p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

ムスカリ

2025-03-29 15:36:49 | その他 Others
午後も日差しがありましたので、植木鉢に生えてきたムスカリを撮ってみました。
木漏れ日を浴びて印象的でした。
下の方がまだ咲いていないので前ボケを作りました。

さて、アップと少し引いたもの、どちらにしようか迷います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2025-03-27 10:06:51 | その他 Others
3月26日朝の写真です。
スノーフレーク(スズランスイセン)が少しずつ花を咲かせてきました。
可愛らしい。



ムスカリも日々元気になって行きます。



縦でも



春です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトさんの葉っぱ切り絵展

2025-03-24 22:06:13 | その他 Others
星ヶ丘三越で開催されているリトさんの葉っぱ切り絵展を見に行ってきました。
名古屋では初の展示だそうです。

以前は半田へ見に行きました。
今回も繊細で可愛らしい展示が沢山です。
平日ですが半田より沢山のお客さんでした。

いつでも君のそばにいる 2022




君とまた笑顔で会える日を楽しみにしています




1枚1枚物語が違います。この物語はどこから生まれてくるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首の痛み 記録記事

2025-03-23 22:53:18 | その他 Others
昨日の夜、急に首の後ろ、付け根辺りにピキッと痛みが走った。
その時の痛みはそれほどでもなかったが、首や腕を動かそうとすると痛くて動けない。
そのまま暫くうずくまっていたら少し楽になったが、動かそうとすると痛いので風呂も入れないし顔も洗えない。
横になるだけでも痛みがあるが、何とか床について眠った。

今朝は楽になっていたが、暫くしてまた痛い。
そんなことを繰り返して、今は痛みはないが違和感はある。

多分昨日の長時間にわたるイベント撮影の筋肉疲労だと思う。
日頃からの運動が必要と感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科受診 記録記事

2025-03-18 23:23:57 | その他 Others
今日は、半年に1回の緑内障の疑いの定期検査に行ってきました。
右視野の中央右及び上部に欠損が見られる。
しかし毎回ばらつきがあり、同じところが見えないわけではない。
従って見逃しの可能性もある。
よって経過観察を続ける。

眼底写真で視神経に異常は見られない。
眼圧14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩写真

2025-03-14 22:15:35 | その他 Others
今日は出かけた折に、少しだけお散歩写真を撮りました。
例によってD5+50mmF1.4です。

見出し写真 車のルーフの上を走る

シリーズ「隙間」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカメザクラ (阿亀桜)

2025-03-14 21:16:16 | その他 Others
昨日、3月13日の朝。
近所の人におかめ桜をいただきました。
早速玄関に飾りました。
ソメイヨシノの開花はまだ少し先ですが、春の先取りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消化器内科受診+お散歩

2025-03-11 15:00:59 | その他 Others
昨日3月10日は、夕方に自分が消化器内科を受診しました。
以前行なった胃の組織の生検結果です。
悪性ではないそうです。

頸胸腹部のCTでは異常なし、胃カメラでは胃が荒れているもののげっぷの症状の原因になるものは認められず。

これで消化器内科は終了です。

受診後に界隈を歩いてみました。
いつものようにD5+50mmF1.4です。

山茶花のR


病院敷地内の木ですが、この角度から見るとどこかへ来たみたいです。


和風の建物は夕日が似合います。


こういうのはつい撮りたくなります。


灯篭に夕日が差して印象的でした。


この方角から見上げるのは初めてです。


夕日が反射する歩道


この建物は住んでいるんでしょうかね。


さあもう疲れたし日が傾いてきたので帰宅です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工内耳リハビリ

2025-03-11 14:51:07 | その他 Others
昨日3月10日は、子供の人工内耳リハビリでした。
単語の聞こえの検査は、以前より良く聞こえているようです。
左耳より右耳の方が良く聞こえています。
右耳については、右耳だけでまだ左耳に入れ直す前の時の方が良く聞こえていたと思うと妻は言っています。

また、STは「患者からマップを変えてほしいと要望がなければ基本的に変えません。」と言う方針だそうです。
良く聞こえる人は自分で判断できるだろうけれど、子供のように聞こえが悪い人は自分で中々判断が付きにくいのではないかと言う思いはあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災 14年

2025-03-11 07:44:15 | その他 Others
東日本大震災から14年。
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に被災された方のお見舞いを申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の夢 記録記事

2025-03-06 21:15:24 | その他 Others
私の子供の頃からの夢は、「朝までぐっすり眠ること」です。
子供の頃から鼻炎で鼻詰まりがあり、夜中に何度か目が覚めて朝までぐっすり眠れたことがないと言っていいからです。

目が覚めるだけならまだ良いです。子供の頃は時々金縛りのようになりました。
「うぅ!息ができない!苦しい!もう駄目死ぬっ!」
もがき苦しんでハッと目が覚め息ができるのです。

子供ながらに「これは鼻が詰まっているのに鼻で息をしようとするから苦しいんだ。口で息をしよう!」そう思っても実際その場面になるとできないのです。
「ではまず目を開けよう!」そう思うのですがそれもできません。

どのくらいの間だったかは記憶にありませんが、金縛りのような状態は歳を重ねるうちに段々となくなり、夜中にただ苦しくて目が覚めるようになりました。
そして、点鼻薬をさして知らないうちに眠ってしまうと言う毎日でした。

耳鼻科に通って薬は処方されていましたが、効いているのか効いていないのかよく分からず。
手術を勧められてはいましたが痛いのは嫌だと避けてきました。

ところが2007年に鼻詰まりが特にひどくなり、飲み薬も点鼻薬でも症状は良くならず「こんなに苦しいなら手術でも何でもして楽になりたい。」
そう思うようになり、2008年1月に手術を受けました。

3回にわたり手術を受け内容は、鼻中隔湾曲矯正術、下鼻甲介手術(両側)、内視鏡下副鼻腔手術(左側)、後鼻神経切断術(左) 、後鼻神経切断術(右) です。

術後は辛かったです。特に鼻の奥を触っているので頭痛と吐き気が苦しかったのが記憶にあります。
傷が癒えてからはずいぶん楽になりました。
それまでは点鼻薬をいつも身に着けていないと落ち着かなかったのが、日中はほとんど鼻詰まりを気にすることがなくなり、夜寝ている時もだいぶ楽になりました。
「こんなことならもっと早く手術を受けておけばよかった」と言う思いもないではなかったですが、避けてきた分年月が流れ手術の方法が進化し以前より楽に手術が受けられたはずなので、それはそれで良しとしようと思いました。

しかし、術前にこういわれていました。
「鼻炎が治るわけではなく、物理的に鼻の穴を広げるだけですので、後は薬を使って上手に付き合っていきましょう。」
「改善された状態がいつまで続くかは分かりません。」

あれから17年。段々と鼻詰まりはひどくなり、術前よりは良いとは言え、決して調子が良いとは言えません。
相変わらず夜中に目が覚めて点鼻薬をさして眠りにつくのは変わりないです。

それだけでなく2023年の11月頃から、起きているときは頻回なけっぶが苦しく、寝ているときは不随運動と歯ぎしり、左の肩から首・頭にかけての痛みで熟睡できず。昼寝も同様で熟睡できず、とても疲れています。

ぐっすり眠りたい。

(写真はイメージ。鼻つながりでマスク)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13回忌法要

2025-03-05 22:56:30 | その他 Others
今日は義父の13回忌法要でした。
もうずっと前のことのように感じます。
お風呂で倒れました。
皆さんもヒートショックなどには気をつけましょう。

いつもより長いお経で焼香もありました。
親戚は皆高齢ですので身内だけでの法要です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳神経内科 記録記事

2025-03-04 22:45:42 | その他 Others
今日は先日受けた脳のMRIと脳波測定の結果を聞きに行ってきました。
どちらも異常なし。

病理的には症状の原因は分からないとのこと。

先日の脳波測定の時は、ゲップも不随運動も歯ぎしりも出ていなかったので、念のため後日再検査することになりました。

今日は雨降り。
水たまりは水紋で電柱の写り込みは曖昧になり、


葉っぱにも水滴が付いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消化器内科 記録記事

2025-02-27 17:56:04 | その他 Others
今日は胃カメラを受け、その後に以前に行った頸胸腹部CTの結果と今回の胃カメラの結果を聞きました。

どちらもげっぷの原因と思われる所見はないとのこと。
胃カメラでは胃が荒れているが治療するほどではない。組織を取って生検に出すとのこと。

詳細
胃カメラは、鼻からを希望したが口からしかやっていないとのこと。
胃を奇麗にする透明な液体を小さめの紙コップ半分ぐらいを飲む。
味は飲めないものではないが、冷たいのは苦手なので少し飲みづらかった。
次にシリンジに少し入った麻酔薬を口の中に注入。
5分そのまま待機し、5分経ったら吐き出す。
暫くして舌は痺れた感じはするが喉に効いているのかどうかは分からないような感じだった。
検査は、着替えることなく横になって行う。口からは嘔吐反応があって喉を通り過ぎるのに時間がかかって辛かった。
その後はそれほど辛くはないが気持ちの良いものではない。
3回ほど「鼻から息を吸って止めて。」「楽にして。」と言う時があり、お腹が張って楽にしてからお腹が凹んでいくのを感じた。
終了後1時間は飲食禁止。1時間経って飲み物は可。2時間経って食事可。

別の医院で毎年人間ドックで鼻からの胃カメラを行っているが、対応が全く違う。
モニターは見えない。
今どのあたりを見ているか伝えない。
どのくらい時間がかかるか伝えない。
生検も看護師?には指示をするが患者には伝えない。
まるで物を対象にしているようだった。

結果の受診でも、「ゲップの原因は消化器系から来ているものではないと思われるので生検の結果が悪くなければ消化器内科としては終了です。」と言うだけ。
じゃあどうすればいいの?
最初に受診した脳神経内科と相談? 紹介状を書いてくれたかかりつけ医と相談?
何だか冷たい感じがした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚美さんコウさんデュオライブ

2025-02-23 23:12:20 | その他 Others
今日はなんやさんへ、谷向柚美さんと松本コウさんのデュオライブを聞きに行ってきました。



柚美さんのボーカルに


コウさんのクラシックギター。



落ち着いた雰囲気で大人の時間を過ごせたと感じました。
ピアノの弾き語りも良いですが、ギター一つも良いですね。

おまけ。5本指の靴下が話題になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする