先週の金曜日、再びドイツ鉄道でストライキが実施された。ソクチくんは出張で前日の木曜に出かけ、金曜の夜に帰宅する予定だった。
ストライキの時間は午前3時から午前11時までだったので、ソクチくんの帰宅時間には電車は動いているはずだし、ネットで調べたら、ソクチくんが予約した電車は運休だったけれど、別の電車で帰ってこられるし、ということで、予定通り出張に出かけ、結果から言うと
予定通り帰宅
したので驚いた。
ただ、金曜日、ホテルから会議場所に行くのに電車を使う予定(ドイツ鉄道管轄ではないので、通常運行のはず)だったけれど、
ポイント切り替えをするスタッフがドイツ鉄道の所属
で、ポイント切り替えができないから運休となり、代替輸送でバスが出たけれど、「バス乗り場6」と案内があったけれど、バス乗り場は1~4までしかない、とか、帰りの電車(ドイツ鉄道)で、ICExxx号:都市A→都市Bの電車に乗る必要があったけれど、電車に表示されているのがICEyyy号:都市B→都市Aとなっていたり、と、若干の混乱はあったらしい。
ICEの表示に関しては、
乗務員が手動で変更できない
システムだそうで、不便だな、と思った。
ストライキ後、再び交渉があり、話がまとまったようなので、ストライキはこれで打ち止めだろうと思う。良かった。
ちなみに同日、ドイツ鉄道とは無関係だけれど、私の住む街の空港の保安検査のスタッフが24時間のストライキを行い、同空港では
着陸は可だけれど、出発便はすべてキャンセル
となった。到着した機材を空で(乗務員だけで)出発させて次の空港に向かわせたのか、あるいは到着便も別空港に振り替えたのかは知らないけれど、どちらにしても航空会社は予約変更などで大変だっただろうな、と思った。
ストライキの時間は午前3時から午前11時までだったので、ソクチくんの帰宅時間には電車は動いているはずだし、ネットで調べたら、ソクチくんが予約した電車は運休だったけれど、別の電車で帰ってこられるし、ということで、予定通り出張に出かけ、結果から言うと
予定通り帰宅
したので驚いた。
ただ、金曜日、ホテルから会議場所に行くのに電車を使う予定(ドイツ鉄道管轄ではないので、通常運行のはず)だったけれど、
ポイント切り替えをするスタッフがドイツ鉄道の所属
で、ポイント切り替えができないから運休となり、代替輸送でバスが出たけれど、「バス乗り場6」と案内があったけれど、バス乗り場は1~4までしかない、とか、帰りの電車(ドイツ鉄道)で、ICExxx号:都市A→都市Bの電車に乗る必要があったけれど、電車に表示されているのがICEyyy号:都市B→都市Aとなっていたり、と、若干の混乱はあったらしい。
ICEの表示に関しては、
乗務員が手動で変更できない
システムだそうで、不便だな、と思った。
ストライキ後、再び交渉があり、話がまとまったようなので、ストライキはこれで打ち止めだろうと思う。良かった。
ちなみに同日、ドイツ鉄道とは無関係だけれど、私の住む街の空港の保安検査のスタッフが24時間のストライキを行い、同空港では
着陸は可だけれど、出発便はすべてキャンセル
となった。到着した機材を空で(乗務員だけで)出発させて次の空港に向かわせたのか、あるいは到着便も別空港に振り替えたのかは知らないけれど、どちらにしても航空会社は予約変更などで大変だっただろうな、と思った。