忘年会今はそれぞれちがう道
これは昨夜、つくった句です。
昨日、7年前に辞めた会社の連中との忘年会があった。
午後7時から始めていたらしいが、
私が仕事から解放されたのが7時半頃で、
新宿に着いたのが8時40分だった。
靖国通りで彼らと出会ったときは9時を過ぎていた。
こういうとき携帯電話は便利だ。
そのときは、一次会を終えて二次会に向かうところだった。
二次会は、花園神社の手前を右に入ったところの店だった。
パブというのかなんていうのか洋風の飲み屋だ。
しっかり数えていないのでたよりないが、
参加者は14、5名でみなセミコンショーの帰りだった。
私も以前は毎年行っていた。
しかし、みな変わらない。
今も同じ会社で仕事をしている錯覚にとらわれる。
あの頃、仕事が終わってからよく飲みに行った。
彼らは現在それぞれ会社は変わったが、
みな半導体製造装置関連の仕事をしているのだった。
あらためて説明しておくと、1998年、私がいたM社は、
東京本社を閉鎖して、私が単身赴任していた山梨工場を
本社にするということになった。
1年契約で山梨に赴任していた私は東京に帰れなくなり、
会社を辞めることにした。
家族は山梨に住む気はなく、
私は一生単身赴任をするのはごめんだった。
そのとき東京本社工場にいた従業員もかなり退職した。
その前年に松本にあった長野事業所が閉鎖され、
福島の東北事業所もなくなった。
熊本事業所は売られ別会社になり、
結局翌年、親会社がM社を売却し、私がいた会社は消滅した。
バブルがはじけ半導体業界の景気が悪くなった頃の話です。
10年ぐらい前は、「半導体は産業の米だから未来がある」
なんてことをいわれていた。
しかし、韓国、台湾あたりで安い価格のものを造るようになり、
日本の半導体業界はだめになった。
昨日来ていた中の4人が新しい会社を4月につくったという。
いろいろな事情でそれまでいた会社から独立したらしい。
大変だろうが未来がある話だと私は思った。
昔、一緒に働いていた者たちがそれなりに関係を持っている。
そんな中で私1人、まったく違う道を歩んでいる。
今でも半導体業界に未練はあるが、私のように技術もなく、
ただ資材購買をしていた人間が戻れるわけもない。
ふと、さっきまで野菜のパッケージを一緒にしていた
通所者たちの1人ひとりの顔が浮かんできた。
私は、今の作業所でがんばるしかないのだ。
これは昨夜、つくった句です。
昨日、7年前に辞めた会社の連中との忘年会があった。
午後7時から始めていたらしいが、
私が仕事から解放されたのが7時半頃で、
新宿に着いたのが8時40分だった。
靖国通りで彼らと出会ったときは9時を過ぎていた。
こういうとき携帯電話は便利だ。
そのときは、一次会を終えて二次会に向かうところだった。
二次会は、花園神社の手前を右に入ったところの店だった。
パブというのかなんていうのか洋風の飲み屋だ。
しっかり数えていないのでたよりないが、
参加者は14、5名でみなセミコンショーの帰りだった。
私も以前は毎年行っていた。
しかし、みな変わらない。
今も同じ会社で仕事をしている錯覚にとらわれる。
あの頃、仕事が終わってからよく飲みに行った。
彼らは現在それぞれ会社は変わったが、
みな半導体製造装置関連の仕事をしているのだった。
あらためて説明しておくと、1998年、私がいたM社は、
東京本社を閉鎖して、私が単身赴任していた山梨工場を
本社にするということになった。
1年契約で山梨に赴任していた私は東京に帰れなくなり、
会社を辞めることにした。
家族は山梨に住む気はなく、
私は一生単身赴任をするのはごめんだった。
そのとき東京本社工場にいた従業員もかなり退職した。
その前年に松本にあった長野事業所が閉鎖され、
福島の東北事業所もなくなった。
熊本事業所は売られ別会社になり、
結局翌年、親会社がM社を売却し、私がいた会社は消滅した。
バブルがはじけ半導体業界の景気が悪くなった頃の話です。
10年ぐらい前は、「半導体は産業の米だから未来がある」
なんてことをいわれていた。
しかし、韓国、台湾あたりで安い価格のものを造るようになり、
日本の半導体業界はだめになった。
昨日来ていた中の4人が新しい会社を4月につくったという。
いろいろな事情でそれまでいた会社から独立したらしい。
大変だろうが未来がある話だと私は思った。
昔、一緒に働いていた者たちがそれなりに関係を持っている。
そんな中で私1人、まったく違う道を歩んでいる。
今でも半導体業界に未練はあるが、私のように技術もなく、
ただ資材購買をしていた人間が戻れるわけもない。
ふと、さっきまで野菜のパッケージを一緒にしていた
通所者たちの1人ひとりの顔が浮かんできた。
私は、今の作業所でがんばるしかないのだ。