雪が解けて、ようやく春だ~!と思っていたら、今朝、また銀世界。
(南では開花宣言が始まったのにね~)
梅の木の根元では、カレンダーで見かける光景が。
福寿草には真っ白な雪がよくお似合い。
だけど、このグッドタイミングはあるようでなかなか無い。
十数年撮り続けて、初めてかも。
この新雪、昼には跡形もなく・・・やっぱり春だ~~!
雪が解けて、ようやく春だ~!と思っていたら、今朝、また銀世界。
(南では開花宣言が始まったのにね~)
梅の木の根元では、カレンダーで見かける光景が。
福寿草には真っ白な雪がよくお似合い。
だけど、このグッドタイミングはあるようでなかなか無い。
十数年撮り続けて、初めてかも。
この新雪、昼には跡形もなく・・・やっぱり春だ~~!
半月以上続いた真冬日からの脱却、日も長くなって、知らず知らずにこわばっていた筋肉が緩むと、心のこわばりもつられて、意味もなくルンルンに……あ~単純(フフ)
本日の画像はリーフレタス。初冬に、スーパーの野菜売り場の片隅で小さなポットに植えられたリーフレタスを発見、冬場の食卓のグリーン用に3種類購入。
温かい部屋でビヨ~ンと伸び始め、今や80センチ!
なぜか一つだけ伸び悩む、いえいえこれが正常かも。
目と口の楽しみはそろそろお終いと主張するのは蕾。
だったら最後の楽しみは花、見上げては確認する毎日。
季節外れ咲きは、健気さに心打たれるけれど、風情が無い。
今年はドンピシャ開花、すくっと伸びた花姿は冷たい空気こそ相応しい。
わかってはいても香りを嗅いでしまう。
これを詞に取り入れた人の感性はすごい。
次に控える子たちが世代交代を待っている。
ピンクの花言葉:憧れ・内気・はにかみ
豚が根を掘って食べることから、別名、ヨーロッパでは「豚のパン」日本では「豚の饅頭」……ガクッ
ひゃ~ エリカが咲いちゃってた!(こんな記憶はない)
初雪が昭和50年以来という遅さ、長い小春日和でしたからね~。
よく見ると、蕾がいっぱい。キミ達はこのままほんとの春までぐっと我慢、厳しい冬を乗り越えよう。
猛暑に耐えている地域の方々には申し訳ない話だけど、ここは真夏日が来ないまま、夏が終わった感、連日の雨が止んだら、きっと秋空が現れるんでしょう。この雨で一段と元気なのはただただ紫陽花、今が一番美しい。
紫陽花に混ざって散りかけた花魁草が。
おいらん草の花言葉:危険な遊び、協調
ガクアジサイの花言葉:謙虚
紫陽花の嬉し涙の中にも紫陽花が。今日は嬉し涙がもう一つ、山口で行方不明の2才児が3日めに無事発見、この奇跡この感動!
あまり世話ができないアナナスの花が咲きました。
数年に一度のタイミング。
一度咲いたらもう咲きません。
脇に子供を残してお終いです。
こんなにきれいな花をつけるのに、
葉っぱのヘリのトゲトゲが人を遠ざける。
パイナップル科
花言葉:満足・蓄える・大切な気持ち
我が家で生まれ育ったパキラの苗7つ、そのうち一番大きいのと一番小さいのを残して、全部貰われていった。
しかも押し付けではなく、来客が自主的に喜んで持っていってくれた。
ドナドナの心境ではなく、万々歳。
なにせ、放っておいたら私の背丈よりはるかに大きくなるのだから、ほっとした。
それにしても、この成長差、大きい方の根元はもう大人の様相。
小さい方はいかにも前途多難、30年我が家にいる親木のそばで私がみるのが一番いいでしょう、がんばれ!
花々にはそれぞれに相応しい季節があるもので、今どきの北海道なら残雪の間合いで福寿草とか…
それなのにシクラメンの一輪目がようやく開花、もう初春ですよ~。
冬に向かって咲くシクラメンだから情緒があるのに…
これから伸びてくる花芽がたくさん。
ミニシクラメンは更に小さくなって咲いている(フフ)
もっとも、鉢替えをさっさとしなかった私が一番悪いのだけど。
玄関に置いておいた穂咲きさくら草の苗が伸びに伸びて、もう限界。
地植えしようとしたら、シャベルが入っていかない、土の中はまだ凍ってる!
なかなか全快しません
以前は毎回2週間で全快していたところ、今回はもうすぐ一ヶ月、治るスピードも老化するらしい(笑)少しずつは回復しているのだけど、毎日、夜に向かって症状が重くなり寝付けない、夜というのはどうもネガティブになりやすく、漠然とした不安とか悲しさとか寂しさとかいった感情が塊になって突然発生し、胸を締め付け暗闇に引きずり込む。…父や母や兄も最期の床に伏したとき、こんな気持ちを経験したのだろうか、みんなするのだろうかと思ったり…
オーバーだなぁ、自力で治せると思える程度の症状で(フフ)
さてさて、ちょっと調子が良いうちにパキラの成長具合をアップ。
一つの種から二つの芽が出たので一つは思いきって間引いた。きっと保険なんでしょう、種族保存の。その後の伸び具合はこんなに差が。環境条件は全く同じだから、種の段階で持っているものが違うのでしょう。でもね、早熟倒れ、大器晩成ってこともあるし、もう少し全部を見守りたい。
嬉しいことが一つ。先月トドックで届いた「穂咲きさくら草」の苗、雪が解けて土が柔らかくなるまで、寒い玄関で眠らせておこうと鉢に埋めておいたら、可愛い芽が出てきちゃった!
眠ってなんかいられない、春が待ちきれないって。気持ちは同じだよ~ん。