p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

ライフライン

2025-01-18 08:09:02 | 防災用品 Survival
この時期は、朝起きる前に寝室のエアコンを点けます。
LDKも床暖で暖まっています。
風呂に入る前は、浴室暖房で浴室と洗面所を暖めます。
「寒いの辛くていやだ。」これが一番の理由ですが、ヒートショックを防ぐ効果もあるかと思います。

しかし災害時はライフラインが止まり、そんなことはできません。
カセットガスストーブや灯油ストーブを使ったとしても、普段ほど暖かくはならないし、燃料のことを考えると必要最低限にしたいです。

つまり、寒い中起きなければならないし、寒い室内で過ごさなければいけないし、風呂の代わりにからだ拭きタオルを使うにしても冷たいです。

雪上キャンプの経験はあると言いながら、それは遊び。
何日もそんな生活が続いたら耐えられるかなぁ、でも耐えるしかないなぁと思います。

思い起こせば、子供の頃は寒かったです。
気温自体今より低かったし、寝具も冷たいです。
石油ストーブはありましたが、母に「若い者が何を言っている!」と中々点けてもらえませんでした。
そんな生活を続けていた方が災害時に耐えられるのかもしれません。
でも便利・快適に慣れてしまうとそういう生活に戻るのは難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神淡路大震災 30年

2025-01-17 10:14:26 | 防災用品 Survival
今日は阪神淡路大震災から30年。
亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方にはお見舞い申し上げます。

まだインターネットが普及していない時代。
直ぐに映像は流れず、高速道路やビルが倒壊していると聞き、にわかには信じられない思いでした。
実際に映像が流れるとその被害の大きさに驚きました。

昨今は地震活動が活発化しています。教訓を後世に残していかないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日 充電

2024-09-04 16:40:07 | 防災用品 Survival
東日本大震災のあった3月と防災の日のある9月の年2回、充電池の充電を行っています。
ビデオカムコーダーは貸出中なので、戻ってきてから充電しよう。

充電対象

ACEBEAM H16:9/4済
ACEBEAM H50:9/4済
ACEBEAM E70:9/4済
Weltool T19:9/4済
調色ライト YC-95R:9/4済

モバイルバッテリー:9/4済

α900用バッテリー:3-9/4済、4-9/4済、5-9/4済、6-9/4済
ビデオカムコーダー用バッテリー:1-済、2-済
D5用バッテリー:適宜
TG-6:9/4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11

2024-03-11 10:37:18 | 防災用品 Survival
今日3月11日は、東日本大震災から13年。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

今年は新年早々能登半島で大きな地震があり、千葉ではスロースリップが発生していると言い、南海トラフ巨大地震も心配されます。
地震を防ぐことはできません。
我々にできることは備えることですね。



写真は、震災の瓦礫で作った木製瓦礫キーホルダー(見出し写真)と、
プラスチック瓦礫の瓦Re:KEY HOLDER(ガレキーホルダー)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えの期間

2024-01-14 22:08:01 | 防災用品 Survival
以前は、地震災害に備えて「3日分の食料などを備えましょう」と言われていましたが、大規模災害ですと3日ではとても復旧しませんし、物資も行き渡りません。
阪神大震災以降でしょうか、「7日分(1週間分)備えましょう」と言われるようになりました。
しかし、東日本大震災でもそうですが、今回の能登半島地震でも、2週間経ってもライフラインが復旧していないところもあります。
「1か月備えましょう」と言われることもありますが、まさにその通りです。
しかし、1か月備えるのは金銭的にも保管場所的にも管理的にも難しいです。
さてどうしましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えよ常に

2024-01-10 18:17:01 | 防災用品 Survival
元日の能登半島地震以来、当ブログのライトやホイッスルの閲覧が増えているようです。
またニュースによりますと、防災用品がよく売れているようです。
大きな災害があるとその時は備えようという人が多いようですが、年月が経つとあれれれ?
期限が切れているとか、あれもこれもなかったとか。

我が家は、常に備えていて、毎年3月と9月に点検しています。
それでも、十分ではないと思っています。
備えあれば憂いなしと言いますが、備えても憂いはあるでしょう。
でも、減災にはつながると思います。

防災優先順位
1.家の耐震化 (我が家は耐震等級3。でもね、液状化、浸水、火災は何とも…。)
2.家具の固定などの安全確保
3.非常持ち出し品、備蓄品などの確保
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電池の充電

2023-08-30 08:38:57 | 防災用品 Survival
東日本大震災のあった3月と防災の日のある9月の年2回、充電池の充電を行っています。

充電対象

ACEBEAM H16:8/30済
ACEBEAM H50:8/30済
ACEBEAM E70:8/30済
Weltool T19:8/30済
調色ライト YC-95R:8/30済

モバイルバッテリー:8/30済

α900用バッテリー:3-8/30済、4-8/30済、5-8/30済、6-8/30済
ビデオカムコーダー用バッテリー:1-8/30済、2-8/30済
D5用バッテリー:適宜
TG-6:適宜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅避難ごっこ

2023-03-08 21:42:30 | 防災用品 Survival
災害時など停電の際は、まず冷蔵庫の食材から使いましょうと言います。
と言うわけで、今日は在宅避難を想定してカレーを作ってみました。

まず食材を切ります。
断水ですと、切る際に使った包丁やまな板は洗えないので、実際にはウエットティシュで拭き取ってアルコール消毒しておくぐらいかと思います。
野菜はまだいいですが、肉を切った後は拭くだけでは衛生面が心配です。どうしましょう。
今日は、肉の代わりにシーチキンを使いました。

湯煎可能なポリ袋に切った具材・カレールー・水を入れます。
袋の空気を十分に抜いて口の上の方を輪ゴムで止めます。空気を十分に抜かないと、お湯の中で浮いてきてしまいます。

ガスも使えないことを想定し、カセットコンロにかけ、水の状態から具材を入れて温めます。


(カレーとは別に野菜も茹でていますが、袋に空気が入りすぎました。また、鍋の水が多すぎて噴きこぼれたので、減らしました。)

沸騰したら弱火にして20分茹でます。
火を止めて、10分蒸らします。
出来上がり。
ルーがしっかり混ざりませんでしたが、茹でた後で混ぜても大丈夫でした。
今回は、ポリ袋に人数分の具材を入れてしまいましたが、袋が熱いし出しづらいので、小分けすることができません。一人ひとり袋を分けたほうが良さそうです。

今回は、ご飯はカセットコンロで炊きませんでしたが、以前に試したことはあります。

皿にラップをかぶせておくと皿が汚れないので洗う必要がなくよろしいです。

美味しくいただけました。



灯りは、CONVOY T4を30%の明るさで点灯したものをロウソク立てにし、さらにNITECORE LA10 CRIをLowで点灯させました。
ランタンは光源が眩しいので、ペン型ライトをロウソク立てして天井に反射させた方が、部屋がほんのり明るくなって、その方が良さそうです。



手元が暗い場合は、ヘッドライトをLowで点灯させれば十分です。(細かい作業をするときはMidです。)



明るすぎるライトがあるとそこに目が慣れてしまうので、全体に暗めが、電池の持ちも良く良さそうです。



慣れないと、手際よく作業ができません。記事中にも書いたように反省点もあります。
妻は、とても疲れたとい言っています。実際の災害でしたらもっと疲れることでしょう。
時々こういうことを繰り返して慣れておくことが必要だと感じます。


胃瘻をしている子供の非常食覚書
ペプチーノ200mlをつるりんこ3本でとろみをつける。
缶詰のおかゆを湯煎で暖めて水を50cc加える。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電池の充電

2023-02-25 18:16:32 | 防災用品 Survival
東日本大震災のあった3月と防災の日のある9月の年2回、充電池の充電を行っています。
今回は、3月に撮影がたくさんあり落ち着かないと思いますので、少し早いですが、2月中に済ませたいと思いました。

充電対象

NITECORE TINI SS Black:2/25済
NITECORE TINI SS Tropical:2/25済
ACEBEAM E70:2/25済
ACEBEAM H50:2/25済
ACEBEAM Rider RX:2/25済
Weltool T19:2/21済
調色ライト YC-95R:2/25済

モバイルバッテリー:2/25済

α900用バッテリー:3-2/25済、4-2/25済、5-2/25済、6-2/25済
ビデオカムコーダー用バッテリー:1-2/25済、2-2/25済
D5用バッテリー:適宜
TG-6:適宜

ACEBEAM H50の充電は、以前はかなりかかりましたが、電池を抜いておいたので、今回はすぐに終わりました。電子スイッチによる電池の消耗が結構あると言うことですね。
ACEBEAM Rider RXは、物理スイッチですので、電池を入れっぱなしでも、比較的早く充電完了しました。
ACEBEAM E70も電子スイッチですので、電池を抜いておいたのですが、充電完了に2時間半ぐらいかかってしまいました。あまり使った覚えはないのですが、明るい分電池を消耗しやすいのでしょうか?
α900の電池も抜いておきましたが、半分以上減っていました。こちらは電池の劣化が原因かな。
ビデオカムコーダーの電池もかなり減っている感じです。

充電は、1つなら良いですが、数が集まると結構めんどくさいです。
充電開始したら放っておけば良いのですが、どれくらいで充電完了するだろうと気になったり、次の充電を始める必要もあったりしますので、なんだか落ち着かなかったりします。
ずっと張り付いていたわけではありませんが、10時前に充電を開始して、全部終わったのが18時過ぎ。
慣れれば良いのかもしれませんが、私には電池を交換するだけの乾電池式の方が合っているように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段使わない備蓄品

2023-02-23 19:44:38 | 防災用品 Survival
非常時の備蓄品は、ローリングストックが良いといます。
日ごろ使っているものを多めに貯え、古いものから順に使って新しく補充しておくという訳です。
しかし、災害用品は日常的に使うものばかりではありません。

例えば、以下のものは日常的に使うものではありません。
簡易トイレ:普段は水洗トイレを使います。非常時にしか使いませんが、保存期間が10年だったりします。
おしりふき:普段はシャワートイレを使います。保存期間はありませんが、長期保存すると水分が蒸発して乾いてしまったりします。
からだ拭き、髪拭きシート:普段は風呂に入ります。保存期間はありませんが、長期保存すると水分が蒸発して乾いてしまったりします。
こういったものは、自分で期間を定めて買い換えるしかなさそうです。


写真は参考(クリックすると拡大します。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常持ち出し鞄の点検

2023-02-22 19:18:33 | 防災用品 Survival
毎年、東日本大震災のあった3月と防災の日のある9月に、非常持ち出し鞄の点検・入れ替えを行っています。
今年も間もなく3月ですので、今日は非常持ち出し鞄の点検確認をしました。
半年先には期限の切れてしまうものなどを書き出しましたので、近日中に購入し入れ替えようと思います。

写真は、鞄のポケットに入っているもの以外全てです。
これ以外に、着替えも準備はしています。


拡大できます。

非常時に何を持ち出すか。
欲張ると重くなり、減らすといざと言うとき困るかもしれません。
なかなか難しいです。
特に、水、食料、寝具、着替えは重かったりかさばったりするので悩みます。
水:1日3ℓ、最低3日間備えましょうと言いますが、それだけで9kg。持ち出すには現実的ではありません。
そこで、500mlのペットボトル3本を入れています。あとは、給水バッグと携帯浄水器で対応です。
食料:避難所では火が使えないでしょうから、そのまま食べられるカロリーメイト、10年保存クッキー、エネルギーゼリーを各3つ入れています。
寝具:シュラフを入れたいところですが、かさばりますので、SOLエスケープヴィヴィと簡易エアマットを入れています。
着替え:圧縮した下着は3セット入れていますが、着替えはかさばるので、別の袋に入れています。
その他、いろいろなものをできるだけコンパクトになるように入れています。

自分の頭の中の整理のためにも、個々の写真を撮って整理したいところですが、大変なのでやめておきます。
公開はしていませんが、一覧表は作りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・淡路大震災 28年

2023-01-17 08:27:41 | 防災用品 Survival
今日は、阪神・淡路大震災から28年。
最初のニュースでは映像は流れず、高速道路やビルが倒壊していると聞いて驚き、後に映像を見て衝撃を受けた覚えがあります。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

この地震は未明に起きましたが、震災はいつ起こるか分かりません。
家の耐震化、家具の固定、非常持ち出し品の準備はもちろんですが、0次の備えもしましょう。
0次の備えとは、いつも持ち歩く(EDC)備えです。
何を持ち歩くかは、書き出すと長くなりますし、住んでいる地域、年齢、体調等で揃えるものも違ってくるでしょうから、今回は書きませんが、「0次 備え」や「0次 防災」でweb検索するといろいろ出てきます。
私は、ビジネスリュックに詰めて持ち歩いています。
特に必要なものは、ライト、ホイッスル、IDカード、水500ml、カロリーメイトなどの食料、・・・、おっと書き出すときりがなくなるからやめておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶切り

2022-09-21 19:24:19 | 防災用品 Survival
更に別の缶を切ってみました。
今度は、軽い力で開けることができました。
これなら使えますが、缶によるのかなぁ。

前の記事はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶切り

2022-09-17 17:03:18 | 防災用品 Survival
以前紹介したガーバーの小型マルチツールの缶切りを使ってみたので、記事を追加しました。
こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日

2022-09-01 20:42:46 | 防災用品 Survival
今日は防災の日。
昨日から充電式懐中電灯の充電をし、今日は、α900の充電池の充電をしました。
充電池は自然放電してしまうので、半年に1回、3月と9月に充電しています。
日ごろ使っていなくても、充電に1時間以上。結構自然放電してしまうものだと思います。
私には、取り扱いの簡単な乾電池式の方が向いているように思います。

そして、午後からは、非常持ち出し鞄の点検をしました。
写真の整理もしないといけませんが、1日では終わらないので、防災点検を優先しました。
期限の切れそうなものは、今度の買い物の時に購入しようと思っています。

台風11号が近づいています。
大きな被害がないことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする