グリーンズ・テイブル

ppのピアニッシモな戯言でござ~い☆

パンムニエとウィンナーチョコロール

2013-06-23 08:03:00 | パンとお菓子作り

先月の研究科でした。
上2本先端を曲げたのが「パンムニエ」
グラハム粉が入った香ばしいパン。油脂が入っていないのでオリーブオイルが良く合う。


もう一つは形成2種で「ウィンナーチョコロール」
こちらはバター、卵黄、牛乳が入ったリッチな生地に胡桃とチョコチップを混ぜ込む。
家に必要な材料が全部あったので、直ぐにトライ。注意点はチョコチップが融け出さないことかな。
一次発酵終了。


仕上げ発酵終了。


焼き上がり!


お楽しみメニューは「栗袱紗」



魔女とグリッシーニ

2013-04-16 23:46:13 | パンとお菓子作り
みぞれ混じりの雨ですね~、タイヤ交換しちゃいましたよ。

さて今月の研究科は「魔女(レ・ストレーゲ)」と「グリッシーニ」
魔女…面白い名前。形が魔女のマントに似ている説と食べ始めたら止まらない説。
トッピングをチーズや色々な香辛料の組み合わせで焼いた超薄焼きパン(クラッカーっぽい)は、確かに一度食べると後を引き、ビールのお供にもってこい…そして魔女の笑い声。。。

お馴染みのグリッシーニはプレーンとバジル入りの2種。
太さ堅さをお好みで作れ、フィリングもアレンジできる。
「魔女」と共に、ウチでも作りたいメニューがまた増えてしまった。。。

お楽しみメニューは「パルフェ・ショコラ」

手作りアイスクリームです。

飾りパンとピッコロ

2013-03-17 20:11:56 | パンとお菓子作り

今月の研究科は「飾りパン」と「ピッコロ」
飾りパンは冒頭のハート型の他、5人で編んだサターンの星。

(どう見てもヒトデでしょ)
編みパンは苦手、方向音痴と関連性があるのかなぁ。
「ヘルプ、ヘルプ!」と何度も叫び、パン友たちや先生に助けて頂く
苦手だから言うわけではないけれど、何故にパン生地で編む?
コチコチに乾燥焼して飾るのが目的で、食べるためではない。
飾るなら植物や粘土や紐に任せておけばいいのに。
食べ物を粗末にしているようで、どうも馴染めない。
こんな気持ちだから尚更苦手度が上がる。

ピッコロとは似ても似つかぬピッコロパン、小さく可愛いイメージで命名したそう。
焼成前に卵白・砂糖・アーモンドプードルをクリーム状にして渦巻きトッピング。


お楽しみメニューはグリーンボール。
発酵バターを使ったアーモンド入りのクッキー、外側は抹茶です。


ゆり根とブロッコリーのケーク・サレ

2013-03-14 22:37:31 | パンとお菓子作り

ケーク・サレ、初めて作ってみました。
冷蔵庫に残っているゆり根が気になっていたところ、「ゆり根とブロッコリーのケーク・サレ」のレシピを目にし、早速トライ。

具材は、ゆり根・ブロッコリー・ウズラの卵・チーズ・トマト・ベーコン


焼成前                         焼成後(ベーコン真っ黒!)
  

美味しそうに見えますでしょ…そうでもないです(フフ)
ハーブと塩加減などの味付けが控えめすぎでした。
バランスの良いメニューなので、具材を換えてまたチャレンジしたい。


今度はスコーン

2013-03-03 09:50:33 | パンとお菓子作り

KFC風ビスケットを作ったことに気をよくした勢いで、今度は大好きなレーズン入りスコーンに挑戦。

「材料」
薄力粉250g(1割を強力粉に)
ベーキングパウダー大さじ1
バター60g
砂糖20g
塩ひとつまみ
卵大1個
牛乳80cc
レーズン30g
(ヨーグルトが無かったのでこの配合で)

作り方はKFC風ビスケットと同じに。
レーズンは折り込むときにパラパラと。
牛乳を塗って焼成190°13分。

昨夜、一纏めにしてラップに包み冷蔵庫で寝かせた生地、その続きは今朝。
焼き立てを頬ばる贅沢な朝。

これは2倍量。

ローズマリーフーガスとハニーライ

2013-02-26 07:39:26 | パンとお菓子作り

今月の研究科は「ローズマリーフーガス」と「ハニーライ」
右側がローズマリーフーガス。
南フランスや北イタリア地方の伝統的な薄焼きパンにローズマリーを入れて個性的な味に。
これは天板1枚分の大きさ。
形は釜戸の火を表している説が有力らしい。
そういえばハウルのカルシファーにちょっと似てるかな。
同じ生地を薄くしないで焼くと↓(手前)

好みの別れるところです。

もう一つはハニーライ。
その名の通り、ライ麦粉と蜂蜜を使ったパン。
切り込み模様が特徴的で、クラストが厚く固め。
薄めに切ってクリームチーズやオリーブオイルと一緒に。

お楽しみメニューはダークチェリータルト。



ダークチェリーがホッペ落ち。
このタルト生地の砂糖を除くとキッシュに使えるそう。

ライ麦ブレッド

2013-02-23 10:25:49 | パンとお菓子作り

晩秋に大滝の「きのこ王国」で購入した江別産ライ麦粉、初めて使ってみました…
美味しく焼き上がりホッと

地産地消出来るなら、それが一番。

生地に混ぜ込む胡桃が少ししかなかったのでアーモンドスライスで補い、ドライイチジクを多めに。

これで4本分、ずっしり重い。


バンベルガー・クロニケル

2013-02-19 09:16:28 | パンとお菓子作り

クロワッサンより好きなバンベルガー・クロニケル
売ってないものは、自分で作るしかない。
ちょっと億劫なバターシートの折り込みも、回を重ねることで慣れれば一石二鳥、
恐るべし食べ物の力、いえいえ私の食欲。。。

ここで成型後の冷凍が可能か、2本だけ実験してみることに。
タッパーに入れて冷凍庫へ。


自然解凍後、仕上げ発酵へ。表面がちょっと乾きぎみ。


仕上げ発酵終了、良い感じ。


焼き上がり、どうでしょう!?

左2本が冷凍したもの。
ちょっと膨らみが弱いかな。
さてさて味は?食感は?

外側パリパリ、中もっちりぎみ…自然解凍が不十分だったかも。
でも許容範囲、いける
 
今度はクロワッサンやデニッシュでも試してみよっと。

KFC風ビスケット

2013-02-11 09:50:35 | パンとお菓子作り

ケンタッキーフライドチキン風ビスケットをウチで作れるなんて!
チキンセットを買うときにはビスケットを追加注文していたくらい、昔から大好きだった。

材料はわかりやすい分量でシンプル、牛乳にはヨーグルトも混ぜてます。


一纏めにして冷蔵庫へ。


成型後オーブンへ。


パン作りをしている身には手軽な工程。

ちょっと調べてみると、アメリカでの呼び名はビスケット、イギリスではスコーン。
道理で…レーズン入りのスコーンがこよなく好きなことと繋がった。

今度は生地を少し変えてスコーンに挑戦してみよっと。

同じ分量で出ていたのでご参考に。
ケンタッキーフライドチキン風ビスケットの作り方

楽しいこと、美味しいものは……新しい力にかわってくれる☆

♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪