p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

瀬戸de浴衣de音楽

2011-07-31 22:23:21 | その他 Others
昨日は、パルティせとで行われた瀬戸de浴衣de音楽の撮影に行ってきました。

表題写真は開演前。

歌・演奏・演劇・ダンスと盛りだくさん。模擬店もあります。
12:00~20:30の8時間30分。おまけに打ち上げ会の撮影で、帰ったのは今日になってから。

今日は、筋肉痛ですぅ。でも、楽しめましたよ。

とりあえず一通り写真を見て、ぶれボケの写真はごみ箱へ。
それでもたくさんありますので、これからぼちぼちと整理です。
掲載許可をいただけたらパフォーマンスの写真も載せたいと思います。

ちょと雰囲気を。






Belly danceは別の記事にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marbles Redi-Edge Dog Tag Sharpener

2011-07-27 20:55:39 | ナイフ Knives
Marbles の Redi-Edge Dog Tag Sharpener です。

仕様等
Marbles Redi-Edge DogTag Knife Sharpener.MR81009
Measures approximately 2" x 1" x 1/8".
Hardened ceramic honing surface is chemically bonded to black anodized aluminum body.
Features Duromite™ cutter sharpening inserts.
Convenient and compact.
Easy to use.
Rust resistant.

外観等
ドッグタグと言うには厚みはありますが、正面から見るとドッグタグとほぼ同じ大きさで、この方式のシャープナーとしては小さい部類だと思います。
その一方で、大きいものに比べると使用時の安定感はやや劣りますが、小さなナイフに大きなシャープナーではバランスが悪いですし、ナイフを小型軽量化してもシャープナーが大きく重いでは、荷物の軽量化になりません。小ささなナイフの場合は、これぐらい小さいシャープナーの方が似合います。
もっと軽量化する場合は、ロッド型の小型シャープナーがありますが、研ぎ角を一定に保つことができるという意味では、こちらの方式の方が使いやすいです。

操作方法・使用感等
砥石の中央に刃を当て、刃の根本から先にかけて軽く引きます。切れるようになるまで、繰り返します。
実際に試してみましたが、良く切れるようになりました。
研いだ印象では、やや粗砥な感じです。さらに綺麗な切り口にするには、セラミックシャープナーでタッチアップしてやると良いです。



まとめ
小型軽量だけを求めるなら、更に小型のロッド型のシャープナーに魅力を感じますが、研ぎ角が一定に保てるという意味では、こちらの方式のほうが魅力があります。
この製品は、この方式としては大変小型ですので、魅力的です。
この製品と小型ロッドシャープナーを併用したいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dog Tag Survival Knife Titanium blade

2011-07-25 21:22:54 | ナイフ Knives
先にご紹介したDog Tag Survival Knife の Titanium blade仕様です。

実測
長さ:50.5mm
幅:27.7mm
刃長:36mm
厚み:1mm
重さ:6g

保護ケース
長さ:52.5mm
幅:30mm
厚み:3.1mm
ケース込み重さ:7.5g

説明書Original Dog Tag Knifeから引用)
The Original Dog Tag Knife by Alex Shunnarah
Designed and manufactured for last ditch self-defense or survival circumstances, the Original Dog Tag Knife features the following:
・titanium blade for strength and ultra-light weight
・engravable surface
・chisel grind edge that only cuts when pressure is applied
・blade can be resharpened
・rubber enclosure for concealing dog tag
・easily concealed
・made entirely in the U.S.A.

外観・仕上げ等
440C仕様のドッグタグナイフと比べて、大きさはほとんど同じですが、厚みが440C仕様の1.6mmに対し1mmと薄く、チタン製ということもあて440C仕様の半分以下の6g(ラバー込み7.5g)と軽量です。これならEDCに負担になりません。
刃は片刃です。最初はあまり切れませんでしたが、タッチアップしたら切れるようになりました。
材質はチタンですが、どの種類のチタンかは明示してありません。チタン製のコッフェルやスプーンなどは容易に曲がりますが、これは薄いですが指で力を加えても簡単には反りませんので、64Tiなど刃物用として利用されているものと推測されます。
表面は、何と言ったらよいか分りませんが、綺麗ではないです。何の処理もされていないように見えます。
このため、シグナルミラーとしては使えません。engravable surfaceとありますので、文字入れして認識票とした方が良いようです。
保護カバーは、440C仕様のプラスチック?製とは異なり、通常のサイレンサーラバーです。このため、ラバーをかぶせたときは、通常のドッグタグと見た目はほとんど変わりません。

仕様感等
チタンですが、切れ味は悪くないです。440C仕様のほうが刃持ちは良いでしょうが、こちらの方が刃が薄い分食い込みは良いです。
一方、指を峰に当てて使う場合は、薄い分指が痛いことがあります。
刃は、サイレンサーラバーをはめることで保護しますが、着脱の際に注意しないと、刃でラバーを切ってしまいそうです。

まとめ
◎ドッグタグサイズという小ささ。
◎チタン製で超軽量。
△着脱の際にラバーを切ってしまいそう。
大変小型軽量で、非常用としては最適です。安全確実に素早く着脱できるシステムでしたらなお魅力的に思います。

7/27追記
気に入りましたので、追加購入しました。
表面は綺麗でないと書きましたが、2枚目は、明らかな擦り傷が数本ありました。
文字入れして認識票として使うにも疑問を感じます。
また、反対側(表題写真でいう右側)に付いていました。
上下を持ち変えれば穴の位置が逆になるだけですが、複数持ったときは戸惑います。統一してほしかったです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dog Tag Survival Knife Kit

2011-07-25 20:32:18 | ナイフ Knives
Dog Tag Survival Knife Kit

説明書(上記webから引用)
Dog Tag Survival Knife by Alex Shunnarah
The Dog Tag Survival Knife is a multi-functional tool perfect for the outdoor enthusiast. You can attach the Dog Tag Survival Knife to a handle by lashing the blade through the two holes. A simple shoelace and a stick transforms into a useful tool without carrying cumbersome equipment. Slide the blade out of the protective case & reverse so the notch lines up with the notch in the case. The friction caused by rubbing the steel blade with the ferrocerium rod creates sparks to start a fire.

The reflective stainless steel surface of the Dog Tag Survival Knife can be used to signal recue personnel. The sight hole in the center of the blade gives you control in directing the reflected light to alert rescuers to your position should an emergency arise. The incredibly strong Heat-Treated 440C Stainless Steel Blade can handle the rigors of the outdoors. Easy to wear on a 27" chain, it's a favorite of hikers and climbers. The inconspicuous dog tag design also makes the Dog Tag Survival Knife a great self-defense tool. Finally, an easy-to-read button compass keeps you on course.

4-in-1 kit includes rescue mirror, knife, firestarter, and compass! Item is engraveable.

実測、( )内はチタン仕様
長さ:49.7mm (50.5mm)
幅:27.7mm (27.7mm)
刃長:36mm (36mm)
厚み:1.6mm (1mm)
重さ:14.5g (6g)

保護ケース
長さ:54.6mm (52.5mm)
幅:33.1mm (30mm)
厚み:3.2mm (3.1mm)
ケース込み重さ:16.5g (7.5g)

外観・仕上げ等
一見ドッグタグとしては大きく見えましたが、保護ケースがラバーではなくプラスチック?製のためで、本体はドッグタグそのものの大きさです。
カードナイフなどでは、鋼材が分らないものが多い中、このドッグタグナイフ(以下タグナイフといいます。)は、説明書に440Cと記載があり好感が持てます。
刃は片刃です。最初はあまり切れませんでしたが、タッチアップしたら切れるようになりました。
表面は、鏡面仕上げではないので、通常の鏡としては利用できませんが、シグナルミラーとしての使用は可能です。
片面にはロゴがありますが、裏側は無地です。



操作方法・使用感等
保護ケースは形がしっかりしているので、タグナイフをスライドさせることで着脱が容易にできます。
安全性も高いですし、穴にボールチェーンを通すことで、抜けなくなります。その一方で、使う時はボールチェーンを外さないといけないので、即座に使うには不向きです。
小さいものですが、形は単純ですので比較的握りやすく、力を必要とするものでなければ、十分に切れます。

セリウムロッドは持ち手がないので、やや使いにくさを感じますが、タグナイフの大きさからすると適当だと思います。
タグナイフのお尻の窪みをセリウムロッドに押し当て、強く擦ることで火花を散らします。
写真のように通常とは逆にタグナイフをケースに差し、少し先を出すことで、刃から指を守り使いやすくなります。

コンパスも大変小さいですが、ちゃんと北を指します。大まかな方角を探るのには十分だと思います。

ところで、このセリウムロッドとコンパスはセット販売ですが、ソングホールもキーリングも付いていません。
したがってタグナイフと一緒にボールチェーンに掛けて携帯することはできません。
セット販売なら、この辺も考えてもらえるとよかったですね。



まとめ
◎ドッグタグサイズという小ささ。
○鋼材440C。
×表面が鏡面仕上げでないこと。(目にゴミが入ったときなど、鏡も有用です。)
△着脱がすぐにはできないこと。(日常使用ではないから仕方ないか?)
△ドッグタグとしてはやや重いこと。(あくまでドッグタグとしてはであって、ケース込み16.5gは十分軽いです。)
あくまでサバイバルツールで、日常ちょこちょこと使うものではないでしょうが、いざという時には役立つことと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵のノリタケの森

2011-07-22 21:29:01 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日もまた、ノリタケの森に寄ってみました。
でも、既に閉園していました。
柵の外から、写真をば。(表題写真)

もっと絞って撮ったものもありますが、周辺光量が低下し、ちょっともやっとしたこの写真の方が幻想的かなと思い、このカットを選びました。
α900 50mmF1.4 Amode f2 1/60sec. -1.7EV WB太陽光 ISO800


写真を撮った順が前後しますが、園内に恐竜が飾られています。
日を浴びている時間にもう一度撮ってみたいと思っています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRS: Folding Razor Saw

2011-07-17 19:58:16 | 防災用品 Survival
以前にUtility Saw & Folding Utility Knifeを紹介しました。

ナイフものこぎりも、どちらも有用な道具ですので、1つにまとまっていれば、更に小型軽量になると思っていましたら、ありました。
その名もFolding Razor Saw、略してFRSです。
Utility Saw & Folding Utility Knifeによく似ていますが、メーカーはDerma-Safeではなく、Serepickというところのようです。

表題写真左がFolding Razor Saw、右がUtility Sawです。(Utility Sawにはオレンジハンドル、ブラックハンドル他いくつか色があるようです。)

仕様(Serepickのwebから引用)
The FRS was designed for the sole purpose of improvising and adapting to any survival situation. Only 2.75in long, the FRS cuts on the pull stroke and with 28 teeth per inch it is capable of cutting through many metals. It takes less than 30 minutes to completely cut through 3/8 inch rebar. The razor works extremely well for small game skinning, rope and tape cutting and improvising to the given urban survival situation.

以下、Utility Saw & Folding Utility Knife(以下US&FUKと略します。)と比較しながらの感想です。

大きさ等(US&FUK)
ハンドル長:70.5mm(70mm)
ハンドル厚:8mm(5mm)
のこぎり長:48mm(48mm) 開いたときの全長:118.5mm(118.5mm)
刃長:50mm(52.5mm) 開いたときの全長:119mm(114mm)
重さ:12g(US6.5g FUK7.5g)

外観等
形も大きさも、US&FUKによく似ています。
ただし、のこ歯もナイフもブラックコーティングされ、US&FUKよりミリタリー色が強い印象です。
ハンドルも黒ですが、オレンジもあるようです。
ハンドルの側面には、cmスケールと反対側にはinchスケールが付いています。

のこぎり
鋼材は、何か分りませんが、こちらもいろいろな金属を切ることができるようです。
のこ歯の山数は、USの18山に対して、28山です。
金属を切るには細かい方が良いでしょうが、木を切るには荒い方が良いです。
どちらが良いと言うよりは、用途の違いでしょう。
個人的には、木も切ることを考えられたUSの18山に魅力を感じます。

ナイフ
刃の長さはFUKとさほど変わりませんが、はと目がFUKより前についている分、開いた時の全長は5mm程長いです。
刃は、・・・切れませ~ん。かと言って研いで使う刃でもないような気がします。FUKとは雲泥の差です。
とは言ってもそのままでは使えないので、タッチアップしましたら切れるようになりました。
でも最初から切れ味鋭いほうが気持ちが良いですね。

まとめ
ナイフとのこぎりが一体となり、魅力的ですが、作りも切れ味もUS&FUKの方が良い感じです。
どちらかというと使い捨てに近い製品ですので、3つずつ購入しましたが、FRSはナイフの開閉の重さにばらつきがあります。
US&FUKはどれも同じような品質です。
品質がUS&FUKと同じようになれば、大変魅力的な製品だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方のノリタケの森

2011-07-15 22:47:57 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日も天気が良かったので、ノリタケの森に行って見ました。
今回も夕暮れ時です。

1枚目は、レンガの荒廃した感じと緑の輝きが対照的でした。

2枚目は、休憩したベンチから。



薬の副作用か、疲れたと言うよりひどい倦怠感に襲われて、動くのも億劫でしたので、その場から。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日

2011-07-14 21:26:26 | 風景・日常 Scenery, daily life
連日暑い日が続いていますが、一頃に比べると朝晩は少し過ごしやすくなったように思います。
と言う訳で、昨日は、夕方に庄内緑地公園まで足を伸ばしてみました。

夕方の光りは、好きな光りの一つです。









さあ、月も上がってきたことですし、そろそろ帰りましょうか。

α900 50mmF1.4・70-200mmF2.8G SSM
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Toucan

2011-07-13 22:52:24 | ナイフ Knives
以前に予告したJared PriceToucanです。

仕様(実測・約)
全長:79mm
刃長:28mm(sheepsfoot) 
刃厚:4.7mm
鋼材:154CM
重さ:39.5g(カイデックスシース込み47.5g)
仕上げ:bead-blasted

外観・仕上げ等
大きさは、80mmを切り、シースもぴったりと作ってあるので、とても小さい印象です。名刺と比較するとその小ささが分ります。
表面は、ビードブラスト処理され、つや消しで荒れた感じになっています。
刃は両刃です。この手のナイフでは片刃が多かったりするので、好感が持てます。
刃の側面にJP(Jared Price)のマークがあります。
ハンドルには2つのフィンガーグリップが付いており、二つのくぼみの間にマイナスドライバー、テールに釘抜き、背に栓抜きが付いています。
この他、背全体に滑り止めの切欠きが付いています。
中央の穴は、シースのロックと、ナイフを握った時の滑り止めを兼ねています。
厚みは4.7mmあり、小さい割りにしっかりとしています。








使用感等
まず、シースがハンドルの奥まで覆っているので、ナイフツールを抜きづらいです。ソングホールは付いていないので、なおさらです。
一方で、シースも小型で作りも良く、ナイフツールがパチンッとぴったりと収まるので、心地よいです。
デザインは、ネットで見ているときは、フィンガーグリップがあるため握りやすいかと思いましたが、実際に握った時は、最初違和感を覚えました。
マイナスドライバーの部分がやや長いので、私には指掛りがいまひとつであったようです。
しかし、フィンガーグッリプにあえて人差し指と中指を掛けようとせず、下の写真のように前側のくぼみに人差し指を掛け、峰に親指を当てて、後はハンドル全体を包み込むようにすると比較的握りやすいです。



ただし、この握り方ですと、刃の峰に親指がありますので、力は入れやすいですが、刃を食い込ませる作業には向きません。
下の写真のように2つのフィンガーグリップに人差し指と中指を斜めに添え、親指で中央の穴を押さえるようにすると刃全体が使いやすいです。



小さなナイフツールですから、ある程度の工夫は必要なようですが、フィンガーグリップがあるため、刃に指が当たってしまう不安はないです。
マイナスドライバーは、個人的には使用頻度は低いと思いますので、これをなくして更に握りやすいデザインですと良かったです。
また、マイナスドライバーをなくすことで、シースも短くでき、ナイフツールを抜きやすくなると思います。

栓抜きと、釘抜きは、シースに収めた状態で使用できます。刃を気にすることなく使用できるので、安心感があります。

まとめ
小さいながらもしっかりとしており、好感が持てます。
ナイフは小さいですが、全体に厚みがあり丈夫そうですので、釘抜きでこじる作業にも使えるでしょう。
個人的には上記のような改良したい部分もありますが、小型で丈夫ですので、アウトドアでのバックアップに、パーソナルサバイバルキットに最適ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごや夜会 7/8

2011-07-09 22:54:26 | その他 Others
昨日は、7月のたまごや夜会に行ってきました。
とっても大勢の人出でした。演者も観客も。

まずは柚美さんの歌。ブログはこちら

先月とは髪形が変わったからかな、あるいはちょっとスリムになったからかな、印象が変わりました。
素敵な歌声は変わりませんよ。




この日は、お客さんで誕生日の人がいまして、お友達がサプライズを用意していたそうで。
演目の途中で、ハッピーバースデー!
ケーキとお花がプレゼントされたのでした。
こういう演出でお祝いしたことも、されたこともないので、良い機会に同席できたことを嬉しく思います。
お客さんがこういう演出をできるのも、たまごやならではでしょうね。







続きましてパールさんのパントマイム。
例によって大人の事情により後姿だけ。^^;
いい男なんですけどねぇ。
パントマイムというと、壁やエスカレーターの技が思い浮かびますが、物語の演目もいろいろあるんですよ。




マジックのじっくさんは、マギー審司ネタをいろいろやるのですが、最後には、イルージョンマジック。
誕生日の彼女がサインしたカードをポッキーが当てるのでした。
任意にお客さんが引いたカードが全てAというのも不思議でした。
(おっと、掲載許可をいただくのを忘れましたので、顔のはっきり分らないものにしておきます。)




ぐれっちさんは、たまごや恒例の大人紙芝居。
旅籠屋、倉庫、こんなとき、の3話。
四コママンガを見るようなドキドキ感。登場人物によって声を変えるのは紙芝居ならでは。

最近は、人との関わりが少ないですが、紙芝居を通して子供どうしが自然に話し合ったり、お母さんが声をかけたり、人の輪が広がるそうです。
普段は普通の紙芝居をしています。スポンサーがついて東北にも行かれるそうですよ。




リンタロウさんは、絵本おむすびころりんの読み聞かせ。
パソコンを持ち込んでのBGM付き。なかなか濃いです。
足元のスイッチを踏むことで、音が鳴ったり止まったり。1人劇の面白い演出です。




最後は、KAORINさんのPOI。
ダイナミックな踊りですが、天井が低いので、ちょっと演技しづらそう。
動きが早いので、撮るのも大変です。・・・と言うか、撮れません。^^;




web上ですから写真を載せませんが、誕生日の人を囲んで皆で集合写真も撮りました。
演者も観客も、一緒になって楽しめるのは魅力ですね。


α900 24-70mmF2.8ZA SSM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕

2011-07-07 22:19:31 | その他 Others
今日は七夕です。
1年に一度、おりひめとひこ星が会える日。
しかし、今日は本格的な梅雨らしい雨。今年の梅雨は夏のような日が多かったものの、今日に限って雨とはねぇ。
旧暦の7月7日(8月6日)は、晴れるかなぁ。

もっとも、晴れたとしても都会では天の川は見えませんから、物語の中だけの存在のようでもあります。

子供の頃は、自宅の前からでも天の川が見えた記憶がなんとなくあります。
電力不足を補うことより、使わないことを考えた方が良いと思うのは私だけでしょうか・・・。


写真は撮れていないので、何か七夕にちなんだ写真はないものかと在庫を探しましたが、結局見つからず、写真ははなしです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメシジミ

2011-07-05 21:08:45 | 風景・日常 Scenery, daily life
6月21日のことですが、ツバメシジミ?を見かけました。
羽の後ろに尾状突起があるのが特徴のようです。

2頭(蝶は「頭」と数えるのね。)のタイミングを計っているうちに飛んで行ってしまいました。
でも、せっかくですから載せておきます。
チョウは動くし、風で草は揺れるし、1頭だけでも撮りづらいのに、2頭をちゃん撮るのはさらに難しい・・・。^^;

α900 Macro100mmF2.8
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする