 20:55:45 | 風景・日常 Scenery, daily life
記事が前後しますが、5/1は、木曽三川公園・アクアワールド水郷パークセンターへ行ってきました。
目的は、子どものパステル画(表題写真)の体験と、紙粘土の人形作りです。

パステル画は、昨年も体験し、今回は2回目です。
慣れた手つきでした。
妻も、昨年子供が描いた絵と同じ絵を描きました。
同じ図柄でも、描く人によって雰囲気が変わります。



昼食は、車の中で胃瘻注入など。
なかなか昼食時に出かけられませんが、車の中での注入でも出かけたいぐらい好きなことなんですね。

午後からは、紙粘土の人形作りも体験しました。
昨年は人形を作りましたが、今年はうさぎさん。
うさぎは色もありませんし、形も単純なので、作るのにそれほど時間はかかりませんでしたが、足元のタンポポが細かく時間をかけて作っていました。



外は、新緑。









終わってから、園内を散策しました。
午前中は、チューリップの飾りつけでにぎわっていましたが、午後からは人も少なくなり、気候も良くてのんびりできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平良江里さんとSEIAさん

2016-05-07 20:25:23 | その他 Others
夕方からは、金山へ平良江里さんとSEIAさんの路上ライブを聞きに行ってきました。
16時からの予定が、時間を早めて行われてしまったので、平良さんの歌は最後しか聞けませんでした。
でも、お話しできて良かったです。

平良江里さんと





SEIAさん





光線状態が良くなくて、綺麗に撮れなかったのが残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べんてんやさん

2016-05-07 20:21:23 | その他 Others
今日は、妻が小田和正のコンサートに出かけてから、ななちゃん前で行われたべんてんやさんのイベントを見てきました。
一宮駅で、5/22に行われるチンドン祭の前宣伝です♪
ちんどん屋さんは、楽しいなぁ。



何枚か撮ったけれど、歩くのでピントがボケてしまいました。^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする