お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

キツネを煮ようと・・・ きつね揚げ

2009-11-29 20:09:58 | 卵 豆腐  豆 乳製品
キツネと申しましても動物のキツネではありませんヾ(;´▽`A``ア、アハハ…
まあそんなアホなこと言う人も居てはらへんでしょうけどww

おとつい2割引で薄揚げを買いましてん(^ワ^)
それを炊いておけばおうどんが食べられるでしょー
それから丼も出来るし鍋の材料にもなるし(・∀-)b⌒☆

冬になると毎年何回か炊くんですよね~♪

ところがいつも炊き方は良いとしても
出汁の分量を忘れてしまう^^;
早速昔昔のスクラップブックを引っ張り出した所です!

で ついでにここに転載しちゃおうと(。-∀-)ニヒ♪



雑誌は「クロワッサン」です~♪

いつのものか忘れましたけど 今この雑誌の創刊はいつなのかと
調べてきました(^ロ^v)ぴぃす

1977年でしたよ 昭和52年。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン
丁度結婚して翌年ですねんわ(vωv*)アーン

私その頃この雑誌を創刊号からずっと買い続けておりました
それを必死で切ってはスクラップしておりましたよ(^ロ^v)ぴぃす
だから今でもこのスクラップブックは私の宝物!(*~ー('ー'*川o ダキ


今井の「きつねうどん」のきつねの煮かた

大阪道頓堀にある「今井」というおうどん屋さんのおあげの炊き方です



関東のお揚げと違って 
「口に入れると、じゅわーとおつゆが広がって、
しかも揚げがふわ~っとしてうまみと甘みが
じんわり伝わってくるんですわ。
ああ食べとうなってきた。」


などとツカミの文章が美味しそう( ̄¬ ̄) ジュル・・・

「きつねをおいしく炊くコツは、まず油抜きにあるんです。」

たっぷりの水に油揚げを入れて火に掛けます。
水によく浸かるように落としぶたをして、中火で40分煮ます。


「必要以上に油が多いと、しつこさが出るんです。
油抜きをすると、適当に油が抜けて、
歯触りがふわっとするんですね。
40分という時間の目安は、それくらい煮ると
丁度良い頃合いになるからで
その先長く煮ても、さほどの変化はありません。」


油抜きした揚げは落としぶたを使ってよく水気を絞っておきます
(うっかり手で絞って堅くなって形が崩れたことがあった( _lll))

出汁の取り方

水  2000CC

さば節  50g


鍋の水が沸騰してきたら、さば節を放り込んですぐに火を止めます 
下に沈むのを一瞬待って漉します


「長時間煮てると、サバのクセが出ます。
沸騰したらすぐに火を止めて良いんです。」


この出汁に先ほどの油抜きをした揚げを入れます
この時に調味料も一緒に入れてしまいます



出汁   2000CC

油揚げ  10枚(今井のHPで大きさを見てください)

砂糖   400g

塩    少々

薄口醤油 160CC



「弱火でことこと、1時間半くらい炊いて頂きます。
その後「ふくませ」が大事です。
煮上がった後、だし汁につけておきます。
こうすると揚げがからからにならないで味が染みます。
食べた時につゆが広がっていくわけですね。」


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.


と 転載致しましたけど これ毎回見ても2000CCに
揚げが10枚ってまるで揚げがプールで泳いでるような・・・

????(-"-)????????(-"-)????

ひょっとして編集の人が書き間違えたのかという疑惑が沸々と(ぁ_ぁ;)

いや!実際やったことがあるんですけどホンマに
泳いでますねん^^;


そこまで私も馬鹿正直ではないのでお揚げの分量を
倍位にしてます(・b・)シーーー

余ったお出汁は当然冷凍庫で保管して何度か炊きますよ(  ̄―) 

それとお砂糖の量に私は目を剥きましたけど(^ ^;Δ フキフキ

「きつねというのは甘いものだと信じてます」のだそうです^^;
文化の違いって事ですねん それと個人の好み~♪

まあその辺適当に調節してくださいませな(´▽`d)ネッ♪

何にしても私は毎年作って堪能してますから
間違いなく美味しいです 作ってみて下さいね~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼きじゃないよ~♪  鶏胸肉のポテト巻き

2009-11-28 17:31:20 | 鶏肉
私は野菜巻きアレンジは色々な料理で使うんですけど
今回のはホントにぱぱぱと閃いて作りました(V)( ̄∇ ̄)(V)

脳科学者の茂木先生の言われる「アハ反応」ですね~♪
巻き巻き料理はいくらでもアレンジが利きますよね
作るたびに楽しめますd(>∀< )


胸肉は出来るだけ薄く削ぎます

中はマッシュポテト溶けるチーズ
それと細く割いたエリンギです

巻き上がって表面に小麦粉を打ってから今回はワインビネガーで焼きました
やっぱり酸っぱくなかったです(>y<) ぶっ!

巻いた肉を焼いておいて一旦取りだし トマトソース
を温めて
肉をそこに入れて再び温めるだけです
これ非常に低カロリーなんですよ
翌朝ー800gでしたもん~♪

鶏の胸肉は最高のダイエット食だそうです(^0^* オッホホ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決してめんどくさがりじゃない^^; かぼちゃを炊きました

2009-11-24 23:39:45 | 根菜 イモ類
私は4日に一度位 昆布とじゃこでお出汁を取ってます~♪

それも2番だしまで取っているんです^^;
2番だしなんて大して味なんか無いんですけどねえ
それでも取らずには居れない私ですヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ

ここまで来るとじゃこも勿論昆布だってカスカスだし
今まではどっちもポイしてたんですわ^^;
でも昆布には出汁にはない栄養分があると聞いて
最近昆布だけはおなべから救出しています(^w^) うしし



それを細切りにして昆布粉を少し足して塩昆布を作っています
案外色んな物に使えてその用途を考えるのが
かなり嬉しい私(^w^) うしし


今回は塩昆布を使ってカボチャを炊きました

こんなの作り方とか皆さん先刻ご承知!
なので マジメに書いてられないし省きますけど
冷凍庫に鍋用に作って置いた肉団子が2~3個あったので
それも使ってみましたよ
カボチャだけ炊くのもいいけど肉が少し入ると
美味しくなりますからねえ(^w^) うしし


まずは肉団子を解凍して油なしで先に肉団子を
鍋に入れてから火を点けます
そうすると鍋肌に焦げ付かないのですわ

('o' ) ( 'o') え?知ってる?(^_^;;スンマセン


まあその団子を崩して火が通った所でカボチャの量を見て
ひたひたになると予想される量のだし汁を入れます
あ 鰹の出汁で無くてもインスタントでも何でもいいですやん~♪

こういうの私大好きなんですわ(^w^) うしし
だってどきどきしません??
入れた量が予想通りにぴたりだとメチャ嬉しいですやんww
アホなことでも楽しめる正真正銘のアホです d(^0^)bさすが!

カボチャを入れて煮立ってきた所でテキトーに
塩昆布を放り込みます( ^▽^)ノ⌒@ポイッ

Σ(- -ノ)ノ エェ!?量を教えろって?
そんなん全然気にしないで放り込みましたで~♪
まさかカボチャより塩昆布の方が多いなんて
入れ方誰もしませんしd(>∀< )

まあ堅いこと言わんでテキトーテキトー(^w^) うしし


ちょっと煮汁を舐めて後は自分で味を足します
ちゃんと落としぶたをして弱めの火で炊きますよ~♪
大体鍋底から2~3ミリの煮汁の量になった所で
火を止めると後はカボチャが吸い込みますよ
ε= o(´~`;)o ニジルスイスギ~

今回はジェノバペーストを作ろうと松の実を手に入れてました
ひょっとして美味しいかなと一緒にカボチャと炊きました

でもまるで余計なお世話σ( ̄┰ ̄ ) ベーダって感じでした^^;
タイミングをきっと間違えたと思うのですわ(ぁ_ぁ;)
煮汁2~3ミリ時点が正解だったと思いますね
気になったらお試し下さいなd(>∀< )





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酢を使って魚を焼いてみた!…o(;-_-;)oドキドキ♪

2009-11-17 18:31:23 | 調味料 粉類 出汁 ソース類
以前から知ってはいました( ̄― ̄)ゞ フフッ
ただ実行に移さなかっただ~け~!(^ロ^v)ぴぃす

って事皆さんも多いのでは?

やった方がええねんやろなぁ

ってのと

やってもどうかなあ?(。-`ω-)ンー

ってのがありますもんね

この場合は明らかに後者です

お酢を使って魚を焼くと美味しくなるって聞きました

今日もまた「はなまる」の回しもんやりますけどヾ(;´▽`A``ア、アハハ…
ちょっと前の放送ですけどすし酢を使ってお魚を焼いてました
それはサンマでしてんけど 酢の効果で骨まで柔らかくなるって・・・


すし酢のミラクル活用法


【ドレッシング】
すし酢3:しょう油1

【マリネ】
すし酢2:サラダ油1

【漬ける】
そのまま漬けるだけ!
(酢の物、ピクルス、南蛮漬けなど)

【焼く】
簡単に肉や魚の照焼きが!

【煮る】
骨まで柔かくなる!臭み消しに効果的!
(サンマ、イワシ、手羽先の煮込みなど)


でも私はすし酢ではなくって 黒酢があったので使ってみました


鮭の黒酢焼き


材料

生鮭  1人1きれ

小麦粉 鮭にまぶす

黒酢 1きれに大さじ1杯ほど

醤油 1きれに大さじ1杯弱

サラダ油

塩  鮭の下処理に


作り方

1 鮭の表面に塩を振る(塩鮭なら不要)30分ほど置いて
  キッチンペーパーで表面を拭き取る

2 小麦粉をはたいておいてフライパンにサラダ油を引いて
  皮を下にして色よく焼く
  返してから1呼吸置いて黒酢を掛けて蓋をして
  中火程度で蒸し焼きにする 黒酢が焦げる位で醤油を回し掛けて
  再び裏返して醤油をまぶしつける

  皿に盛りつけて完成(^ロ^v)ぴぃす


食べてみて私は過去を激しく後悔しました(´0`;;;;Oh!No!
何でこんな美味しいもん今までやらなかったんやろって!!

本当にふっくらして鮭のうまみが無理なく引き出されています
フライパン1つで出来ますし 時間も大したことありませんしね(´▽`d)ネッ♪
お弁当もちろんバッチグー!O(≧∇≦)Oイエイ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんかけ料理は冬には美味しいね

2009-11-16 22:37:02 | 調味料 粉類 出汁 ソース類
検索で見つけた料理用語「べっこうあん」????(-"-)????
どこかで聞いた覚えも確かにある! でもはっきりわかっていない・・・


最近検索がマイブームなのでとにかく検索を続けましたo(n_n)o クスッ

結果料理用語辞典のHPでは

1 べっこう(海ガメの一種、タイマイの甲羅を煮て製したもの)の
色艶を意味する。
したがって料理では、仕上がりの色をその色艶に似せて
作り上げることをいう。

鼈甲煮、鼈甲漬け、鼈甲焼き、鼈甲餡など。


どこかのHPでは

2 銀餡は薄口や塩を多くして透き通った感じのもの。
醤油ベースだと、ベッコウ色になるので鼈甲餡です。
吉野仕立て、葛餡仕立てなどといいます。
(基本的には、奈良吉野の葛粉を用います)



なるほどね~((φ(..。) カキカキ


⌒(=・。・=)⌒オヨ? そんなの普段作ってるやん (ノω`*)ノ゛いやぁん

でもいつもテキトーに舌と相談して作ってるしね^^
それで他の人はどうしてはるのかと大体の分量を
尚もあちこちの料理ブログで検索を掛ける・・・

(基本だし4:濃い口醤油1:味醂1、追い鰹)
鼈甲餡は出汁と調味料を4:1:1の割合で合わせ、追い鰹をして漉す。
その後水溶きの片栗粉でとろみをつける。

σ( ̄、 ̄=)まあこんなもんやろうなあ・・・

すっかり口はべっこうあん。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン

その夜に作った物は・・・・これだ!



湯豆腐ナメコ入りべっこうあん

なめこ&きのこ入りのべっこう餡をかけていただきます。

作り方

豆腐            1丁

なめこやキノコ類      1袋

水菜             適当
(まだ娘が洗いすぎた水菜を持てあましていた^^;)

べっこうあん

好みでネギやゆずをトッピングしても


作り方

なめこやきのこをゆでて、ざるにあげておく。
水菜もさっと湯がいて細かくしておく
豆腐も食べよい大きさに切って湯通しする。
水気をきり、鉢に盛っておく。

べっこうあんを作ってなめこと水菜をいれ味を整える。
水溶き片栗粉でとろみをつける。
豆腐にかけ、できあがり。

私はゆずを散らしました(ネギ嫌い^^;)



これを写真に撮っておけばよかった!(`-´;ちっ。。。
普通の湯豆腐もいいけど目先が豪華に見えるし(*^m^*) ムフッ

それにインスパイアされてエビ天を買って残ったナメコ入り
べっこうあんを掛けてあんかけ天丼を作りました^^

買ってきたエビ天を使って温めたエビ天の上に餡を掛けるだけです
手抜きなようですけど普通の天丼より新鮮気分かも(V)( ̄∇ ̄)(V)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の具を何にしよう・・・山芋団子&豆腐団子

2009-11-15 20:08:46 | 調味料 粉類 出汁 ソース類
鍋の季節ですねえ(*^m^*) ムフッ
皆さんのお宅でも作っていらっしゃいますか?
わが家では毎日食べたいなどと言う熱狂的鍋ファンが居ます
でも毎日なんて私はいやだもん(^_^;;

思い返せば私が娘時代の鍋って大抵水炊きでしたわ
(´-`).。oO(ゥ~ン…)
文字通り鍋に出汁は入れず水だけで炊くのです┴┬|-`).。oO(・・・)

それに大根下ろしとポン酢とか酢とか醤油とかで味を付けて・・・
ちょっと豪華になるとそこに生卵をみんなで分けて入れたり・・・
そうしたらちょっと味がまろやかになるんですよねえ・・・
質素だったわぁ あの頃って(● ̄  ̄●)ボォ----


今年のわが家はまたしても「はなまる」の回し者ですww
この日は作り置きの肉団子も入れて3種の団子鍋でしたo(n_n)o クスッ


その1 長いものすいとん

もちろんレシピははなまるのものです(´▽`d)ネッ♪

材料
(5~6人分)

・長イモ・・・300g
・片栗粉・・・3/4カップ
・小麦粉・・・1/2カップ

作り方

1 長イモは皮をむき、1cmくらいの厚さに縦切りにし、
  電子レンジ(600w)で7分加熱する。

2 電子レンジから取り出した長イモは袋に入れて手でモミモミする。
 ボウルに片栗粉、小麦粉を入れ混ぜ合わせ、そこにモミモミした長イモを加え、
 一塊になるまでさらにモミモミ・・・
(耳たぶ程度の固さが目安)

3  すいとんを、かまぼこ状の形に整え、厚さ5mm程度に切り分ける。

私は片栗粉でなく上新粉を使いました
別に片栗粉に拘ることなく餅粉でも良いと思いますよ
ちょうどゆずがあったのでそれも細かく切って入れました




その2 ブロッコリー豆腐団子

これもはなまるのレシピです(´▽`d)ネッ♪

材料

ブロッコリー・・・小1株
木綿豆腐・・・1/2丁
白玉粉・・・50g


作り方

1 ブロッコリーは蕾の部分を細かくカットし、軽く水気を切った豆腐と
  白玉粉を混ぜ合わせる。

2 一口サイズに丸め、真ん中をくぼませる。

※食べる際は鍋に直接入れ、表面に浮かんできたらOK!

これはとても良くできたものだと思いました
普通の豆腐より柔らかくてブロッコリーの食感もとても良いものでした
みんなで取り合いして食べましたよd(>∀< )
時間が少しあるなら作ってみられては?きっと喜ばれるでしょう

中身はブロッコリーでなくてもいいと思いますよ
ほうれん草や人参とか彩りのきれいな物を入れれば鍋がランクアップします

これを油にくぐらせれば自家製簡単がんもどきですね
お弁当にも使えるし がんもどきを他の料理にも活かせると
思いましたよ^^


こうしてわが家の鍋は今年も進化を遂げるのであった!
( ̄^ ̄)えっへん




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ団子で八宝菜(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!

2009-11-11 11:20:41 | 魚介
最近皆さんお風邪を召してはりますな^^;
生徒さん達もご多分に漏れず最近休みが多いです

生徒さんのキャンセル電話をにこにこ声が伝わらないよう
必死で隠すとんでもない先生なのですΨ(☆w☆)Ψけけけ

お陰でちょっとお疲れ気味の私も息を吹き返しています(-。-; ホッ

お料理ってちょっと気持ちにゆとりがあると少しでも
おいしいもん作ろうかと思えますね

というわけで昨夜はこんなのを作ってみました




イカ団子の八宝菜

材料
3人前

イカ団子のレシピ

イカ 胴体分だけ 1杯

レンコン 10センチ程度

水菜 適宜

片栗粉 他の材料によって適宜
    (餅粉などでも可)

卵  半分~1個

ショウガ 適宜

塩 酒 醤油 揚げ油

八宝菜についてはすごいよ!唐揚げ粉で作る八宝菜参照


作り方

1 レンコンは9割をすり下ろしておく 残った物はみじん切りにする
  (私は今回新鮮だったので皮ごと使いました)

 水菜はさっと煮てみじん切りにして水分を絞っておく
  (あったので使っただけ(・┰・) エヘッ)

 ショウガはすり下ろしても みじんでも^^

 イカは胴体部分だけを出来るだけ細かく刻む
  ワタも嫌いでなければ半分ほど団子に練り込みます

2 材料を全て粘りけが出るように練り合わせる
  レンコンは団子に柔らかさが出るので水分を絞らずに
  そのまま使います
  
  片栗粉と卵だけで繋ぐので片栗粉の量はかなり必要です^^;
  ふわふわ豆腐団子よりは堅くてもいいかもですが・・・

3 丸めて160~170度位の温度で揚げます
  どうせ炒めるので3分ほどで良いと思いますよ 

4 八宝菜を作り一番最後にざっくりと混ぜ込みます^^ 


団子は揚げることで肉のような食感でした
食べても一瞬材料を特定出来ませんよo(n_n)o クスッ

水菜をなんで入れたかというと娘が私の留守中に
水菜を丸ごと洗ってビニール袋1杯作ってくれました(ぁ_ぁ;)
さっさと使わないとせっかくのものがだめになりますやん
(`-´;ちっ。。。
時々とんでもないお節介してくれます( -~~-)
でも混ぜ込んで揚げてもこれまた材料の特定が出来ませんww
水菜って案外使い道がないので余ったらこんな使い方
ええかもですよd(>∀< )

丁度お肉がなくて頭を絞ってぶっつけ本番で作ったんですけどね
これは意外なうまさでした!
しかも思いついて30分以内で出来たと思います
作って冷凍して置いたら鍋やおでんにも使えるかも
d(>∀< )

   



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好き嫌いが分かれるかも? 鮭と柿のとろろがけ

2009-11-08 21:43:58 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
先日・・・と言うてももう2週間経ったのですけど。
高校の時のクラス会に行きました。
学校は京都だったのでというわけでも無いのでしょうが
学校の近くの料理屋が会場でした。

そこで食べた向付けがとても気になったので作ってみました。
もちろんこの写真のようにどっさり入っていたわけではないですけれど。

鮭と柿のとろろ掛け

( ̄-  ̄ ) ウーン ネーミングがイマイチなんだけど^^;


材料
3人分

鮭の刺身用柵  100g程

柿  堅いもの 1/4個

とろろ(つくねいもでも) 2~3センチ

塩昆布 トッピングに少々

わさび 適宜

昆布の粉(昆布茶でも) だし汁 醤油 


作り方

1鮭の柵を1~2ミリの厚さに切る
時間があれば昆布締めをしてもらうと尚おいしいです

2柿も1と同じ位の薄さに切る 横に2等分にしておく

3とろろいもは真ん中の部位を選び しばらく酢水に浸けておく
 そののちすり下ろしておく

4 1を昆布粉少々とだし汁大さじ1杯、醤油1~2杯で
漬け汁を作ったもので軽く和える

5 4を鉢に小高く盛って、4の余り汁で3を軽く和えたものを
その上に掛ける
更にその上に柿を盛りつけて塩昆布の細かくしたものをトッピングする
わさびは4の漬け汁に混ぜ込んでも塩昆布と共にトッピングしても良い


多分鮭のとろろ掛けは大多数の人が美味しいと言うと思います。
問題は柿ととろろ掛けがマッチングしてると思うかどうかですね
柿は柔らかいと絶対合いません。堅い歯触りが美味しいと思うのです。
塩昆布が無い時は海苔でも合うと思いますよ。
確かに目先は変わってますからお試しになってみてぇ♪(ё。-)・・☆うふ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする