p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

2023-02-28 20:31:05 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日で2月が終わりです。
とても良い天気で暖かでしたので、午後から妻と庄内緑地公園に出かけました。
お目当ては梅の花です。
土・日ならとても混雑するところですが、平日ですので駐車場は空きがたくさん。
ゆっくりするには平時に限ります。

D5にmicro100mm F2.8を1本だけ付けて、2型の三脚も持ち出しました。
梅本製作所の自由雲台は軽い力でしっかり止まりますので好感が持てます。

白い梅が咲いていました。咲き方は木によって違いますが、満開に近いものもありました。
赤い梅は、全く咲いていなかったのは残念です。

絵になりそうな花を探して。まずは表題写真。決まりすぎているでしょうか。

花1輪に蕾。ちょっと引いて。



こちらは、花がたくさん付きすぎていますが、木によってはこんな咲き方です。



花2輪。ちょっと引いて周りの雰囲気を演出しました。



同じ花をちょっとアップで。にょきっと生えている感じ。



逆光気味に撮ることが多いので、空を入れると白飛びしてしまったりしますが、こちらは爽やかに。



枝を斜めに、正面から中央に。



こんどは中心をずらして。



梅は以上で終わり。ん~、何だか思うように撮れず終わってしまいました。

カワセミがいないか池を回り、帰途につきました。

月が奇麗でした。枝はまだ冬です。



なかなかうまく撮れない花ですが、マンサクも満開でした。



妻は途中から寒いし退屈したようですが、私は穏やかな時間を過ごせたと思います。

ちなみに、額が赤いのが白加賀、額が緑色のが白玉梅かな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐中電灯の進化は喜ぶべきこと

2023-02-28 17:36:05 | ライト Flashlights
先に、「新しく魅力的なライトが出ることは嬉しいことですが、ある意味困ったことでもあります。楽しみでもあり、不安でもあり。」と書きましたが、懐中電灯「以下「ライト」とも言う。)の進化は、基本的には喜ぶべきことです。

思えば、私が子どもの頃は、単一電池2本、深見球のブリキの懐中電灯が主流でした。例えばこんなの
明るさはそれほど明るくなく、照射むらもありました。
大学生になったころは、単三電池が主流になった気がしますが、電池はまだアルカリ電池ではなくマンガン電池、それも黒ではなく赤が主流で、キャンプに行ったときなど、毎日のように電池交換しなければいけなかったような記憶です。
それが今はどうでしょう。
小指ほどの大きさのライトでさえ、昔のブリキの懐中電灯より明るく、照射パターンも奇麗で点灯時間も長い。
唯一電球が優位である演色性も、今ではRa90を超えるLEDを搭載するものもあります。
ですから、今持っているライトが陳腐化してしまうかもしれないのは時代の流れで、このようなライトの進化は喜ぶべきことです。
この先どんな進化をするのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのライトは複数持つ…と言いながら

2023-02-28 10:54:04 | ライト Flashlights
お気に入りのライトは複数持ちます。
その理由は、以下のとおりです。
1.故障に備える。
修理の際も予備を使えますし、修理不能でももう1本あれば安心です。
2.モデルチェンジに備える。
モデルチェンジして手に入らないことがあります。特に高演色版はすぐになくなってしまったりします。
3.自宅、勤務先、車などいろいろな場所に置く。
自宅は1か所とは限りません。例えば寝室とリビングに置くとか。さらに玄関とか。

しかし、複数同じライトを持っていると困ったこともあります。
モデルチェンジしたときに、新しいライトの方が魅力的だったらどうしましょう。
また複数買わなければなりません。そして、以前のライトはどうしましょう。
魅力的なライトが出ることは嬉しいことですが、ある意味困ったことでもあります(^^;)

幸いと言うかなんというか、近年は新しいライトを買っても、以前のライトが陳腐化してしまうことはありません。
でも、Nichia 519A 5000K R9080と言う魅力的なエミッタを搭載したライトもボツボツ出てきましたので、今後はどうなりますか。
楽しみでもあり、不安でもあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るいライトに慣れてしまうと

2023-02-27 12:16:28 | ライト Flashlights
以前、明るいライトが欲しいけど明るいライトが欲しいけど その2を書きました。

明るいライトは充電式が多く、私にはあまり似合わないと購入を控えていましたが、その後、2021年12月にACEBEAM E70 CRI (2,800lm)を、今年2月にはWeltool T19 (2,050lm)を購入してしまいました。
ACEBEAM E70 CRIは充電池専用ですが、Weltool T19は充電池の他にCR123A×2でも駆動し、1000lmの明るさです。
こういった明るいライトは、遠くを照らせるだけでなく、闇の恐怖をより和らげてくれますが、困ったこともあります。
それは、今まで必要十分だろうと思っていた30lm前後の明るさが暗く感じてしまうことです。
30lm程度にこだわるのは、明るさ、発熱、点灯時間のバランスが取れていると感じるからです。
前にも書きましたが、昔明るいと思った電球(キセノンバルブ)仕様のSUREFIRE E1(123A×1本仕様)が15ルーメン、同6P(CR123A×2本仕様)が65ルーメン、ストリームライトのスコーピオン(CR123A×2本仕様)が78ルーメン。
これ以上の明るさのライトはそうそう必要ではないよな気がします。
普段は、30lm前後、明るさが欲しいときには100lm程度。一般的にはそれで十分な気がします。
ですから、明るいライトは本当に明るさが必要な時だけ使い、普段は1AAA、1AA、2AAのライトを使おうかなと思っています。
ACEBEAM E70 CRIやWeltool T19でも暗いモードはありますが、つい明るいモードを使ってみたくなっちゃいますし、明るいモードでは発熱と電池消耗が激しいですから。

充電池の方がランニングコストは安いですが、AAA(単四電池)やAA(単三電池)を普段に使うのは、備蓄してある電池のローリングストックの意味もあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間のお風呂

2023-02-26 19:46:14 | 風景・日常 Scenery, daily life
日頃お風呂に入るのは夜です。
日中、北の窓から差す明かりで陰影が面白かったので、コンデジTG-6で撮影してみました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電池の充電

2023-02-25 18:16:32 | 防災用品 Survival
東日本大震災のあった3月と防災の日のある9月の年2回、充電池の充電を行っています。
今回は、3月に撮影がたくさんあり落ち着かないと思いますので、少し早いですが、2月中に済ませたいと思いました。

充電対象

NITECORE TINI SS Black:2/25済
NITECORE TINI SS Tropical:2/25済
ACEBEAM E70:2/25済
ACEBEAM H50:2/25済
ACEBEAM Rider RX:2/25済
Weltool T19:2/21済
調色ライト YC-95R:2/25済

モバイルバッテリー:2/25済

α900用バッテリー:3-2/25済、4-2/25済、5-2/25済、6-2/25済
ビデオカムコーダー用バッテリー:1-2/25済、2-2/25済
D5用バッテリー:適宜
TG-6:適宜

ACEBEAM H50の充電は、以前はかなりかかりましたが、電池を抜いておいたので、今回はすぐに終わりました。電子スイッチによる電池の消耗が結構あると言うことですね。
ACEBEAM Rider RXは、物理スイッチですので、電池を入れっぱなしでも、比較的早く充電完了しました。
ACEBEAM E70も電子スイッチですので、電池を抜いておいたのですが、充電完了に2時間半ぐらいかかってしまいました。あまり使った覚えはないのですが、明るい分電池を消耗しやすいのでしょうか?
α900の電池も抜いておきましたが、半分以上減っていました。こちらは電池の劣化が原因かな。
ビデオカムコーダーの電池もかなり減っている感じです。

充電は、1つなら良いですが、数が集まると結構めんどくさいです。
充電開始したら放っておけば良いのですが、どれくらいで充電完了するだろうと気になったり、次の充電を始める必要もあったりしますので、なんだか落ち着かなかったりします。
ずっと張り付いていたわけではありませんが、10時前に充電を開始して、全部終わったのが18時過ぎ。
慣れれば良いのかもしれませんが、私には電池を交換するだけの乾電池式の方が合っているように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災用懐中電灯は?

2023-02-24 10:51:50 | ライト Flashlights
防災用懐中電灯(以下「ライト・ランプ」と言う。)は、何か良いでしょうか。

震災直後
調度品などが散乱し、安全確保や片づけるために明るいライトが欲しいかもしれません。
充電池が持つ間は、広い範囲を明るく照らす調色ライト YC-95RやACEBEAM E70が役に立つと思います。ヘッドランプですと1AA仕様(Fenix HL23)より明るいACEBEAM H50です。
充電池がなくなってからは、やはり広い範囲を明るく照らすCR123A×2本で駆動するSUREFIRE 6P改やACEBEAM H50が役立ちそうです。

在宅避難
在宅避難の場合は、夜間に雨戸を閉め部屋の照明を消して試してみることができます。
その結果、1AAヘッドランプ(Fenix HL23)で十分だと思います。
電池交換などの灯りの確保などのために1AAAライト(UltraTac A5、Lumintop EDC01)も予備に持っています。
災害時は、できるだけ電池の消耗を減らしたいので、使うかどうか分かりませんが、1AAランタン(NITECORE LA10 CRI)も準備しています。
1AA(単三電池)や1AAA(単四電池)を使うのは、災害時でも入手しやすい(お店では売り切れでも配給されやすい。)のと、1本仕様だと電池交換も楽だからです。

避難所
避難所は、自宅より広い空間ですが、他の人もライトを持っていて、暗闇ではないですから、基本的には在宅避難と同様の考え方で良いと思います。
明るすぎるライトは周りの人が眩しくて迷惑になるとも言います。

避難時
避難時ではどうでしょう。避難所までの経路は、日頃は街灯で明るく試してみることができません。
避難所までの経路は、分かりやすいので薄明りでも迷うことはないと思います。
しかし、瓦礫で道が塞がれて迂回しなければならなかったり、ルートを確認するために明るいライトが必要かもしれません。
Weltool T19では大げさすぎるでしょうか。
余裕があれば2AAライト(CONVOY T4かEAGTAC D25A2)を追加しようと思いますが、夜明け前にテントを出て山道を歩き日の出を見に行った経験からすると、こちらも1AAヘッドランプ1つで大丈夫なような気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐中電灯は使い分け?

2023-02-23 20:00:21 | ライト Flashlights
私にとって懐中電灯(以下「ライト」と言う。)は、実用品です。
でも、暗いものから明るいものまで、近くから遠くまで、いろいろな状況に対応できるものを求めている内に、数が増えてしまいました。
そこで、ライトは使い分けだと言い訳です。

例えば、ライトに興味がない人には同じように見える4本。

ACEBEAM E70
ホットスポットもサイドスピルも比較的広く柔らかく照らし、明るさを変えられますので、近距離から遠距離まで、1本で賄えます。
EDCには大きく重いですが、普段使い用ならこれ1本で良さそうです。
しかし、充電池専用ですので、災害時充電ができないと、CR123A×2本も使えるライトが魅力です。

SUREFIRE 6P改
E70よりもさらにフラットに照らしますし、CR123A×2本仕様で、災害時の中・近距離に良さそうです。

Weltool T19
とにかく強力な光が欲しいときです。
普段は充電池ですが、災害時はCR123A×2本で駆動し、明るさ優先の強1000lmと点灯時間優先の弱28lmとを使い分けられます。
ただし、近距離ではSUREFIRE 6P改の方が見やすいです。

SOLARFORCE L2N改
CR123A×2本仕様。今となってはそれほど明るくは感じませんが、必要十分。
明るさを抑えた分連続点灯時間もそこそこ長いと思われ、1本だけ選ぶならこれもありかもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段使わない備蓄品

2023-02-23 19:44:38 | 防災用品 Survival
非常時の備蓄品は、ローリングストックが良いといます。
日ごろ使っているものを多めに貯え、古いものから順に使って新しく補充しておくという訳です。
しかし、災害用品は日常的に使うものばかりではありません。

例えば、以下のものは日常的に使うものではありません。
簡易トイレ:普段は水洗トイレを使います。非常時にしか使いませんが、保存期間が10年だったりします。
おしりふき:普段はシャワートイレを使います。保存期間はありませんが、長期保存すると水分が蒸発して乾いてしまったりします。
からだ拭き、髪拭きシート:普段は風呂に入ります。保存期間はありませんが、長期保存すると水分が蒸発して乾いてしまったりします。
こういったものは、自分で期間を定めて買い換えるしかなさそうです。


写真は参考(クリックすると拡大します。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災用ナイフは?

2023-02-23 15:42:29 | ナイフ Knives
非常持ち出し鞄に準備するナイフは何が良いでしょうか?

ブッシュクラフトナイフ
避難所では炊き出しのため薪割りもできるブッシュクラフトナイフが良いでしょうか?
避難所へ持って行くナイフなら、大きくても銃刀法違反にはならないとは思いますが、使うかどうか分かりませんし、何だか大げさです。
大きなナイフが役立ったという声は聞いたことがありませんし。
という訳で、非常持ち出し鞄には入れていません。

10徳ナイフ
これは防災用としては定番です。
使わない機能も多いでしょうが、避難所は日常生活ですので、日常的に使う機能は避難所でも役立つでしょう。
また、今では栓抜きや缶切りを使うことは少なくなりましたが、避難所では役に立つかもしれません。

小型のシースナイフ
10徳ナイフについているナイフで十分かもしれませんが、私は、別にスケルトンナイフを入れています。
災害時は、断水で十分に水が使えませんので、汚れたナイフはティシュやウエットティシュで拭くぐらいでしょう。
折りたたみ式の10徳ナイフでは、十分に掃除できないかもしれません。
スケルトンナイフなら手入れがしやすいですし、皮鞘ではなくカイデックスシースなら手入れも簡単です。

体験談
ある日のこと、ケーキを切り分けようと思いましたが、小さなナイフしかなく、生地にハンドル部分まで食い込みます。
ブレードだけでなくハンドルもクリームだらけ。
水もなく、ウェットテッシュで拭きましたが、ブレードとハンドルの境部分が拭きづらく、スケルトンナイフならもっと楽だろうにと感じました。
また、シースは皮でなく樹脂でしたので、後から洗えばいいやと気が楽でした。
災害時は水が十分に使えませんので、スケルトンナイフにカイデックシースが良いだろうと思いました。

疑問
水もない場所で、ハンティングで動物をさばいた後、血や脂で汚れたナイフをどのように掃除(手入れ)しているのでしょう。
シースも、皮の場合は汚れたナイフをそのまま入れたくはありません。後から洗って蜜蝋などを塗ることも考えられますが、シースの内部までは十分に洗えないし油も塗れないように思います。
私は動物解体をしたことがないので、ご存じの方はご教授ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常持ち出し鞄の点検

2023-02-22 19:18:33 | 防災用品 Survival
毎年、東日本大震災のあった3月と防災の日のある9月に、非常持ち出し鞄の点検・入れ替えを行っています。
今年も間もなく3月ですので、今日は非常持ち出し鞄の点検確認をしました。
半年先には期限の切れてしまうものなどを書き出しましたので、近日中に購入し入れ替えようと思います。

写真は、鞄のポケットに入っているもの以外全てです。
これ以外に、着替えも準備はしています。


拡大できます。

非常時に何を持ち出すか。
欲張ると重くなり、減らすといざと言うとき困るかもしれません。
なかなか難しいです。
特に、水、食料、寝具、着替えは重かったりかさばったりするので悩みます。
水:1日3ℓ、最低3日間備えましょうと言いますが、それだけで9kg。持ち出すには現実的ではありません。
そこで、500mlのペットボトル3本を入れています。あとは、給水バッグと携帯浄水器で対応です。
食料:避難所では火が使えないでしょうから、そのまま食べられるカロリーメイト、10年保存クッキー、エネルギーゼリーを各3つ入れています。
寝具:シュラフを入れたいところですが、かさばりますので、SOLエスケープヴィヴィと簡易エアマットを入れています。
着替え:圧縮した下着は3セット入れていますが、着替えはかさばるので、別の袋に入れています。
その他、いろいろなものをできるだけコンパクトになるように入れています。

自分の頭の中の整理のためにも、個々の写真を撮って整理したいところですが、大変なのでやめておきます。
公開はしていませんが、一覧表は作りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE CITY BAKERY

2023-02-21 22:27:31 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は、妻の叔母が入所する施設へ行きました。
認知症はありますが、ちゃんと誰だかを認識しており嬉しそうにしていました。
話も、一部かみ合わないところもありますが、今日は比較的よくお話ができました。

帰りにカフェに寄ろうと思いましたが、当てにしていたお店は定休日。
しかたなくイオンモールに行きました。

お店はいろいろありますが、モンブランが一番美味しそうに感じたお店に入りました。
でもね、甘すぎました。
セルフサービスで戸惑ったし。
次の機会には、別のお店を開拓しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Weltool T19

2023-02-21 19:19:59 | ライト Flashlights
一昨日の夜注文して、今日の昼前に届いたWeltool T19です。

写真や仕様等は、とりあえず販売店を参照いただくとして。本日届いたばかりの印象などを。

外観仕上げ等。
こちらは、CONVOY T4とは異なり、しっかりした箱に入っています。
仕上げはとてもきれいです。
大きさは、SUREFIRE 6Pを一回り大きくしたぐらいです。
LEDは、CRI >90 5000kですが、Nichia 219や519Aに比べると大きいです。

操作性等
まずテイルキャプを外すと、Oリングがキャップにくっついてきて、ねじ切り部分に移動してしまいました。
もっとしっかりしたOリングの方がよろしいように思います。
テイルスイッチは、右手親指を骨折していてあまり曲がらない私にはやや硬く、もう少し柔らかい方が良いです。
持ち方を変えて人差し指で押すか、左手を使うことになります。


High
ホットスポットもサイドスピルも、照らす範囲が広いACEBEAM E70の柔らかな光に対して、Weltool T19は、E70より照らす範囲が狭く、明るく鋭い感じです。
中心が白、その周りがやや黄色っぽく、周辺がまた白っぽいと言う感じの色むらがあり、対象物によっては気になります。
発熱対策は十分になされているようですが、すぐに温かくなってきます。
近距離では明るすぎますし、全体の照らす範囲もやや狭いので、遠距離用と言う感じです。
Low
18650=25lm 40時間30分、CR123A×2=28lm 35時間で、この仕様としては暗すぎると感じます。
色むらは、Lowではあまり感じないです。
とにかく明るさが必要な時はHigh、明るさよりも点灯時間を優先させたいときはLowと言う明確な使い分けかと思います。

まとめ
ACEBEAM E70のTurbo: 2.800lmには負けますが、High: 1,150lmより明るい2,050lmで、遠くを照らすには良いと思います。
こういう明るいライトが1本は欲しいと思っていました。
充電池だけでなく、Highの明るさが l,000lmに落ちますが、CR123A×2本でも駆動するのは好感が持てます。
ただ、やや光に色むらを感じるのは残念なところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CONVOY T4

2023-02-21 18:49:19 | ライト Flashlights
一昨日の夜注文したCONVOY T4 GREYが届きました。

写真や仕様等は、とりあえず販売店を参照いただくとして。本日届いたばかりの印象などを。

宅配の箱を開けると、小さな白い箱が。
箱から読み取れるのは、T4 519A 5000Kだけ。取扱説明書も仕様書も保証書もありません。

外観仕上げ等
本体はしっかりしています。安っぽさはありません。
大きさは、EAGTAC D25A2を一回り大きくした感じです。
全体的に落ち着いたデザインです。

操作性等
テールスイッチを押すと点灯、もう一度押すと消灯。
点灯中に素早く半押しを繰り返すと明るさが変わると言う一般的な仕様で使いやすいです。
モードは、12のモードグループから選んで設定することができますが、私には初期設定の弱から強へ4段階に変わる設定で十分です。
このモード設定は、販売店の説明にありましたから設定は可能ですが、取扱説明書がないと設定不可能で、付属していないのはいただけません。
また、各モードの明るさや連続点灯時間の記載(説明)がないのも残念です。
体感するしかないですねぇ。


照射範囲は中心も周辺も広めで、遠くには適しませんが、中近距離では見やすいです。
最大の明るさは、同じ2AA仕様のEAGTAC D25A2のターボより明るく見やすいです。
光の色は、Nichia 219B 5000kとほとんど変わりません。個体差と言っていいぐらいです。
演色性は、519Aの方がより自然かなと言う程度で目視ではほとんど違いを感じませんでした。
519Aの方がより高演色ですので、219Bや219Cが陳腐化してしまうことを心配しましたが、どちらも十分使えそうで安心しました。

まとめ
近年は充電池専用であったり、やたら明るくて発熱を伴い、しばらくすると減光する仕様のライトが多い中、このライトは、各種単三電池2本やリチウムイオン充電池14500も使える仕様で好感が持てます。
明るさも単三電池2本仕様としては十分で、見やすい配光や高演色とも相まって魅力的な1本です。

こちらにレビューがあります。

2月27日追記
上記のレビューを見てみますと、NIMH AA×2で、
100% 289lm 54分
30%  110lm 3時間53分
10%  33lm
1%  2.8lm
のようですね。
エミッタが4500kですし、アルカリやリチウム一次電池ではどうか分かりませんが、点灯時間は変わるものの明るさはそれほど変わらない気がします。
私には、ちょうど使いやすい明るさです。

2月28日追記
このライトは気に入りましたので、一昨日の夜追加注文し、今朝届きました。同時にディフューザーも購入しました。
光の色は、前回の方が僅かに黄色く、今回の方が僅かにより白いと言う印象でした。
Nichia 219B 5000K Ra90+との比較では、前回ほとんど変わらないと書きましたが、個体差はあるものの、総じて219Bの方がやや赤みがあり、519Aがやや黄色い感じがしました。
しかし、これらは比較して照らせばの話で、別々に照らすといずれもほとんど違いが分からなくなり、白い壁を照らした時に何となく感じるぐらいです。

ディフューザーはシリコンゴムではなくてプラスチックのようで、パチンとはまるのではなく押し込んで圧着する感じです。
感触はあまりよくありませんし、振ると外れそうですが、これを付けて歩き回るわけではないでしょうから良しとしましょう。
ディフューザーは、直視すると眩しく感じるので、室内ではロウソク立てをしてディフューザーなしで白い天井に反射させた方が柔らかい光になり、部屋全体をほんわかと照らすので、私はその方が好きです。
屋外など周り(天井)に反射物がないところでは、ディフューザーが役立つと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工内耳リハビリ

2023-02-16 17:08:23 | 人工内耳
今日は、子供の左耳人工内耳のリハビリでした。

現在は、ボリューム9
片耳と両耳で聞こえの違いは感じない。

周波数ごとに聞こえたら手を挙げてマッピング。
実際に周りの音を聞いてみて、音量を上げる。
前回のプログラムは、中高音が入っていなかったが、今回はまだ十分ではないが、聞こえるようにした。
段階的に上げていきましょう。
ボリューム1で入っているので、慣れたら上げてください。

(電極が12本しか入っていないが、)左耳も使えているとのこと。

写真は記事とは関係ないですが、名駅ビル群。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする