p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

Fenix L0P with 1AAA holster到着

2006-03-31 00:12:04 | ライト Flashlights
※ 3/31文書追加



最初は抜き差しがかなりきついです。
バッテリホルダーなしのタイプも最初はややきつかったですが、使う内になじんできてスムースに抜き差しできるようになりましたので、こちらもなじんでくることを期待します。

電池は、押し込むとほぼいっぱいに入りますので、指で抜き取ることができません。下から何か細いもので押し上げてやらないといけないです。
面倒ですが、絶えず使うものではありませんし、鞄から電池を取り出す手間を考えれば良いのかもしれないと思うものの、やはりここは気になる点です。
私は、ビクトリノックスのクラシックを使おうと思いますが、道具がないと取り出せず困ってしまいます。

全体としては、予備電池を付属してもそこそこ小型で魅力的ですが、抜き差しがもう少しスムースならと思います。
これはせっせと使ってなじませるしかないですね。

ところで、ライト表面に傷が付くのではないかという問題ですが、L0P Holsterを使ってきて、今のところまったく傷は付いていません。
最初はきついので心配しましたが、大丈夫そうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fenix L0P with 1AAA holster

2006-03-28 23:30:41 | ライト Flashlights
本日、Fenix L0P with 1AAA holster発送の連絡がありました。

コンバータ内蔵のライトは、ほぼ一定の明るさが持続し(※1)、電池の消耗とともにだらだらと暗くなることが少なく、気持ちよく使えるという利点がある一方、電池残量が分かりにくいという欠点もあります。
予備電池を一緒に携帯できると、ライトに内蔵した電池が急になくなってしまっても、確実に電池一本分の使用時間は確保できるわけで、安心感があります。

以前紹介したL0P belt holsterは、なかなか調子良いですし、L0Pは本体も小さいため、予備電池と一緒にベルトにつけても負担は少ないと思われ、期待できます。

届きましたら、写真とともに紹介します。

※1 ライトによっては一定の明るさが持続せず、だんだんと暗くなりますが、ダイレクトドライブよりは明るさが持続します。その分ダイレクトドライブよりランタイムは短くなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリスアップ

2006-03-25 21:26:48 | 写真関連 Photograph
今日は、とても暖かくよい天気でした。
皆さんは、春の写真を撮りにお出かけでしたでしょうか。
私は、所用でほとんど一日家におりました。

ゆっくり写真を撮る時間はありませんでしたが、少し時間は取れたので、気になっていた自由雲台のグリスアップをいたしました。
キコキコ音がし、動きも滑らかではなかったからです。

グリスアップの方法は、こちらが参考になります。
このURLの自由雲台(ケンコーから発売されているFP-120ZSN)は、すぐれていると定評がありますので、購入を考えていましたが、とりあえず動きは滑らかになったので、購入を見合わせます。
ちなみに、今使っている雲台はベルボンのPH-273です。

写真を撮れないときは、サブタイトル(実はメインタイトル)のように、たわごとでも書いて過ごします。^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2006-03-20 00:51:09 | その他 Others
※3/25修正

19日夜、義母が亡くなりました。
2月上旬に緊急入院してから、結局意識が戻ることはありませんでしたが、
静かな最期だったと思います。
しばらくの間、メール等の返信が送れる場合がありますので、ご了承ください。
(落ち着いたらこの記事は削除予定です。)

3/25 この記事は削除予定でしたが、コメントをいただきましたので、そのままにしておきます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤本&鹿山ナイフ

2006-03-19 00:12:12 | ナイフ Knives
※3/19写真、記事を追加。

ナイフのカテゴリーを作ったのに、いまだに0。
というわけで、藤本&鹿山ナイフです。
この藤本ナイフには、思い出があります。

ライティングや下地を変えてみました。
同じナイフでもずいぶん印象が異なります。



左から
1 黒バックでものの形がよく分かるようにしました。宙に浮いているみたい。
2 柔らかい光にしてみました。大人の雰囲気ですが、ブレード全体が白くなって、刻印も見づらくなります。
3 背景をカイデックスのシートに変えて、やや硬い光で、かっこよく見えるように撮ってみました。
4 おまけ。下地を本に変えてみました。
5、6 フォールディングナイフなので、折りたたんだところも追加。(3/19追加)
7 ブレードを拡大。下藤本作、上鹿山作。ヘアライン仕上げ。鋼材はともにATS-34。(3/19追加)
 
ナイフは、ブレードが綺麗に写るようにしたいですが、反射や映り込みが出ますし、ホローグラインドのように曲面を描いていますと、反射が一定ではなく、ますます厄介です。
撮るのに苦労します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEB写真展のご案内

2006-03-14 19:17:27 | 写真関連 Photograph
いよいよ「東京スナップ」主催第1回WEB写真展が公開されました。
優劣を競うものではなく、皆さんの発表の場です。
総勢40名、力作ばかりでとても見ごたえがあります。

このような場を提供してくださった白菜のミルクスープ様、おーにし様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも写真を撮るわけ

2006-03-12 23:42:09 | 写真関連 Photograph
バオーさんから、写真は実物とはかけ離れることもあるというお話がありましたが、私もそう思います。
写真の限界でもあるわけですが、表現の手段としては、実物とかけ離れていても良いわけです。
私はと言うと、もともと記録が主ですから、実物に近く写ってほしいと思っています。
子供の頃から父のカメラで写真を撮ってきましたが、深く勉強はしていませんでした。
子供が障害と先天異常を持って生まれましたので、長い命ではないかもしれない、生きた証を見たままに記録に残したいと勉強したのが始まりです。

以前書いた「それでも写真を撮るわけ」にこのことを書きましたが、今も写真に対する気持ちは変わっていません。
進歩がないのか頑固なのか・・。

添付したような写真もたくさん撮ってきました。
「好きなもの=撮りたいもの」はだいたい成り立つけれど、「撮りたいもの=好きなもの」というのは、当てはまらない場合もあります。

「それでも写真を撮るわけ」

写真は、文字通り写しであって本物ではない。
例えば風景写真。実際には視覚だけ出なく、日差しや空気を肌で感じ、鳥のさえずりや葉ずれの音を耳で感じ、草の匂いや花の香りを鼻で感じ、からだ全体でその場の雰囲気を感じ取っている。できあがった写真が、いかに立体感や質感があるとか、空気感がよく表現されているとか言っても、現実のそれとは大きく異なる。
人物写真でもそうだ。魅力的な女性がとらえられていたとしても、それは1枚の紙切れであって、その人の頬や髪に触れられるわけでもなく、言葉を交わせるわけでもない。
写真は写真なのだからあたりまえである。最初から分かっている。でも、ときにふと虚しくなることがある。
それでも写真を撮り続けるのは、記録だからである。それが現実とは異なっていたとしても、曖昧な記憶よりは遥かに鮮明に残ってくれる。そして、その写真を通して、撮ったときの状況や、その前後周りの状況が思い起こされてくる。
旅先や日常の生活の中で、はっと思う瞬間がある。二度とは返らない時がある。そういったものを見たまま感じたままに残しておきたいと今日もシャッターを切る。残された写真に自分の姿は写っていなくても、いつもそれを撮った時の心の動きは映っている。

ところで、記録とは何でしょう。過去にこだわることでしょうか。
いいえ、こういう言葉があります。
「もし過去にこだわれば、現在を見失う。しかし過去を無視すれば、未来を見失う。
過去に大きく根を下ろしてこそ、未来の種が芽生え花が開くのだ。」

※追記は、こちら
記録とは、自分の記録であると同時に被写体の記録でもあります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガ、ポジ、デジタル その2

2006-03-07 20:48:28 | 写真関連 Photograph
※3/7 一部追加
※3/9 プリントができたので、一部修正。

お問い合わせがありましたので、別に項目を立てました。

下の記事にあります同じ被写体を、ネガ、ポジ、デジタルで撮りましたので、その比較です。

①鑑賞方法その1
ネガ→ミニラボのLプリント、ポジ→ライトボックスにルーペ、デジタル→パソコンモニター。

ネガ:透明感もあって、立体感があり、色合いも良く、なかなか良い感じです。
ポジ:一番透明感があって、質感も良く、臨場感があります。
デジタル:大きく見られるため、臨場感や迫力があります。

②鑑賞方法その2(プリント)
ネガ→ミニラボのLプリント、ポジ→ダイレクトプリント、デジタル→ミニラボのLプリント。

ネガ→①に同じ。(最近は光学的なアナログプリントではなくデジタル変換したプリントが多いですが、デジタルからのプリントより結果は良かったです。)
ポジ→現在手札にプリント依頼中で出来上がっていませんが、一般的に言って、硬調でややくすんだ感じになることがあります。
3/9 仕上がりました。結果は、(ー_ー)!!やや暗くくすんだ感じです。ネガポジプリントのほうが綺麗でした。
デジタル→全体に薄く膜がかかったようで透明感に欠け、色も濃く、またエッジ強調が見られやや不自然に感じ、立体感にも欠ける感じがします。

以上印象ですが、優劣を決めるものではありません。
それぞれの特徴に合わせた使い方ができれば良いと思います。
また、プリント方法、ライトボックス、モニター等の違いによって結果や印象は異なると思いますので、あくまで参考程度としてください。

※3/7 追加
ネガやポジをフイルムスキャナーで取り込むことは可能ですが、オリジナルの雰囲気をそのまま表現することはできませんので、文章での表現としました。
取り込んだ比較を見てみたいというご意見がありましたら試してみます。機種はDimage Scan Elite 5400Ⅱです。今はプリントに出しているのでフィルムがありません。仕上がりは木曜日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガ、ポジ、デジタル

2006-03-05 02:46:15 | 写真関連 Photograph
※2006.3.6 記事と写真を追加。

昨日は、版画作品と作者のポートレートを撮ってきました。

ネガとポジ、押さえにα7Digitalでも撮りました。
ネガとデジタルはお店でL版にプリントしてもらったのですが、ネガの方が仕上がりが良かったです。
ネガポジプリントの魅力を再認識しました。
とは言うものの、実物と比べると、実物の方がずっと良いです。
質感というか趣というか、写真では表せない味があります。
ポジは月曜日仕上がりですから、まだ見られませんが、ポジとてそれは同じことです。
ちょっと寂しいですが、これが写真の限界でしょうか。

まあそれはさておき、今回は同じ被写体をネガ、ポジ、デジタルで撮りましたので、現物とは違うにしても、それぞれの雰囲気の違いを見るのが楽しみです。

3/6 ポジができました。臨場感というか、ポジが一番良いですね。
でも、もちろん本物の方が良いです。

版画作品は、ご本人の了解が得られたらご紹介したいと思います。
3/6 快くご承諾いただきましたので、作品です。
縄文呪文。芸術です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-03-03 21:31:49 | 写真関連 Photograph
今日は午後から仕事で撮影だった。
建設現場のため、とても埃っぽい。カメラバッグもカメラも服も手も真っ白け。
とまでは行かないまでも、かなり白く埃っぽい。

足場は狭いし、工事用の幕から身を乗り出さないといけないし、おまけにカメラバッグは落とすし。あ゛ーまだ買ったばかりのα7Digitalがぁ!! 壊れていないよねぇ。大丈夫??
α9では、フイルム交換のときに誤ってシャッター幕を押さえてしまうし。
こっちも大丈夫かぁ?? 心臓部だぞ。先日点検を終えたばかりなのに・・・。ショックが大きく落ち込む。

そんなこんなで、散々だった。

前回の写真は、足場が外れてからだったから、寒かったけど今日に比べると随分撮りやすかったなぁ。

明日は、出張ブツ撮り。お部屋の中でぬくぬくと撮影できることを期待しよっ。

写真は依頼主に置いてきたので、今日は貼る写真は無し。
たわごとでした。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする