去年の春に続いて再び辻井伸行さんのコンサートに行くことができた。前回は知っている日本人をたくさん見かけたけれど、今回は1人だけだった。前回よりもドイツ人が多かったように思う。いくつか空席はあったけれど、ほぼ満席だった。
今回は春にチケットを購入した。プログラムを見ると、リストとショパンで、曲名まではチェックしなかったけれど、作曲家は前回と同じだったので
辻井さんの事務所にメール
で問い合わせてみた(全く同じプログラムでもコンサートに行こうと思っていたけれど)。
すぐに丁寧な返事が来て、「毎年プログラムは変更しているので、1,2曲は同じ作品かもしれないけれど、違う作品も弾くはずです」とのことだったのでチケットを購入した。
前回は演奏前に時間をかけて腕を行き来させて感覚をつかんでいたけれど、今回はあっさりと1,2回だった。
演奏はやはり素晴らしく、1曲弾き終わるたびに拍手と歓声が沸き上がった。特にアンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ、アンコールのラ・カンパネラの演奏後が一段と歓声が大きかった。辻井さんは何度もカーテンコールにこたえてくれた。今回もコンサートは2時間を少し超えたと思う。
アンコールは4曲弾いてくれた。自作の「それでも、生きていく」の演奏前には、前回と同じようにドイツ語で挨拶、英語で曲の説明をした。
4曲目を引き終わった後、再びカーテンコールに現れた辻井さんは
そっとピアノのふたを閉めた
さすがに今回は5曲目はなかった。
来年もまたヨーロッパに来てくれたらうれしい。
F.Chopin ショパン
Andante Spianato et Grande Polonaise Brillante Op.22 アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ
Klaviersonate Nr.2 b-Moll op.35 ピアノソナタ第2番
F.Liszt リスト
Ungarische Rhapsodie Nr. 6 Des-Dur ハンガリー狂詩曲
Sonate h-moll G 178 ピアノソナタ
アンコール
ショパン Nocturne Op.9 n.2 夜想曲第2番
辻井伸行 Elegy for the Victims of the Earthquake and Tsunami of March 11, 2011 それでも、生きてゆく
リスト La Campanella ラ・カンパネラ
モーツァルト Klaviersonate Nr.11 A‐dur トルコ行進曲
今回は春にチケットを購入した。プログラムを見ると、リストとショパンで、曲名まではチェックしなかったけれど、作曲家は前回と同じだったので
辻井さんの事務所にメール
で問い合わせてみた(全く同じプログラムでもコンサートに行こうと思っていたけれど)。
すぐに丁寧な返事が来て、「毎年プログラムは変更しているので、1,2曲は同じ作品かもしれないけれど、違う作品も弾くはずです」とのことだったのでチケットを購入した。
前回は演奏前に時間をかけて腕を行き来させて感覚をつかんでいたけれど、今回はあっさりと1,2回だった。
演奏はやはり素晴らしく、1曲弾き終わるたびに拍手と歓声が沸き上がった。特にアンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ、アンコールのラ・カンパネラの演奏後が一段と歓声が大きかった。辻井さんは何度もカーテンコールにこたえてくれた。今回もコンサートは2時間を少し超えたと思う。
アンコールは4曲弾いてくれた。自作の「それでも、生きていく」の演奏前には、前回と同じようにドイツ語で挨拶、英語で曲の説明をした。
4曲目を引き終わった後、再びカーテンコールに現れた辻井さんは
そっとピアノのふたを閉めた
さすがに今回は5曲目はなかった。
来年もまたヨーロッパに来てくれたらうれしい。
F.Chopin ショパン
Andante Spianato et Grande Polonaise Brillante Op.22 アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ
Klaviersonate Nr.2 b-Moll op.35 ピアノソナタ第2番
F.Liszt リスト
Ungarische Rhapsodie Nr. 6 Des-Dur ハンガリー狂詩曲
Sonate h-moll G 178 ピアノソナタ
アンコール
ショパン Nocturne Op.9 n.2 夜想曲第2番
辻井伸行 Elegy for the Victims of the Earthquake and Tsunami of March 11, 2011 それでも、生きてゆく
リスト La Campanella ラ・カンパネラ
モーツァルト Klaviersonate Nr.11 A‐dur トルコ行進曲