お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

2012年のおせち料理

2013-12-19 22:34:28 | おせち料理


この年の写真サイテー!┻(゜ρ゜)┻アウゥ

何しろカメラが壊れかけでしてね(ノ~ ̄、)ぐすん

お見苦しくて申し訳ないゴメンなさい┏(;〃。 _ 。〃)┓


一の重




数の子 ごまめ 黒豆 かまぼこ 寒天寄せ エビの煮物
ポテサラの生ハム巻き ウズラ卵串 日の出卵 かに玉



寒天寄せ・・・人参、たけのこ、干し椎茸、カニ
エビの煮物・・・チーズとぎんなんを中央にして串で刺している
ポテサラ・・・ジャガイモ、ブロッコリー、スモークサーモン
日の出卵・・・ほぐした卵黄 マヨネーズ、スモークサーモン




         二の重


                


かぶらの奉書巻き 大根なますのカニ巻き 手まり蒸し 鳥の梅酒煮
紅白なます エビのゴマ揚げ レンコンのサーモン挟み 
鳥のピリ辛煮 茹で塩豚 菊花かぶら 昆布〆サーモンのトロロ昆布巻き


茹で塩豚・・・コショーマヨネーズを挟んであります



三の重

       


レンコンの煮物 絹さやの煮物 肉団子 高野と人参の煮物 鮭の塩焼き
たけのこの煮物 魚の子の煮物 ぶりの塩焼き 笹ごぼうの煮物
サトイモの煮物 ごぼうと人参の牛肉巻き 手綱こんにゃく


毎年何かを入れ忘れます(ノω=;)
この年は椎茸の煮物を忘れました< ;`∀´>ゲッ!

以上33品目作りました でもかまぼこは作ってないけど(・b・)シーーー


オイルサーモン挟みレンコン




オリーブオイルに塩をした薄切りサーモンを漬け込んで
酢レンコンに挟み込みました
紅白になって見栄えがしますよね
もちろんスモークサーモンでもカニでもエビでもいいんですよ


なかなかきれいでおいしいでしたわ(^ワ^)

写真手前はご存知の菊花かぶらですよ



えびの黒ゴマ揚げ&手まり蒸し




エビはご覧の通りで衣を黒ゴマにしただけです
白ゴマにしたかったけれど意外と黒がお重の中で映えました
まあお宅のお重の色を考えてゴマの色を決めてくださいな


エビのこの揚げ物はおせちで唯一の揚げ物だったこともあって
非常に家族にウケておりました(^ワ^)

手まり蒸しは12月に作ったチキンナゲット
冷凍しておいたものを使いました
錦糸卵を焼いてその上に転がして手まりのようにして蒸し上げました

私の作った大きさはチキンナゲットのタネ100gを7つに分けて
小さい卵2つを使いました
それをフライパンで蒸し皿を使って5~6分蒸しましたよ


これがなかなか評判が良かったです
来年も作ってみよう(^ー^* )フフ♪


大根なますの巻物


     

今年はちょうど良い大きさのかぶらがなくって
かぶら巻きが作りにくかったですブー(q`◇´p)ブー!!
仕方なく大根をピンチヒッターに立てましたが
こいつもまた頼りない(ノω=;)
作ってはみたけれど味が薄すぎました(#`з´)ちっ!

カツラ剥きにした大根に薄い塩をしてから
5~6時間甘酢に浸けます
水分を少し取ってからトロロ昆布を大根一面に敷いてから
カニを置いてくるくると巻きます
真ん中にゆずの細切りを忍ばせたりして・・・


娘にはウケたけれど私的にはちょっと味が薄すぎ~
でもアイディアは悪くないでしょ?(◆'з`b)b ピッ!



昆布〆サーモンのトロロ昆布巻き


        


トラウトサーモンの新鮮なサクが手に入りました
早速刺身の切り方にして昆布に包んで冷凍庫に・・・
こうするとサーモンにしっかり味が入りますから
それにいつでも食べられますしね
それを1切れずつトロロ昆布でうっすらと巻きました




20センチ位に切った昆布はさっと拭いてから
三杯酢で少し濡らしてあります
それから魚を並べてくるくると巻いて冷凍します
1晩位で十分味が染みます

年末が近づくにつれて刺身類はバカ高くなるでしょ(-_-; ン~
昆布締めは庶民の防衛ですわ!
安い時期にええもん買うておきまほ…(UU)

でも1度使ったからと捨てないでね(´▽`d)ネッ♪
ラップに包んでビニール袋に入れて冷凍しておくと
後何度か使えますから^^

トロロ昆布で巻くのは減塩のアイディアなんですよ
もちろん醤油を付けたりしないで下さいよ^^;
今年は減塩に意識を持っていきました
どれも相当だしを利かせて塩分糖分を押さえています
だって味が濃いと食後やたらと喉が渇きません??


人参と高野の煮物

これも長年作ろうと思いつつなぜか作っていなかった^^;

別に書くほどじゃないですけどね
つまり抜き型で抜いてそれぞれ別に炊いただけ
高野の厚みは2センチでした
人参をそれに合わせたらいいんですねえ
意外にかわいいでしょ?

( ̄-  ̄ ) ウーン私が不器用なので見栄えが悪いですね
ここが私の欠点です とにかくツメが甘いから!(¬_¬) フーン

  




ポテサラハム巻き

去年にも作った物ですが・・・
今回は中身を入れています
オイルサーモンとブロッコリーですな
彩りがきれいですしね もちろん細切れに切ってます
今年は一口サイズにしました
生ハムを縦に半分にして巻きました
何しろあっというまに無くなるんです 数を増やさなくちゃね(^w^) ぶぶぶ・・・





細切り野菜の寒天寄せ

寒天寄せってすごくご馳走に見えますよねえ
で 作ってみたんですけどねえ
中身は たけのこ 干し椎茸 人参 ほぐしたカニです
それをお吸い物ほどの味をつけて寒天液と混ぜて固めただけ(・∀-)b⌒☆
寒天はご存知の通り繊維が豊富ですし^^
おせちというと野菜が少ないし見栄えもしますでしょ(*ノ0‘)ォーホホホ

普段作らないので珍しいのか売れ行きは上々でしたよ


       



かぶらの奉書巻き&大根奉書巻き


なんだかこれの姉妹編みたいですが^^;


かぶらの奉書巻きは例年作っています
かぶらをカツラ剥きにして甘酢に浸けたものです
それをスモークサーモンを挟んで巻いて帯に見立てて
さっと熱を通した三つ葉を締めます

大根奉書巻きはこれとどこが違うかって?
よーく見て下さいよ!
大根の中にうっすらとトロロ昆布が見えていません?
中もサーモンを挟んでいるんです



ああ・・・これって中に数の子を巻き込むと塩辛さが和らぎますねえ


この年はやたらとサーモンやカニ&トロロ昆布が
でしゃばっていますね( _lll)

まあおせちってその位テキトーに何とでもなるものですねんわ
(-∠-)(__)うむ

とろろ昆布は思い付きで使ってみたんですけれど
結果はよかったですね(-∠-)(__)うむ

            


さて 最後ですけれど・・・

かに玉&ウズラ串

ウズラ串は定番だから今更ですけど・・・
でもよく売れるんですよ^^
きっとシンプルだからでしょうね いつもみんなで取り合いになるんですよ
刺してあるのはハム(今年は塩豚のゆでたもの)とチーズです
他にぎんなんを刺した物も作りました
エビを刺した年もありましたねえ

かに玉はかに玉の材料を出汁巻きに焼いているんですが
これも喜ばれていますね


まあだんなが単に卵好きってのもあるんですが^^;








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年のおせち料理

2013-12-19 01:17:08 | おせち料理

             

いつも同じおせちなんて
つまんない!

という主義で今日まで生きてきました
→ヾ(- -;)コラコラおおげさな


1品だけでの写真を撮ってないけれど・・・


鶏ミンチ入り卵焼き


材料

卵            2個

鶏団子用に作ったもの   少々

ごま           適宜

片栗粉          小さじ山盛り1杯

だし汁 (めんつゆも可)80~100cc

酒 塩 いずれも少々 めんつゆの場合は不要



以上を普通にだし巻きにします

片栗粉は卵を割り入れる前にだし汁と合わせて

溶かしておくことです

砂糖を使う場合は焦げやすいので注意です



ごまのぷちぷちが非常にアクセントをつけて

美味しかったですよ

普段のお弁当に使えますね

青のりも入れたかったんだけどなかったんです( _lll)


鶏団子とかタネを作って置いて冷凍庫に常備しておくと
他の料理に転用出来ますもんね



このタネで小さな団子を作って揚げました

それを20日台に冷凍しておいて

お煮染めを作る時に炊いて串に刺して1品になります

全体写真の左上のなますの側に写ってるのがこれです




カニ巻ロール





同じ卵焼き系統として

ロールケーキ風に卵焼き器一面に分厚く卵を焼いておいて

その上に巻きずし用の海苔をべったりと乗せます

卵液にはもちろん片栗粉と出汁が入っています


でも「鶏ミンチ入り卵焼き」ほど出汁を入れると

後で巻くのが大変ですからその辺は考えて
(´▽`d)ネッ♪


後 中身は各自チョイスということで^^

巻きすの上に取りだして熱いうちに巻きます

私はその日かにすきをしたので

残ったカニの身をほじっておいたものを

イカの黄身焼きをする時の白身が

丁度手元にあったのでカニと合わせて

中に巻き込みました


ちょっと豪華な卵焼きロールが出来ました


ここでプチ脳内調理(´-`).。oO(ゥ~ン…)

発想の転換をしてうんと甘い卵液を作って

生クリームを混ぜたフルーツ缶詰を

巻き込むのも楽しいかも~( ̄-  ̄ ) ウーン

考えが広がりそうですねえぁは(。・ヮ・。)



鋳込み高野



高野豆腐は関西ではおなじみの食材です

でも関東ではお正月位にしか使わないとか(^_^;;

でもこれほどのダイエット食はないのだそうですよ

使って下さいねー


高野っていつもは普通に炊くだけで

何も工夫をしてませんでした

だってそれで十分美味しくて食べてたんだも~ん
。*。・(从・ω・)(・ω・从)ネー


でもこの年はあちこちのサイトから

写真を頂いて研究してみましたん^^

特に3段目のお重って地味でしょ^^;

少しは工夫しようかなーって☆(^▽^*)

厚揚げの鋳込みはよく作るんですけどねえ

そういえばこの手もあったかと(。ゝω・´)b ぐっ


材料

高野豆腐  1枚

みじん切り干しシイタケ 少々

みじん切り干しエビ   少々

肉団子のタネ      少々

片栗粉         小さじ1杯くらい


作り方

高野豆腐は戻してから斜め4つ切りそれをさらに半分にして

計8個とします

中にタネを詰められるように下まで切り離さないように

切り込みを入れておきます

上記他の材料を混ぜ合わせて詰め込みます


あまり欲張ると盛りつけの時に困るので

メタボ詰めにしないようにww

中のタネの味付けは特に必要ないでしょう

肉団子のタネ自体に味が付いていますからね

後は各自好きな味付けで高野を炊く要領でどうぞ^^


こうして拡大された写真を見ると

やっぱり色合いがジミ~ちゃん ンー...(*~・ω・)ゞ

この先はもうちょっとシイタケの割合を増やそうかなあ

それか カニを奮発してシイタケのとカニのとの

2色という手もありますなあ・・・

しかしちょっとメタボ気味の詰め方ですなあ(;^□^)あはは…

拡大写真はごまかせん(ノ_〃)ゞ



レンコンの揚げ煮




レンコンは水にさらすのが常識のようになっていますけれど

レンコン成分であるポリフェノールを活かそうと思うなら

それはだめだめ(―_― )ノ“


私は肉団子を作る時に皮ごとすり下ろして

もちろん水になんかさらさずに使います

このおせちに使った肉団子のタネは全てこれです
v('ω'*v)ピースピース(v*'ω')v


レンコンを2ミリほどの薄さに切ります

もちろん皮は剥かないし水にさらしません

切ったレンコンの片面に片栗粉を薄く振って

肉団子のタネを薄く塗りつけます

それをごま油を使ってフライパンで焼いて

ちょっと焦げ目をつけます

それを好きな加減の味の付いた出汁で炊きます



これは今回非常に家族から好評でした

考えたらごま油の香りのついた料理って

これだけでしたからね

新鮮だったようですよ^^




かまぼこ


おせちといって絶対外せないもの・・・

まずはとにかくかまぼこがマストでしょ

。*。・(从・ω・)(・ω・从)ネー

以前はまじめに市松に並べておりました

でもさすがに飽きたのねぇフッ(  ー)ノ⌒@ポイッ

この年は寄せ集めでこんなのにしてみました

                  

白いかまぼこの間に赤いかまぼこのてっぺんを削いで

その部分に切り込みを入れて手綱にしました

間に菜の花の葉っぱを挟みました



それとこれはとても辛気くさいんですけど・・・

私はこんなにきれいには出来なかったア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ




かわいいですよね~♪



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする