時々書いてる 関西テレビ「よーい!どん」
月曜の「産地の奥さんごちそうさま」だっけ?
そのコーナーの中の料理なんですよ
毎週色んな所に行って産地での食材の使われ方を紹介されるんです
丁度前日にごーやを買って居たので早速調理開始!
ゴーヤと豚チーズのおかか焼き
材料
ごーや1本 出来たら直径が太いものの方が適している
豚こま肉 200g
片栗粉 適宜
玉子 1個
スライスチーズ 数枚
鰹節 適宜
醤油 適宜
作り方

↑ まあ2センチ位の切り口?

↑ 真ん中をくりぬく 白い所はとにかく苦いο(o_o;)≡(;o_o)ο

↑ くりぬいてると段々気になってきた^^;
しまいにこんな風にごーやをまな板に押さえつけるようにして
包丁を使うときれいに剥けた ̄m ̄ ふふ

↑ 一応塩水に10分ほど浸けてみた 苦いのが平気なら省略も可~♪
もちろん水から上げたら軽く水分を拭き取ってね~♪

↑ ここからが辛気くさかった^^;
このごーやは細かったので巻くのが大変><
こんなに細かったら結局手前右のように中に詰め込むんだった(^_^;;
肉は2センチ位の細さにした方が速く巻けますよ

↑ 次に片栗粉・卵を付けて、油をひいたフライパンで両面をこんがり焼く
卵は衣代わりというよりピカタのつもりで 余ったら上から流し込んで^^
中のごーやに火が通るように中火かそれ以下の火加減で
ごーやのまんまのもついでに焼いたので気にしないでww

↑ ・豚肉に火が通ればスライスチーズをのせる。
ご覧の通りの小さいゴーヤなのでチーズを1/4に切り分けました
↑・とろ~りとろけたところで、かつお節をたっぷりふりかける。
・最後に、醤油で味付けすれば完成。
これねえ! おいしさにちょっとびっくりしますよ!
この産地の奥様 すごいお料理のセンスがあるなと思いました
パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ
ゴーヤを真ん中に埋め込むことで肉やチーズで苦みが
ガードされて和らぎます
そこに片栗粉をまぶしたから焼いたらかりっとするでしょ
で 見た目もおいしそうでしょ?
かり!の真ん中がふわ!ですからねえ
うまくいけばお子達でも食べるかも~(。-`ω´-)ンー
すごいなあ!パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ
チーズに鰹節ってこんなに合うとはねえ!
いやいや!恐れ入り!m(..m) m(..m)ははっ-
月曜の「産地の奥さんごちそうさま」だっけ?
そのコーナーの中の料理なんですよ
毎週色んな所に行って産地での食材の使われ方を紹介されるんです
丁度前日にごーやを買って居たので早速調理開始!
ゴーヤと豚チーズのおかか焼き
材料
ごーや1本 出来たら直径が太いものの方が適している
豚こま肉 200g
片栗粉 適宜
玉子 1個
スライスチーズ 数枚
鰹節 適宜
醤油 適宜
作り方

↑ まあ2センチ位の切り口?

↑ 真ん中をくりぬく 白い所はとにかく苦いο(o_o;)≡(;o_o)ο

↑ くりぬいてると段々気になってきた^^;
しまいにこんな風にごーやをまな板に押さえつけるようにして
包丁を使うときれいに剥けた ̄m ̄ ふふ

↑ 一応塩水に10分ほど浸けてみた 苦いのが平気なら省略も可~♪
もちろん水から上げたら軽く水分を拭き取ってね~♪

↑ ここからが辛気くさかった^^;
このごーやは細かったので巻くのが大変><
こんなに細かったら結局手前右のように中に詰め込むんだった(^_^;;
肉は2センチ位の細さにした方が速く巻けますよ

↑ 次に片栗粉・卵を付けて、油をひいたフライパンで両面をこんがり焼く
卵は衣代わりというよりピカタのつもりで 余ったら上から流し込んで^^
中のごーやに火が通るように中火かそれ以下の火加減で
ごーやのまんまのもついでに焼いたので気にしないでww

↑ ・豚肉に火が通ればスライスチーズをのせる。
ご覧の通りの小さいゴーヤなのでチーズを1/4に切り分けました
↑・とろ~りとろけたところで、かつお節をたっぷりふりかける。
・最後に、醤油で味付けすれば完成。
これねえ! おいしさにちょっとびっくりしますよ!
この産地の奥様 すごいお料理のセンスがあるなと思いました
パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ
ゴーヤを真ん中に埋め込むことで肉やチーズで苦みが
ガードされて和らぎます
そこに片栗粉をまぶしたから焼いたらかりっとするでしょ
で 見た目もおいしそうでしょ?
かり!の真ん中がふわ!ですからねえ
うまくいけばお子達でも食べるかも~(。-`ω´-)ンー
すごいなあ!パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ
チーズに鰹節ってこんなに合うとはねえ!
いやいや!恐れ入り!m(..m) m(..m)ははっ-