p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

BASSLINE 柚美さん弾き語り

2016-03-28 22:17:01 | その他 Others
今日は、妻と二人でJAAZZ and CAFE BASSLINE(ベースライン)へ谷向柚美さんの弾き語りを聞いてきました。
いつもながら、優しい歌声に癒されます。

30分間隔でのライブですが、1クールだけ聞いてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-03-27 20:58:37 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は天気が良かったので、中区丸の内の東照宮へ妻と桜を見に行ってきました。
歩道に咲いている桜はそこそこ開いていましたが、境内の桜はまだほとんど咲いていませんでした。

1.まだ花は少ないのに、スズメが花をもぎ取ったりして、花ごと落ちているのがいくつか見られました。メジロはいなかったな。(表題写真)

2.幹に花びらだけが固まって印象的でした。


3.足元の苔も綺麗でした。


4.この枝だけに日が当たっていました。帰りに同じ場所を通ったら、もう全体が日陰になっていました。一期一会です。


その後、名古屋城の周りも車で走ってみましたが、桜はまだほとんど咲いていませんでした。

30日頃が満開のようですが、仕事は休めないなぁ。
次の土・日は予定があるけれど、少しは見られるだろうから、それまで花がもって天気が良いといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nichia 219 LED AAA仕様ヘッドランプ

2016-03-22 22:01:04 | ライト Flashlights
さて、表題のヘッドランプは市販されておりません。
そこで、ELPA DOP-013BKのクリップにTool Tiを取り付けてみましたら、なんと、ぴったりとはいかないものの、そこそこはまるではありませんか。
ヘッドバンドにクリップで止めたら、ヘッドランプのできあがり。
なかなかよろしゅうございます。

頭に着けたイメージはこんな感じ。


ちなみに、Beta-QRも何とかはまります。
Tool AAA(Copper Tool AAAも)は、スッチ部がやや長いため、クリップを外したほうがしっくりはまります。
Colored Wormは、残念ながらやや太いようですね。

小さなヘッドランプができて嬉しいです。
できるだけ荷物を減らして軽くしたい山行にはピッタリではないでしょうか。

あとは、1AAの日亜219LED仕様のヘッドランプが欲しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lumintop AAA Flashlight Nicha 219 LED

2016-03-22 21:55:56 | ライト Flashlights
LumintopのAAA仕様のライトの内、日亜219LEDを搭載したものは、Copper Tool AAATool TiCopper WormBrass WormSilver Wormの各ライトです。

これらは、アルミボディに比べ、質感はよいものの、重さが重いです。
小型のAAAライトですから、重さが軽いのも欲しいのですが、アルミボディのTool AAAColored Worm(2016)には、CREE XP-G2 (R5) LED仕様しかなく、Nichia 219 LED仕様がありません。

そこで、Tool AAAには、Copper Tool AAAの日亜219LEDのモジュールを移植しました。(写真右から2番目。)
モジュールは、ねじではまっているだけで接着はされおらず、簡単に外れましたので、交換も容易にできました。

この要領で、Colored Worm(2016)にSilver Wormのモジュールを移植しようと思いましたら、なんと、モジュールの長さが違って移植することができないではありませんか。Oh my God!
という訳で、困ったときのカトキチさん頼みと言うことで、Colored Worm(2016)のエミッタCREE XP-G2 (R5) LEDを日亜219LEDに交換していただきました。(写真1番右)

こうして、軽いボディのTool AAAとColored Worm(2016)も、高演色(CRI92)の日亜219LDE仕様になったのであります。
嬉しいなぁ。
カトキチさんありがとうございます。

写真左から、Tool Ti、Copper Tool AAA、Tool AAA、Colored Worm(2016) Black。いずれも日亜219高演色(CRI92)LED仕様。
目下の悩みは、これらのライトをどう使い分けようかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTS 山本ゆかり

2016-03-20 08:46:59 | その他 Others
昨日は、avexのVocal Try Stage vol.21(VTS)でした。

ゆかりちゃんは、avex卒業。
音楽活動は続けていきますが、ライブはしばらく見られなさそうです。
これで、Union Street Sols#のメンバー、ゆりおちゃん、ちなんちゃん、ゆかりちゃん全てがavexを卒業です。
ゆりおちゃんは、主にサンホセで歌い、ちなんちゃんは韓国へ音楽留学、ゆかりちゃんは今後どんな活動をしていくのでしょうか。
みんなの活躍を祈っています。









学生服を貸してほしいとTwitterでつぶやいていたのはこのことだったのね。


その他の人たち。
りほんぬちゃん。


久野まひろちゃんたち


他の写真は、私のTwitterに投稿しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜会24

2016-03-12 23:08:17 | その他 Others
昨日3月11日は、東日本大震災から5年経つ日でしたが、夜は、夜会24に行ってきました。
震災関連の番組は、HDに撮りましたので、後日ゆっくり見ようと思います。

さて、この日の演者は3人。

まずは、杜川リンタロウさん。
3枚のお札の一人芝居と、イベントMCのリハーサル。
いつもの朗読と違って、動きが入ると舞台俳優さんは、迫力があるね。
汗だく、声大きい。



谷向柚美さんは、弾き語り。
オリジナル曲は、独特の雰囲気があるね。
ピアノを弾くときに時々肩を上げるしぐさが癖というか、特徴です。



天野ミカさん、も歌。
柚美さんよりも声が低く、それぞれ違った雰囲気で興味深いです。



表題写真は、ミカさんの歌に聞き入る柚美さん。

演目が終わってからのマスターの料理は、焼きシイタケと、シイタケの雑炊。
シイタケは、肉厚で香りも良く歯ごたえがあっておいしかったです。
雑炊は、生姜がよく効いていました。塩麹も入っていると言っていたかな。
料金は余分に取らない料理のふるまい。不思議な会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから5年

2016-03-11 16:24:41 | その他 Others
東日本大震災から今日で5年。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、1日も早い復興を願います。

あの日を忘れないように瓦Re:KEY HOLDERを家の鍵に付けています。
擦れてRIKU TAKAの文字は消えてしまいましたが、あの日のことは忘れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高演色LED

2016-03-10 21:41:30 | ライト Flashlights
以前高演色LEDが好きだという記事を書きました。
あれから、日亜219LED4500K(CRI92)を搭載したライトは増えていますが、今回通常のLEDとの比較写真を撮ってみました。
カメラの色温度は5000Kの設定です。


クリックすると拡大されます。

一目瞭然ですね。左の高演色LEDの方がはるかに健康的に自然に見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば憂いなし

2016-03-10 20:20:26 | 防災用品 Survival
明日は、東日本大震災から5年です。
災害に何か備えていますか?と職場の数人の人に尋ねたら、「なにも」と言う返事でした。
理由は、「すぐに援助が来るでしょう。」、「近くにコンビニやスーパーがあるから。」とのこと。

しかし、これは甘い考えだと思います。
東海豪雨の時、実家では避難勧告が出て、両親が小学校の体育館に避難しました。
しかし、毛布も、水も、食料もありません。
係の人に尋ねると、「3日間は住人が持ってくることを前提としている。」とのことでした。
そう、避難所は、避難する場所を提供するだけの場合もあるのです。(場所によっては生活物資を備蓄してあるところもあります。)
この場合、支援物資は後程運んでくるのですが、大災害においては、道路が寸断され、指揮系統も乱れて、すぐに支援物資が届かないことは容易に想像できます。

コンビニなどについてもそうですが、昼休み時間は、お弁当などを求めて、レジに多くの行列ができているのを見かけます。
災害時の時はどうでしょう。停電や商品の散乱などで、店舗の営業すらできないかもしれませんし、営業できたとしても、混乱は免れないでしょう。
東日本大震災を東京で体験した知人は、その日に名古屋に帰れないだろうと食料を求めてコンビニに入ったものの、何もなく、やむを得ず袋菓子を買ったと言っていました。

自助、共助、公助と言いますが、公助はいちばん後です。
まずは、自分の身は自分で守りたいものです。

※表題は、「備えあれば憂いなし」としましたが、大災害においては、備えなど何もならないという人間の無力さを感じることもあるでしょう。
でも、減災にはつながることもあるかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする