お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

ほっとする食事 (;´▽`) ホッ ぶり大根(切り干し版)

2008-03-25 17:22:10 | 魚介
最近バイトをしている娘のシフトが減っています
丁度春休み中で学生がシフトに多く入っているのだそうで
そのお陰で私は「大奥様」気分で上げ膳下げ膳をしてもらっています
もうどんなに気分が良いか。。。(`m´★)シシシ...

但し 焼そば、カレーライス、お好み焼き、鍋
とローテーションで回っているような\(@▽@)/

昨日はようやく自分で作ることが出来ました(^ ^;Δ フキフキ

献立は

1 ぶり大根(切り干し版)

2 ホタテ貝のレモンバター醤油焼き

3 ワカメとジャガイモの煮付け

4 キュウリとちりめんじゃこの酢の物

ぶり大根は生の大根を使ってでしか作ったことが無かったんですが
この前「はなまる」で切り干し大根を使っていました
これなら大根の煮える時間や下ごしらえが要らないことと
時間とガス代の節約になるでしょ~♪
ということで作ってみたら確かにぶりの下ごしらえさえ出来ていたら
朝ご飯を食べている間に完成してしまいました(・ワ・)わぉ♪

コピペだけど こんなレシピです

ブリ(切り干し)大根

材料(4人分)

ブリ(あら)・・・500g
切り干し大根・・・50g
ショウガ・・・1片
しょう油・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
水・・・3カップ


作り方

ブリのあらは熱湯にさっとくぐらせ、まわりが白くなったら
水にとりウロコを綺麗にとってザルにあげる。
切り干し大根は水(分量外)を入れたボールの中で
よくもみ洗いして絞らずにザルにあげて水気をきったら、
2センチ程度に細かく切る。 ショウガは皮ごと薄切りにする。
鍋に水(2カップ)酒、砂糖、しょう油、酒、ショウガを入れて
煮立ったところにブリのあらを加えて落し蓋をして、
中火で25分くらい煮込む。

鍋からブリをとり、その中に水(1カップ)を足し、
切り干し大根をいれ、 側面についた煮汁を切り干し大根で
ふきとり全ての味を含ませる。
落し蓋をして10分くらい煮込む。


味をみて、しょう油で調節をして完成。






ホタテのレモンバター醤油焼き

これは好きな味でどうぞ     

バターで焼いたホタテに醤油をかけて香ばしい香りをつけて
レモン汁を振りかけて火を止めます



ワカメとジャガイモの煮付け

これについては
ここ
からどうぞ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみたい(vωv*)アーン 洋風寿司

2008-03-18 17:05:17 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
またしても作りもしていないのに載せちゃいますア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ

なんだか美味しそうなんだもん( ̄¬ ̄) ジュル・・・

これはアイディアだけ頂いてバージョンを替えれば応用が利きそうなので~♪


2008年3月18日(火)放送 「洋風すし飯で牛のたたき巻き」
料理研究家・鮫島正樹さん
牛たたき巻き  エネルギー:530kcal 調理時間:30分


(4人分)
・ご飯(温かいもの) 600g(米2合分)
----------
【基本の洋風合わせ酢】
・白ワインビネガー 大さじ3
・はちみつ 小さじ1
・塩 小さじ2/3
・白こしょう 少々
----------
・バジルの葉 4枚
----------
【牛のたたき】
・牛もも肉(塊) 300g
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
----------
・サラダ油 大さじ1
・にんにく 3かけ
----------
・スライスチーズ 4枚
----------
【ソース】
・牛もも肉を焼いたフライパンの肉汁と、皿にしみ出た肉汁に加える
・みりん 大さじ1+1/2
・しょうゆ 小さじ2
----------
【トッピング】
・紫たまねぎ 1/8コ
・フライパンでいためたにんにく
----------

1. 基本の合わせ酢をつくる。小鍋に材料をすべて入れて弱火にかける。
軽くかき混ぜて塩が溶けたら、煮立つ前に火から下ろし、冷ます。
ワインビネガーって所に惹かれます(vωv*)アーン

2. バジルは細かく刻む。にんにくは薄切りにする。紫たまねぎは薄切りにする。
私ならディルの生葉もいいかなと思ったり・・・

3. ボウルにご飯を入れ、基本の洋風合わせ酢、バジルを加えて
しゃもじで混ぜて冷ます。

4. 牛もも肉は2つに切って3cmくらいの厚みにし、塩、こしょうを表面にふる。

5. フライパンにサラダ油、にんにくを入れて弱火にかけ、焦がさないように
茶色になるまでいため、にんにくを取り出す。
フライパンを弱めの中火で熱し、牛肉を入れて焼く。
返しながら肉の表面に焼き色をつける。
菜ばしで肉を押し、柔らかい弾力が残るくらいで皿に取り出し、
手早くアルミ箔とタオルで覆い、余熱で約20分間、肉に火を通す。

6. ソースをつくる。フライパンの肉汁に、5の皿にしみ出た肉汁を加え、
みりん、しょうゆを入れてひと煮立ちさせる。

7. 小さいボウルに酢少々を入れた水を用意する。
まな板に、二つ折りにした紙を縦に置き、ラップを重ねる。
両手に酢水をつけて、すし飯の1/4量を長方形(約15cm幅)に形づくり、
ラップと紙を手前から巻く。横からすし飯が出ないように押さえ、
上からも押さえる。
放送を見てるとふんわりと巻きたいから敢えて紙にしたそうです
たしかにカチカチに巻くときっと魅力がないと思いますなあ
紙の大きさはA4を二つ折りにしたらラップと同じ幅になってました
この先生すごくセンスが光ってるなと思いました(vωv*)アーン


8. 紙とラップを広げ、半分に切ったスライスチーズ1枚分、
薄切りにした4の1/4量をのせてもう一度包む。
同じ要領で残り3本も巻く。

紙とラップを取り、1本を4~5コに切り、紫たまねぎ、
取り出しておいたにんにくをのせ、6のソースをかける。
使った材料や作る過程で出たものを余さず使うってのが
良いなあ( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン

でね この料理中にバジルを刻んだから緑を使ってないんだろうけれど
盛りつける時にバジルの葉を下に敷いて盛りつけたら食べやすいし
きれいではないかと考えた次第・・・



※きょうの料理テキスト3月号に掲載中です。

オマケらしいです(*^m^*) ムフッ↓↓


洋風甘酢しょうが  エネルギー:100kcal(全量) 調理時間:15分


(つくりやすい分量)
・しょうが 100g
・塩 小さじ1
----------
【洋風合わせ酢】
・白ワインビネガー 大さじ1
・はちみつ 大さじ1
・塩 小さじ2/3
・白こしょう 少々
----------

1. 鍋に合わせ酢の材料をすべて入れて弱火にかける。軽くかき混ぜて
塩が溶けたら煮立つ前に火からおろし冷ます。

2. しょうがは皮をむいて薄切りにし、ボウルに入れる。
塩を加えてよくもみ、約15分間おいて水で洗い、水けをきる。

3. 密封容器や瓶に1と2を入れ、冷蔵庫に入れる。6時間後から食べられるが、
1日以上おくとよりおいしい。

●約2週間保存可能です。

どうでした? 行けそうでしょ? 
スライスチーズを使うのが面白いし アボカドやらサーモンやら
生魚類もばっちり使えそうですよね 蒸した鳥も美味しそう~♪
皆様のセンスを活かして作ってみましょうよ


写真がテレビ画像ですのでもう一つ不鮮明です(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録用 米粉料理

2008-03-15 21:42:51 | 調味料 粉類 出汁 ソース類
ポンデケージョを作るようになって
ぐっと上新粉や団子粉を買う機会が増えてきました
こうなると身近に感じますもんねえ

ちょうどはなまるで特集をしていました
これから小麦粉も貴重品になるかもですが
お米はさすがに日本の自給率ナンバーワン食品ですからね
これは値段も安定してるでしょうし
これについて知っておくのは悪い事はありません

ケッコウ心強いなあと感心しましたわ(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!!


今日のとくまる:お米の粉・米粉活用術3月10日(月)


≪米粉の種類≫

☆上新粉
主に団子など柏餅などに。



☆白玉粉
白玉ぜんざいでおなじみ。



☆もち粉
大福餅に使われる。



☆道明寺粉
桜餅に使われる。


これら全部をお米の粉で出来ているので米粉という。


こんなにスゴイ!!米粉の料理活用術
♪ 衣に使おう!
♪ とろみ付けに使おう!
♪ スイーツに使おう!


米粉の種類
うるち米 → 上新粉
もち米 → 白玉粉、もち粉、道明寺



上新粉を普段の料理に活用する方法とは?

例えば、小麦粉を水で溶くと、グルテンの働きでダマになります。
しかし、上新粉はグルテンを作らないため、水で溶いてもダマにはなりません
この特性を活かすのが・・・


米粉使い 揚げ物編
上新粉を使って、まずは、天ぷら。


【上新粉の天ぷら】
<材料>(4人分)
上新粉・・・1カップ
水・・・3/4カップ
卵・・・1個
エビ・・・8尾
カボチャ・・・1/4個
レンコン・・・200g
サツマイモ・・・1本
オクラ・・・8本
サラダ油・・・適量


<作り方>

ボウルに入れた上新粉に水、溶き卵を入れ、よく混ぜる。


殻をむいエビ、約7mmの薄さに切ったカボチャ、レンコン、
サツマイモ、板ずりしたオクラに衣をつける。
170度に熱した油で、ひっくり返しながら表面がきつね色になるまで揚げる。
(エビは約1分、野菜類は約2分30秒)
※上新粉は下に沈みやすいのでよく混ぜること。


上新粉の衣は付き過ぎることがないので、余分な油を吸わず、その分ヘルシーといえます。



【上新粉のから揚げ】
<材料>(4人分)
上新粉・・・適量
鶏もも肉・・・500g
しょう油・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1
ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1
卵・・・1個
サラダ油・・・適量


<作り方>
ポリ袋に一口大に切った鶏もも肉、しょう油、酒、ショウガ、
ニンニクを入れ、もみ込んで下味をつける。
溶き卵に1.を入れて、さらにもみ込む。

2.の鶏もも肉の水気を少しふき取り、上新粉をまぶす。


170度に熱した油で、ひっくり返しながら表面がきつね色になるまで揚げる。
※箸でスッと通ると火が通った証拠。


小麦粉の場合、具材から出る水分でわずかながらグルテンができ、
衣に粘りが出て、口当たりが悪くなることがあります。
一方、上新粉は水分を吸ってもグルテンができないために、サクサクに揚げられます。


♪ とろみ付けに使おう!
  ↓
ダマなし! 簡単ホワイトソース

【米粉シチュー】
<材料>(4人分)
上新粉・・・大さじ2
タマネギ・・・1個
ニンジン・・・1/2本
ジャガイモ・・・1個
鶏もも肉・・・60g
ブロッコリー・・・1/3株
ローリエ・・・1枚
コンソメ・・・小さじ1/2
白ワイン・・・小さじ1
水・・・160cc
牛乳・・・240cc
塩・コショウ・・・各少々
サラダ油・・・適量


<作り方>
鍋にサラダ油をひき、一口大に切った鶏もも肉を入れ、中火で炒める。
食べやすい大きさに切ったニンジン、タマネギ、
ジャガイモ(水にさらす)を入れて炒める。

鶏肉に火が通ったら水を入れ強火にし、煮立ったら中火にして
ローリエ、コンソメ、白ワイン、塩(半分)、
コショウを入れ、 フタをして10分煮込む。


煮込んだらローリエを取り出す。

牛乳でといた上新粉を鍋に少しずつ入れて、とろみをつける。
※ボウルに入れた上新粉の中に、常温においた牛乳を少しずつ入れて溶く。


硬めに茹でたブロッコリーを入れ、塩気が足りなければ塩を加える。




【米粉コーンスープ】
<材料>(4人分)
上新粉・・・大さじ2
タマネギ・・・1個
ベーコン・・・2枚
コンソメ・・・小さじ1
生クリーム・・・大さじ1と1/2
牛乳・・・200cc
水・・・180cc
クリームコーン(缶詰)・・・160g
ホールコーン(缶詰)・・・60g
塩・コショウ・・・各少々
サラダ油・・・適量
パセリ・・・適量


<作り方>
鍋にサラダ油をひき、薄くスライスしたタマネギを入れ、
少ししんなりするまで中火で炒める。
約2cm幅に切ったベーコンを入れ、火が通ったら水、コンソメを入れひと煮立ちする。

クリームコーン、ホールコーンを入れて混ぜて、弱火にする。



牛乳で溶いた上新粉を鍋に少しずつ入れて、とろみをつける。
※ボウルに入れた上新粉の中に、常温においた牛乳を少しずつ入れて溶く。


塩・コショウ、生クリームを入れて混ぜ、最後にパセリをふりかける。





米粉使い スイーツ編

【米粉フルーツカスタード】
<材料>(4人分)
上新粉・・・大さじ1
卵・・・1個
砂糖・・・大さじ2
牛乳・・・90cc
バター・・・小さじ1
バニラエッセンス・・・少々
ミカン(缶詰)・・・80g
パイナップル(缶詰)・・・80g
バナナ・・・1本


<作り方>

鍋に、よく溶きほぐした卵、砂糖、牛乳で溶いた
上新粉を入れて、弱火でゆっくりかき混ぜる。
※加熱する前に、鍋の中で材料を混ぜる。
※ボウルに入れた上新粉の中に、常温においた牛乳を少しずつ入れて溶く。


バターを入れて混ぜ、風味づけにバニラエッセンスを加える。

水をはったボウルに鍋を入れ、冷ましながら練る。



粗熱を取った2.に、小さく切ったパイナップル、ミカン、バナナを入れて混ぜる。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついさっき食べた所!

2008-03-12 20:53:30 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
私ったらいつもの事なんだけれど どうも冷蔵庫の中身を確かめないで買い物に行く^^;
また今回もやっちゃいました!

大好きな「かぼちゃ」!

1/4切りなのが¥88に釣られて買っちゃいました^^;

2~3日前に買った所なのに(。_+)\

1つはベーコンを炒めておいてお出汁で炊きました

もう一つはどうしようと悩んだあげく 丁度また鮭のアラを買っていたので
この前した鮭のコロッケのジャガイモの代わりにカボチャを使いました

カボチャと鮭のコロッケ

カボチャを皮のついたまま電子レンジに入れます
もちろん塊では時間がかかるだろうと大きなさいころに切りました

柔らかくなった所で熱いうちに潰して好きなハーブと塩コショウで味を付けて
そこにのほぐした物を混ぜます

これだけでは淋しいのでウィンナがあったのでこれを粗みじんに刻んで
コーンもついでに混ぜてさっきのカボチャを半分取り分けておいたので
ここに混ぜ込んでいつものコロッケの手順で揚げました

上にかけるソースホールトマトがあったのでそれをちょっぴりとお好み焼きのソース
混ぜてちょっと煮立てたものです
カボチャが甘いのでぴったりでした

久しぶりに千切りキャベツを添えて・・・・うま~い♪o(≧~≦)o

食べながら思い出しました!w(☆o◎)wガーン

ここにカレー粉を混ぜるんだった!って⊂(_ _⊂⌒`⊃ドテッ

まあこれでも十分美味しかったんですけどねー
少なくともウィンナの混ぜた物にはきっと美味しかったんだろうなあ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録用です・・・祖母だし

2008-03-08 00:02:34 | 調味料 粉類 出汁 ソース類
今日「はなまる」で見たのですがとてもステキだと思ったので
記録として残します

時間のない人は工夫がお上手!

おばあちゃんのレシピ・乾物編3月7日(金)放送

祖母だし

<材料>
干しシイタケ・・・30g
昆布(3センチ角)・・・7枚
カツオ節・・・20g
お湯・・・3カップ
みりん・・・1/2カップ
しょう油・・・1カップ


<作り方>
耐熱容器に昆布、干しシイタケ、カツオ節をいれ、熱湯を注ぐ。

フタをして冷めるまで待ち、冷めたらみりん、しょう油を加えて5~6時間おく。


昆布、シイタケ、カツオ節を取り除き、瓶やペットボトルなどに入れて冷蔵庫で保存する。
(1週間ほどもちます。)
※ここで残った干しシイタケなどは、またカツオ節を加えればもう一度ダシがとれます。


私も干ししいたけやエビの出汁など冷凍してます★(v^-^v)
これはつまりそれのもっと進んだバージョンですよねえ
一度作ってみてから味を決めて小分けにして冷凍しようかと(o ̄ー ̄o) ムフフ



書いたついでに

村田吉弘さんのフツーの出汁の取り方


一番だし  


(でき上がり約1.4L)
・水 1.8L
・昆布 30g
・削り節(かつお) 50g

1. 昆布は堅く絞ったぬれぶきんで表面を軽くふく。

2. 鍋に分量の水と昆布を入れて弱火にかけ、ゆっくりと温度を上げる。
60℃(指を入れてみて、熱くてつけていられないくらい)に温度を保ちながら、
30分~1時間かけて煮出し、昆布を取り出す(昆布だし)。

3. 85℃(表面がゆっくり動く程度)まで温度を上げたら火を止めて、
削り節を一度に加える。

4. 削り節が沈んだら、紙タオルなどを敷いたざるでこして、ボウルに受ける。

5. でき上がり。冷蔵庫で2~3日間は保存できる。また、製氷器で凍らせ、
ブロックに割ってジッパー付きポリ袋に入れてもよい。
冷凍庫で約1か月間保存可能。

最近ってこうして1番出汁しか書いてないでしょ?
みなさんどうなんだろう(,,・x・)つ オヨ?
私はケチだから2番だし ヘタしたら3番だしまで行っちゃいますww
その代わり全部出がらしなので出汁の昆布やカツオなど捨てちゃいます^^;
皆さんどうなん??





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フヨウハイ(ノ_<。)。。

2008-03-07 16:55:29 | 卵 豆腐  豆 乳製品
なぜだかわからないけど長い事フヨウハイ(かに玉)を作りませんでした
先日やっと願いが叶って感激です(ノ_<。)。。

絶対に要る物はタケノコとしいたけですよね(・∀・)bb
後はかにがあればベストだけど なければかにかまだってエビだって
代用が利きますし^^
今回は一番お安いカニのフレークでやってみましたよ

卵だけで作ると堅くなってしまうので私はかたくり粉も入れます
卵6個として大さじ1杯位のかたくり粉を2倍位の水で溶いて入れます

そこに材料を入れて好きな味をつけたらいいですよね
私は塩コショウに醤油少しとお酒 気分で味醂を入れたりも^^

上にかけるとろみのあんはどうしてます?
昔は甘酢あんみたいな味が好きだったけれど最近は干ししいたけの
戻し汁に塩コショウと酒醤油ですね そこにとろみを入れます

焼くのが何たって大事な山場ウ・・ ウン(・_・;)
サラダ油かごま油か好きな油をちょっと多めに入れて(大さじ2位?)
フライパンから薄く煙のようなのが出たら
卵汁をお玉1~2杯位入れてすかさずお箸でかき混ぜます 
卵の汁が少なくなって返せる状態になったら
どうせばらばらになるけれど気にせずひっくり返して形を整えて
卵汁が少しフライパンの底に溜まってるのを見届けたら
蓋をしてその時点で火を止めてしまいます
ここで温情なんて出して火を止めなかったら堅いかに玉になるので
オニになった気で消しちゃいますd(>∀< )

一呼吸置いて蓋を開けたら丁度よい出来具合です
あんをかけて召し上がれ♪(* ̄ー ̄)b



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラシはお嫌い?

2008-03-05 21:35:27 | 調味料 粉類 出汁 ソース類
春が近づいてくると食べたくなるものに菜の花のカラシ和えがあります^^
これって食材としてもいかにも春めいていません?(vωv*)アーン

さっと湯がいてカラシとお醤油で和えるというシンプルさですけどねえ^^

ところがこの日どうしても食べたくなって冷凍して置いたブロッコリー
解凍してついでにほうれん草もあったので一緒に合わせて
かにかまぼこまで入れていつもの倍のカラシを入れました
ほんの少しお砂糖を入れて醤油で和えます

上に焼き海苔を散らしてハイ出来上がり!

ちょっと辛い和え物は美味しいです(*´・∀・)(・∀・`*)ネーッ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってチャウダー^^

2008-03-02 23:41:33 | 魚介
やっと3月になりましたね(-。-; ホッ
関西はちょっと暖かい日が続いていてほっとしています

相変わらずばたついてる最近ですのでお料理を手早くをモットーにしています

これ大分前に作ったんですけど^^;
この日も朝から今夜の夕食を考えて困っていた所でした
丁度「はなまる」でクラムチャウダーを特集!

渡りに舟ってこのことね!v('ω'*v)ピースピース(v*'ω')v

手早く作るには缶詰が欠かせない・・・。。。( ・_) [TV]

なるほろ~(゜ー゜)(。_。)ウンウン

丁度ホタテ貝の缶詰があるやないかい!ε=ノ^Д^)ノ+゜ワーイ

ところで
関東の皆様方はテレビで見ている限りですけど「ホタテの缶詰」って
よく使ってるような感じがしてますけど??ウリウリ(* ̄ー)σ
いかがなりや??エ?(゜_。)?(。_゜)?エ

一度使ってみなくてはと買っては居ても使わなかった缶詰の出番です~♪

ところで(その2)

クラムチャウダーの定義をご存じですか?

アサリやハマグリなど2枚貝を使ったスープで
白い色をしている

生まれはアメリカだそうですよ

本格的に作ると1時間以上はかかるのを15分で作るって事で
乗ったんですけどね~♪

「はなまる」では缶詰とクリームシチューの素を使ってるんだけれど
私はシチューの素までは使いませんでした

作り方は省略しますけど良いですよね?

要は材料を1センチほどのさいころ状にする事と
缶詰を使う事でホワイトシチューを作る要領ですなd(>∀< )
ベーコンは炒めた後残った脂は使うと臭みが出るから
紙で吸い取って下さいね

良いのか私Ju.u;しひどい説明だ><

一応はなまるの作り方を載せておきます


<材料>(4人分)

アサリ水煮缶・・・1缶(180g)
ジャガイモ・・・1個
タマネギ・・・1/2個
ベーコン・・・100g
クリームシチュールウ・・・100g
水・・・4カップ強
みそ・・・小さじ1
サラダ油・・・小さじ1
黒コショウ・・・適量
万能ネギ・・・適量


<作り方>

ジャガイモ・タマネギは、1.5cmのさいの目に、ベーコンは1cm幅に切っておく。
アサリ缶は汁と身に分けておく。


鍋に油を入れて熱し、ベーコンを炒めしっとりしてきたら、
ジャガイモ・タマネギを加えて炒める。

油が全体にまわったら、アサリ缶の汁を水で割った4カップ半を加える。
ひと煮立ちしたらアクを取り、1~2分煮る。

一度火を止めてルーを入れ、溶けたら火をつけ、弱火で少し煮る。
アサリの身を加え、ひと煮立ちしたら、
みそを溶かし入れて出来上がり!
器に注いだら、黒コショウ・万能ネギを散らす


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする