私が住んでいる街の図書館は、数年前に建てられた9階建てくらいのモダンなビル。直方体の建物で、夜には
外壁が一部青色にライトアップ
される。
私が通っていた大学には、昔の貴族が建てた小さな宮殿があり、その一部を図書室として使っている。モダンな建物よりも、趣のある建物にすればよかったのに、と残念に思う。
図書館の入り口は、歩道に接する3面それぞれにある。中に入ると、入った場所によっては、クロークがあったりエレベーターがあったり、受付があったりと、若干の違いはあるものの、壁もクロークも白色なので、
どこから入ったのか分からなくなる
ことがある。
ちなみに、この図書館、真ん中が
吹き抜け
になっていて、吹き抜け部分の地上階の床(縦横15メートルくらいの広さ)の真ん中には小さい噴水みたいなもの(これも青色にライトアップ)が置かれているのみ。
さて、そんな図書館の子どもコーナーに所用があり、初めて行ってきた。高さが異なるソファや、ちょっとした小部屋みたいなものがいくつか置かれていて、子どもたちが好きに本を読んだりボードゲームで遊んだりできるようになっていた。
本の種類も、絵本から数学の勉強の本まで様々な本が置かれていた。その中に、全部ドイツ語だったけれど
Manga & Comic
コーナーもあった。置かれていた漫画はワンピースやらんま1/2、名探偵コナンなどだった。
やっぱり図書館、楽しいな、と思った。
外壁が一部青色にライトアップ
される。
私が通っていた大学には、昔の貴族が建てた小さな宮殿があり、その一部を図書室として使っている。モダンな建物よりも、趣のある建物にすればよかったのに、と残念に思う。
図書館の入り口は、歩道に接する3面それぞれにある。中に入ると、入った場所によっては、クロークがあったりエレベーターがあったり、受付があったりと、若干の違いはあるものの、壁もクロークも白色なので、
どこから入ったのか分からなくなる
ことがある。
ちなみに、この図書館、真ん中が
吹き抜け
になっていて、吹き抜け部分の地上階の床(縦横15メートルくらいの広さ)の真ん中には小さい噴水みたいなもの(これも青色にライトアップ)が置かれているのみ。
さて、そんな図書館の子どもコーナーに所用があり、初めて行ってきた。高さが異なるソファや、ちょっとした小部屋みたいなものがいくつか置かれていて、子どもたちが好きに本を読んだりボードゲームで遊んだりできるようになっていた。
本の種類も、絵本から数学の勉強の本まで様々な本が置かれていた。その中に、全部ドイツ語だったけれど
Manga & Comic
コーナーもあった。置かれていた漫画はワンピースやらんま1/2、名探偵コナンなどだった。
やっぱり図書館、楽しいな、と思った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます