うちのダンナの歯がいよいよ末期です(ぁ_ぁ;)
そりゃお年ですもんねえ^^;(戦中生まれでございます)
左の犬歯がもうぐらぐらで歯医者さんも\(^o^)/オテアゲ
ひどい言い方をすれば
さっさと抜いたらんかい!(*`o)シ*(;x_x)
ですけど( ´ロ`)なにか?
でもやさしい妻はそんなことおくびにも出さず
日々歯に優しいメニューを考える日々です”o(-_-;*)ウゥム
オーホホホホホッ!!y(▽´ )ツヾ( `▽)ゞオーホホホホホッ
しかしうちのダンナは憎たらしい男!(≧n≦)
食べ初めは歯になじまないんでしょうなあ^^;
「堅い!噛めない!ワシにはこれは無理やで!」
とのたまう (ΟДΟ∥)ショック
しかしぶつぶつ文句と共に飲み込んでいる内に
「良く噛めだしたらおいしいなあ」と
( ^o^)( ^-^)(^~^)モグモグ♪
そういうセリフはゆっくり言うたらんかい!o(・"・)o ぷんぷん。
それでもあごが疲れるのか歯がぐらつかない以前のスピードではない
まあその方が消化にはよろしいもんね(`ー´)フフフ
そんなやさしい私がダンナに贈った今夜のメニューは・・・
鮭のみぞれあん
材料
(3人分)
鮭 切り身 3切れ
エリンギ、エノキダケなど 適宜
大根おろし 10~15センチ
だし汁 100cc
ポン酢醤油 50cc位?
小麦粉、 塩 油
作り方
1 鮭に塩を振って30分以上置く その後水分を取っておく
皮に切り目を入れておく
2 きのこ類は食べやすい大きさに揃えておく
大根はすり下ろして汁も一緒に使う
3 鍋を火にかけて油を入れてきのこをしんなりさせる
そこにだし汁を入れて煮立たせて大根おろしを汁と共に入れて
続いてポン酢も入れる
鮭の上に掛けて垂れ落ちてこない程度に煮詰める
4 3を煮詰めている間に鮭に小麦粉をはたいて
フライパンで油大さじ2杯ほどで皮を下にして焼き始める
少し強い目の火加減で皮をぱりっとさせて色を付けてから裏返す
裏返したら1~2分で皿に盛る
(余熱の時間を計算して焼きすぎないこと)
5 4の上に3を掛けて出来上がり
皮もぱりっとしてそれでも身が柔らかくて歯触りが良いです
大根おろしの汁を入れるのは汁を煮立たせると甘みを出すからです
手順さえややこしくなければ下ごしらえは別にしてすぐに出来ますよ
うちのダンナにはもちろん好評でございました(^ロ^v)ぴぃす
そりゃお年ですもんねえ^^;(戦中生まれでございます)
左の犬歯がもうぐらぐらで歯医者さんも\(^o^)/オテアゲ
ひどい言い方をすれば
さっさと抜いたらんかい!(*`o)シ*(;x_x)
ですけど( ´ロ`)なにか?
でもやさしい妻はそんなことおくびにも出さず
日々歯に優しいメニューを考える日々です”o(-_-;*)ウゥム
オーホホホホホッ!!y(▽´ )ツヾ( `▽)ゞオーホホホホホッ
しかしうちのダンナは憎たらしい男!(≧n≦)
食べ初めは歯になじまないんでしょうなあ^^;
「堅い!噛めない!ワシにはこれは無理やで!」
とのたまう (ΟДΟ∥)ショック
しかしぶつぶつ文句と共に飲み込んでいる内に
「良く噛めだしたらおいしいなあ」と
( ^o^)( ^-^)(^~^)モグモグ♪
そういうセリフはゆっくり言うたらんかい!o(・"・)o ぷんぷん。
それでもあごが疲れるのか歯がぐらつかない以前のスピードではない
まあその方が消化にはよろしいもんね(`ー´)フフフ
そんなやさしい私がダンナに贈った今夜のメニューは・・・
鮭のみぞれあん
材料
(3人分)
鮭 切り身 3切れ
エリンギ、エノキダケなど 適宜
大根おろし 10~15センチ
だし汁 100cc
ポン酢醤油 50cc位?
小麦粉、 塩 油
作り方
1 鮭に塩を振って30分以上置く その後水分を取っておく
皮に切り目を入れておく
2 きのこ類は食べやすい大きさに揃えておく
大根はすり下ろして汁も一緒に使う
3 鍋を火にかけて油を入れてきのこをしんなりさせる
そこにだし汁を入れて煮立たせて大根おろしを汁と共に入れて
続いてポン酢も入れる
鮭の上に掛けて垂れ落ちてこない程度に煮詰める
4 3を煮詰めている間に鮭に小麦粉をはたいて
フライパンで油大さじ2杯ほどで皮を下にして焼き始める
少し強い目の火加減で皮をぱりっとさせて色を付けてから裏返す
裏返したら1~2分で皿に盛る
(余熱の時間を計算して焼きすぎないこと)
5 4の上に3を掛けて出来上がり
皮もぱりっとしてそれでも身が柔らかくて歯触りが良いです
大根おろしの汁を入れるのは汁を煮立たせると甘みを出すからです
手順さえややこしくなければ下ごしらえは別にしてすぐに出来ますよ
うちのダンナにはもちろん好評でございました(^ロ^v)ぴぃす