今日ジムの帰りに野菜売り場を通り過ぎる時に見つけたもの!
あちこちの料理番組で紹介されていたけれど
これまで全然出会えなかった野菜!
。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン
その名は
アイスプラント キャッ(〃p∀q)
ワンパック100円の半額でゲット!(^ロ^v)ぴぃす
あんまり知られてないから売れないのかな?⌒(=・。・=)⌒オヨ?
家に帰って一口食べた・・・
( ̄~; ̄)ムシャムシャ
ダンナにも味見をさせました
かなりお気に入りになった模様ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
娘も帰って来た所を捕まえて味見をさせました
不思議な顔をしてたけどやっぱり気に入ったらしい(^ロ^v)ぴぃす
なんたって
さっと水を掛けただけで食べられるってのが良い!
d(>∀< )
下に検索で出たことまとめましたけど
私の言葉で食べた感想を・・・
歯触りが良い ほんの少し薄い塩水風味
薄っぺらいサボテンを囓ってる感じ?
見た感じから言うと海ブドウと思って食べてだまされた
って感じ??変な言い方ですけどねww
香りはないです 嫌な後味もなくてすっと喉を通ります
夏に食べたらクールな喉越しが嬉しいかもです★⌒(●ゝω・)b
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜
・アイスプラントは、葉はみずみずしくて、鮮やかな緑色が特徴です。
・葉と茎の表面にまるで水滴がついているようで全体的に
キラキラとした光沢があります。
・これはミネラル分を含むブッター細胞と呼ばれる葉の一部です
・ミネラル分を吸い上げる力があることから吸塩植物とも言われています。
・害虫や病気にも強い植物で、水耕で無農薬栽培が可能です。
佐賀県を中心に栽培されています。
アイスプラントが一般の食卓に並ぶようになって、
まだ4、5年しか経っていません。
味は青臭さがなくあっさりとして、塩味と酸味のコントラストが
変わった食感をかもし出しています。
軽く、シャキシャキとした食感が特徴です。
栽培環境によって塩分濃度が変わってくるため、
食べるたびに味に違いがあるというのも面白いところです。
「バラフ」「クリスタルリーフ」とも呼ばれていますが
他にも商品化される際に、様々な名前をつけられて
市場に出回っています 購入の際は、店頭で混乱してしまわないよう、
別名が多いという事実だけでも把握して出かけるようにしましょう。
☆アイスプラントの健康効果
アイスプラントは栄養価の種類も成分量も多く
ビタミンやミネラルの含有量でいえば、レタスと同等であり
特にカロテンについてはレタスの3倍以上という
驚異的な栄養価を誇っています。
カリウムはレタスの2倍、レチノールやビタミンK、
パントテン酸に至っては4倍近くの含有量です。
レタスに拘ってるのがなんかおかしいけどプププッ (*^m^)o==3
その他メタボにも有効な成分があるとか・・・(*^艸^*)
☆調理法
料理には、素材の持つ水っぽさ、シャキシャキ感とほのかな塩味を
生かしたシンプルなものがよく合います。
基本の生食として
サラダにしたり、そのまま付け合わせとして
添えたりそのほか、パスタなど生野菜と合わせやすいものと和える、
生春巻きの具にする、にんじんやリンゴと一緒に絞って
ジュースにする、
他に
おひたしや和え物も一般的ですが熱を加えると、白菜のような
とろみが出てくるため、鍋物やシチューなどの
煮込み料理の具材
としても適しているし
天ぷらの素材としてもこれ自体に塩味が付いているため、
天つゆや塩を付けずに衣のサクサクした食感を最大限に
楽しむことができます
・素材自体の塩分を加減して調理してください。
・水分量が多いので、加熱する場合は強火で手早く調理してください。
加熱しても塩味は残ります。
だそうです(。・ω´・。)ホゥホゥ
私はプチトマトを添えて ヨーグルトに粉チーズとニンニクを
ほんの少々入れたソースを作って食べました(#~¬~)たまりまへんなぁ
その他下のHPが良さそうなのでご紹介~♪
私はこの製品を頂きましたよ(^ロ^v)ぴぃす
http://www.agri-co.jp/puttina/