あお家のプリンターはブラザーの製品。品質も良いと思うし、使用済みのトナーカートリッジを回収してくれるので、ブラザーを気に入って使っている。
先日、マゼンタのトナーカートリッジを交換しようと、新しいカートリッジを取り出した。いつもはカートリッジのカバーにトナーが付着していないのに、今回は付着していた。「あれ?」と思いながらもプリンターに取り付け、早速プリントアウトしてみた。
印刷物の4分の1程度がピンク
になっていた。2,3枚プリントアウトしてみたけれど、どれも同じ。さらに
トナーが漏れてきて
大変なことになったので、カートリッジを取り外し、ブラザーにメールで連絡した。やり取りは非常に早かった。
ソクチくん:こういう状態だけど交換してもらえますか?
ブラザー1:返送手続するのでシリアルナンバー教えてください。
ソクチくん:(シリアルナンバーを伝え、)使用済みカートリッジも一緒に送っていいですか?
ブラザー2:この用紙に記入して返送してください。
最初に返信をくれた人のメールだと、返送代金はブラザー持ちの感じだったけれど、
客負担
だった。びっくりしたけれど、ドイツでは一般的らしい。
用紙を見ると、シリアルナンバーを記入する欄があったので、聞かれたのはなぜだったんだろう。よくよく用紙を見ると、
・トナーカートリッジ購入後、半年以上経っている場合は、客が「何が不具合だったのか」を証明する必要がある。
・トナーカートリッジ購入後、2年を経過している場合は保証なし。
・不具合の原因がブラザーにない場合は、客にコンタクトしない場合がある。
とあった。トナーカートリッジは交換後すぐに購入するので、『もしかして2年以上前に購入しているかも』と思ったけれど、
2018年12月
に購入していたので、ぎりぎりで大丈夫だった。不具合の状態については、4分の1がピンクになった紙を同封した。
さて、ブラザーから送られてきた必要事項を記入して送る用紙。返送するトナーカートリッジに同封する必要があるけれど、今あお家では
印刷できない
よね。マゼンタのトナーカートリッジがプリンターに入ってなければプリンターは動かないし、不具合のあるカートリッジを入れれば大変なことになる。
再びブラザーに問い合わせた。『今プリンター使えないから、メールに添付するので、そちらでプリントアウトしてもらえないか』と。ブラザーからの返信は『
他のプリンターを使って印刷して
』だった。複数のプリンターを所有している一般家庭はどのくらいあるのだろう。あるいはコピーショップで印刷(印刷代は客負担)して、ということか。
結局ソクチくんの実家で印刷し、返送。通常、使用済みのカートリッジはオランダに向けて発送するけれど、今回の不具合のあるカートリッジの返送先はドイツ国内。使用済みのカートリッジも同封していいか、については返事がなかったので、勝手に同封した。返送料は4.5ユーロ(カートリッジ1本でも2本でも同額だったので同封した)。
返送から1週間。
音沙汰なし
。『ブラザー側に不具合の責任がない場合はコンタクトしない場合がある』とあったけれど、受け取ったかどうかの連絡もないのか。
1週間と1日が経ったので、ソクチくんにメールを書いてもらった。
やっぱり返信なかったけれど、その翌日
カートリッジが届いた
。
1週間以上プリンターを使えなかったわけだけれど、『ご不便をおかけしました』の一言はどのメールにもなかったし、届いたカートリッジには明細(ブラザーが発送したカートリッジと私たちが返送した2本のカートリッジ)の紙が入ってるだけだった。
ブラザーのプリンター自体は良いと思っているので、今後買い換えることがあってもブラザーにすると思うけれど、ドイツのカスタマーサービスにはなんだかモヤっとした。
先日、マゼンタのトナーカートリッジを交換しようと、新しいカートリッジを取り出した。いつもはカートリッジのカバーにトナーが付着していないのに、今回は付着していた。「あれ?」と思いながらもプリンターに取り付け、早速プリントアウトしてみた。
印刷物の4分の1程度がピンク
になっていた。2,3枚プリントアウトしてみたけれど、どれも同じ。さらに
トナーが漏れてきて
大変なことになったので、カートリッジを取り外し、ブラザーにメールで連絡した。やり取りは非常に早かった。
ソクチくん:こういう状態だけど交換してもらえますか?
ブラザー1:返送手続するのでシリアルナンバー教えてください。
ソクチくん:(シリアルナンバーを伝え、)使用済みカートリッジも一緒に送っていいですか?
ブラザー2:この用紙に記入して返送してください。
最初に返信をくれた人のメールだと、返送代金はブラザー持ちの感じだったけれど、
客負担
だった。びっくりしたけれど、ドイツでは一般的らしい。
用紙を見ると、シリアルナンバーを記入する欄があったので、聞かれたのはなぜだったんだろう。よくよく用紙を見ると、
・トナーカートリッジ購入後、半年以上経っている場合は、客が「何が不具合だったのか」を証明する必要がある。
・トナーカートリッジ購入後、2年を経過している場合は保証なし。
・不具合の原因がブラザーにない場合は、客にコンタクトしない場合がある。
とあった。トナーカートリッジは交換後すぐに購入するので、『もしかして2年以上前に購入しているかも』と思ったけれど、
2018年12月
に購入していたので、ぎりぎりで大丈夫だった。不具合の状態については、4分の1がピンクになった紙を同封した。
さて、ブラザーから送られてきた必要事項を記入して送る用紙。返送するトナーカートリッジに同封する必要があるけれど、今あお家では
印刷できない
よね。マゼンタのトナーカートリッジがプリンターに入ってなければプリンターは動かないし、不具合のあるカートリッジを入れれば大変なことになる。
再びブラザーに問い合わせた。『今プリンター使えないから、メールに添付するので、そちらでプリントアウトしてもらえないか』と。ブラザーからの返信は『
他のプリンターを使って印刷して
』だった。複数のプリンターを所有している一般家庭はどのくらいあるのだろう。あるいはコピーショップで印刷(印刷代は客負担)して、ということか。
結局ソクチくんの実家で印刷し、返送。通常、使用済みのカートリッジはオランダに向けて発送するけれど、今回の不具合のあるカートリッジの返送先はドイツ国内。使用済みのカートリッジも同封していいか、については返事がなかったので、勝手に同封した。返送料は4.5ユーロ(カートリッジ1本でも2本でも同額だったので同封した)。
返送から1週間。
音沙汰なし
。『ブラザー側に不具合の責任がない場合はコンタクトしない場合がある』とあったけれど、受け取ったかどうかの連絡もないのか。
1週間と1日が経ったので、ソクチくんにメールを書いてもらった。
やっぱり返信なかったけれど、その翌日
カートリッジが届いた
。
1週間以上プリンターを使えなかったわけだけれど、『ご不便をおかけしました』の一言はどのメールにもなかったし、届いたカートリッジには明細(ブラザーが発送したカートリッジと私たちが返送した2本のカートリッジ)の紙が入ってるだけだった。
ブラザーのプリンター自体は良いと思っているので、今後買い換えることがあってもブラザーにすると思うけれど、ドイツのカスタマーサービスにはなんだかモヤっとした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます