チャンネルをNHKにすると、画面でベーゴマが回っていた。
「にっぽん夏紀行 」(20:30~20:55 NHK総合 )
「燃えろベーゴマ対決・大阪」という番組だった。
大阪市大正区の立ち飲み店で、
酒を片手にベーゴマを回している男たちの姿があった。
会社員や町工場の社長、焼鳥屋のおやじなど職業はさまざまだ。
私は子どもの頃、ベーゴマのことではちょっとうるさかったです。
買ってきたベーゴマをいつもヤスリで削っていた。
あのベーゴマを削る音が好きだったな。
買ったままでは弱そうなものでも、削ると強く見えた。
実際、きっちり芯を出して削ると回転が速くなり、
他のベーゴマをよくはじき飛ばした。
生家の庭は、ベーゴマをやる子どもらがよく集まった。
樽の上に厚手のゴムガッパをかぶせ、紐で結ぶ。
それを少したるませ、そこに水をたらす。
これを“とこ”と呼んでいた。
ベーゴマを回す紐にも私はこだわった。
友だちはたいがい駄菓子屋で買った白いのを使っていた。
私は、手拭いを裂いてそれで縄を編む要領で紐を作った。
(既製品の紐を買う金もなかったのが正直なところです)
ベーゴマにその紐を巻いたとき、しっくりとした。
当然、その紐は水でしめてある。
あ…、ベーゴマを回したくなったな。
「にっぽん夏紀行 」(20:30~20:55 NHK総合 )
「燃えろベーゴマ対決・大阪」という番組だった。
大阪市大正区の立ち飲み店で、
酒を片手にベーゴマを回している男たちの姿があった。
会社員や町工場の社長、焼鳥屋のおやじなど職業はさまざまだ。
私は子どもの頃、ベーゴマのことではちょっとうるさかったです。
買ってきたベーゴマをいつもヤスリで削っていた。
あのベーゴマを削る音が好きだったな。
買ったままでは弱そうなものでも、削ると強く見えた。
実際、きっちり芯を出して削ると回転が速くなり、
他のベーゴマをよくはじき飛ばした。
生家の庭は、ベーゴマをやる子どもらがよく集まった。
樽の上に厚手のゴムガッパをかぶせ、紐で結ぶ。
それを少したるませ、そこに水をたらす。
これを“とこ”と呼んでいた。
ベーゴマを回す紐にも私はこだわった。
友だちはたいがい駄菓子屋で買った白いのを使っていた。
私は、手拭いを裂いてそれで縄を編む要領で紐を作った。
(既製品の紐を買う金もなかったのが正直なところです)
ベーゴマにその紐を巻いたとき、しっくりとした。
当然、その紐は水でしめてある。
あ…、ベーゴマを回したくなったな。