1960年
球界をさる人々の№1はなんといっても大毎の西本前監督。スポーツ評論家に転向することになったが、リーグで優勝しながらやめさせられたのだから、60年最大の悲劇でもあった。巨人の川上監督は「とても無理な話だが、西本君をファームの責任者に迎えれたらいいだろうなあ」とその人柄、技量を惜しんでいた。コーチ陣からは浜崎(巨人)松木(東映)原田、牧野(中日)の四人が去る。浜崎氏は川上監督から残留を望まれたが「人心を一新しようというのにオレが残ってはかえって哲ちゃん(川上のこと)のためにならない」とユニホームを脱ぎ、毒舌で鳴らした評論家にカムバック。松木氏はNHKの解説者に、原田氏は東海ラジオのスポーツ課長となる。牧野氏は浪人中だが明大時代からインサイド・ベースボールにひいでている人だけに、もう一度球界で生かしてみたい。選手の中からファンの記憶に残る名前を拾ってみると・・・。枝村(大洋)緋本(広島)桂本(国鉄)サディナ(南海)中村(阪急)杉山、大崎、後藤(近鉄)など。レスリングから転身で話題となった桂本、かつて南海、阪神のエースとして活躍した中村、大崎、中日でセ・リーグのホームラン王になった杉山と、いずれも一度は球界をにぎわせた人たちだ。このうち桂本は北海道に本社をもつ観光会社の会社員に、中村はパ・リーグの審判になる模様で、後藤は近く南海のテストを受ける。ノンプロで野球をつづけたいという希望者も多いが、ノンプロ側に前プロ選手のうけいれは一年三名にかぎる規約があるため思うにまかせない状態。大洋のように野球部のある傍系会社の多いところはまだいいが、チームによっては、幹部が走りまわってもなかなかつぎの就職口のみつからないところが少なくない。いまのところノンプロ入りの確実な選手はつぎの通りだが、枝村のように家業につく選手もある。
土橋(大洋ー北洋水産)
飯田(大洋ー大洋漁業横須賀工場)
高城(大洋ー長崎大洋クラブ)
田中(阪神ー門鉄)
重光(広島ー山門鉄鋼所)
内山(中日ー愛知マツダ)
小川(中日ー黒崎電機)
内田(東映ー川崎トキコ)
福里(国鉄ー鹿鉄)
球界をさる人々の№1はなんといっても大毎の西本前監督。スポーツ評論家に転向することになったが、リーグで優勝しながらやめさせられたのだから、60年最大の悲劇でもあった。巨人の川上監督は「とても無理な話だが、西本君をファームの責任者に迎えれたらいいだろうなあ」とその人柄、技量を惜しんでいた。コーチ陣からは浜崎(巨人)松木(東映)原田、牧野(中日)の四人が去る。浜崎氏は川上監督から残留を望まれたが「人心を一新しようというのにオレが残ってはかえって哲ちゃん(川上のこと)のためにならない」とユニホームを脱ぎ、毒舌で鳴らした評論家にカムバック。松木氏はNHKの解説者に、原田氏は東海ラジオのスポーツ課長となる。牧野氏は浪人中だが明大時代からインサイド・ベースボールにひいでている人だけに、もう一度球界で生かしてみたい。選手の中からファンの記憶に残る名前を拾ってみると・・・。枝村(大洋)緋本(広島)桂本(国鉄)サディナ(南海)中村(阪急)杉山、大崎、後藤(近鉄)など。レスリングから転身で話題となった桂本、かつて南海、阪神のエースとして活躍した中村、大崎、中日でセ・リーグのホームラン王になった杉山と、いずれも一度は球界をにぎわせた人たちだ。このうち桂本は北海道に本社をもつ観光会社の会社員に、中村はパ・リーグの審判になる模様で、後藤は近く南海のテストを受ける。ノンプロで野球をつづけたいという希望者も多いが、ノンプロ側に前プロ選手のうけいれは一年三名にかぎる規約があるため思うにまかせない状態。大洋のように野球部のある傍系会社の多いところはまだいいが、チームによっては、幹部が走りまわってもなかなかつぎの就職口のみつからないところが少なくない。いまのところノンプロ入りの確実な選手はつぎの通りだが、枝村のように家業につく選手もある。
土橋(大洋ー北洋水産)
飯田(大洋ー大洋漁業横須賀工場)
高城(大洋ー長崎大洋クラブ)
田中(阪神ー門鉄)
重光(広島ー山門鉄鋼所)
内山(中日ー愛知マツダ)
小川(中日ー黒崎電機)
内田(東映ー川崎トキコ)
福里(国鉄ー鹿鉄)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます