
義実家を巻き込むことになったソーラーパネル設置は、先日無事終了した。
設置場所は車庫の上。パネル2枚はほぼ南向きとほぼ西向きの2枚。義実家は町というか、村の端にあり、西側はほぼ畑、そのほかの方向には家が建っているけれど、車庫の前には建物はないので、割と早くから夕方遅くまで発電できる(はず)。
パネルは長辺が1.8メートルくらいで、車庫の高さは2.5メートルくらい。ソクチくんがまず車庫の屋根に上り、義両親がしゃがんでパネルをつかみ、立ち上がると、ソクチくんがつかめる高さまで上がるので、あとはソクチくんが1人で引き上げた。
設置にかかった時間は2時間くらいと、思ったよりは時間がかからなかった。
さて、気になる発電量というと、
あお家よりも多く発電している
。最大で600ワットまで取り込めるけれど、天気がいいと600ワットの発電が数時間続き、太陽がずいぶん傾く18時以降も少しだけだけれど発電がある。あお家は15時、16時で発電終了なのに。空が開けているとほぼ散乱光だけでもずいぶん発電するんだな、と思った。