Peak LED Solutions EL Capitan HA #8です。
「製品提供、
douguyaさん」
仕様等
LED:Cree XP-G R5
ランタイム:約5時間
集光:コリメータ
明るさ:#8
電池:1AA
大きさ:18×98mm
重さ:32g(電池を除く。)
このモデルも
EIGER同様ボディタイプや明るさなどを選べるのだと思いますが、新製品のためか
Peak LED Solutionsのサイトには、載っていないです。
外観・仕上げ等
仕上げは、EIGERによく似ています。
EIGER(1AAA仕様)の1AA仕様という位置づけのような感じですが、いくつか違いも見られます。
大きさ
EIGERは単四電池仕様の中でも小さい方ですが、EL Capitanは、単三電池仕様とは言え、二周りほど大きくなった印象です。
それでも、タクティカル系のライトに比べると小さい方でしょうか。
ヘッド
EIGERはボディよりやや太くなっていましたが、EL Capitanはほぼ同径で、違和感がないです。
集光
EIGERのディフューザーに対し、EL Capitanはコリメータです。
テイル部
EIGERのLugに対し、EL Capitanはテイル部をネジで外すことができ、オプションのモーメンタリーメカニカルスイッチに変えることもできます。
便利な機能ですが、そのために全長がやや長く、テイル部が重くなっています。
その他
ヘッド+接点の8(明るさのナンバー)の表記、電池がたつき防止のためのボディ内部底面のスポンジ貼りは、EIGER同様です。
プラス接点の8表示とテイル部分
コリメータとボディ内部底面(マイナス接点)のスポンジ貼り
AAライト比較
左からLD15、EZ AA、NEW EZ AA、Jenix、E10、EL Capitan、参考にAAA仕様のEiger
操作感等
スイッチは、ヘッドをねじ込んでON、緩めてOFFという一般的な方法です。
明るさは、単モードです。
EIGERは回転がやや重く感じましたが、こちらは適度なトルク感です。点灯の安定性も問題ないです。
ヘッドに面取りがしてありますが、滑り止め効果はいまひとつで、ナーリング仕様の方が、更に操作性が増したと思います。(現状でも回しづらいということはないですが。)
光り
ホットスポットがずいぶん大きいです。輪郭も比較的はっきりしていて、ムーンレンズの集光を思わせるような感じです。
実用上問題はありませんが、ホットスポットの中にわずかにもやもやとしたムラが見られます。
その周りに四角いサイドスピルが広がります。(距離50cmで、照射範囲は、一辺約50cmです。)
ホットスポットの輪郭ははっきりしている方ですが、実用的な距離では、さほど違和感なく、サイドスピルの更に外側にも光りが漏れているのか、意外に見やすく感じました。
ホットスポットが広く眩しくないというのも見やすさに貢献しているかと思われます。
明るさは、
JenixやE10(掲載予定)より明るく、
EZ AA・NEW EZ AA(掲載予定)・
LD15のHighよりは暗いという印象です。
光りの色は、個体差があると思いますが、ホットスポットがやや黄色く、サイドスピルがやや青みがかる印象です。壁照射では気になる場合もありますが、実用上は問題ないと思います。
写真ではEIGERに似た照射パターンですが、目視では、EL Capitanの方が、ホットスポットの輪郭もサイドスピルの輪郭もはっきりしています。
と言いますか、EIGERの周辺部が写真よりは目視の方が曖昧に見えます。
EIGERの方が、自然な照射パターンだと思いますが、EL Capitanの方が明るい分だけ見やすいとも言えます。
まとめ
EZ AAやLD15に比べると大きいですが、同じ単モードのJenixやE10に比べると小さく、単純明快な単モードで実用的な1本だと思います。
EZ AAやLD15は小型高性能な携帯向き、JenixやE10はそのデザインや明るさ・照射パターンからして一般の人向け、EL Capitanはガンガン使う実用向け、そんなイメージでしょうか。
参考 1AAライト比較
感覚的な比較です。また、照射範囲、照射パターン、明るさ、使用目的、使用条件が相互に関係しあって見やすさが変わって来ますので、どれが良いとは一概に言えないと思います。
照射範囲
50cmにおける照射範囲(輪郭は必ずしも明瞭ではないので、だいたいの寸法です。)
Jenix:60cm
E10:57cm
EZ AA:53cm
NEW EZ AA:58cm
LD15:83cm
EL Capitan:一辺50cm
HL20:76cm
照射パターン
Jenix:遠くを照らすには不向きとも言えるが、中心から周辺にかけて比較的なだらかに減光するタイプで、綺麗な照射パターン。
E10:Jenixより中心部と周辺の明るさの差が大きく、やや遠距離向けか。
EZ AA・New EZ AA:照射範囲は狭いものの、中心と周辺の明るさの差が少なく、照らしているところは比較的全体的に明るい。NEWの方が、やや広い範囲を照らす。
LD15:中心部と周辺部の明るさの差を感じるものの、照らす範囲はずいぶん広い。
EL Capitan:中心部がずいぶん広い。全体の照射範囲そのものは狭いが、周辺にも光りが回るよう。
HL20:中心部と周辺部の明るさの差が大きいが、照らす範囲は広い。
明るさ
Jenix、E10:最近の明るいライトに比べると暗く感じるが、必要十分。明るさを抑えた分、ランタイムが長いのが魅力。
EZ AA、LD15:Highでは、ずいぶん明るい、Lowは暗いので、中間の明るさもあると便利。
New EZ AA:上記同様Highは、ずいぶん明るい。明るさ可変は良いが、設定がやや面倒。
EL Capitan:EZ AA、NEW EZ AA、LD15のHighに比べると暗い。照射はパターンは独特だが、Jenix、E10より明るい分見やすく感じる。