お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

キャベツとひき肉の重ね煮

2011-11-29 21:16:09 | ミンチ 肉類加工食品
今週は仕事が割と少なくて料理を楽しめています

今日も作りましたよ!

先日ものすごく重たいキャベツが手に入りました!
あれだけ大きいものも珍しいかも!
3キロはあったんじゃないかな?

それで冬キャベツではあるけれど挑戦してみようと
娘をそそのかして作ってみたって訳。。。(`m´★)シシシ...
ロールキャベツにするには葉っぱの固い冬キャベツは
巻きにくいですもんね^^;

これは「暮らしの手帖」の別冊を元に作りましたよ

味はほぼロールキャベツです
そのひき肉部分を豪華にしたって訳なんです^^
他にほうれん草とベーコンと人参を入れています
味付けは塩コショウだけですがバターとベーコンで
すごく良い味が出ていますよ


材料
4人前

キャベツ    1個(1キロ)
豚ミンチ    200g
ベーコン    7枚 (100g)
マッシュルーム 8個
タマネギ    中1個
人参      1本(100g)
ほうれん草   1/2束
チキンブイヨンの素 2個
バター コーンスターチ(片栗粉でも)
塩コショウ

直径18センチ 深さ10センチ程度の鍋が必要です

作り方

1 キャベツは芯をくりぬいて1枚ずつ丁寧にはがす
(水道の蛇口から水を落として水圧ではがす)
大きな鍋で軸が柔らかくなるまで20分ほどゆがく
湯がいた汁は最後に使う!
水にとってざるに上げて大きい葉は軸の部分を
薄くそぎとっておきます
ここでかなり時間を取るのでめげないで!

a タマネギはみじん切り、マッシュルームは半分にしてから薄切りに
b 人参は長さ5センチほどの千切りに(細すぎなくて十分)
 c ほうれん草は茹でて水を切り5センチほどに切る
 d ベーコンは5ミリほどの厚さにしておく(細かくても長いままでも)

 まずはaを作ります フライパンにバター大さじ半分でタマネギを
少し色がつく程度に炒めてからマッシュルームを加えて塩を振って
さましておく

人参は同じくバター少々でしんなりする程度に炒める

ベーコンは解す程度に炒めておく

aが少し冷めた頃合で塩コショウをしておいたミンチを炒めてから
aを入れて合わせる

3 鍋にキャベツの大きい葉を5~6枚 軸を上にして鍋のふちに掛けて
葉の部分が鍋の底になるようにして全体に隙間が出来ないように
丁寧に敷く
この部分が盛り付けたときにてっぺんになるので気を付けて!
剥げないために小さな葉を念のために底に2~3枚敷く

ここにaを半分平らに広げてその上に人参全量を敷く

4 その上に人参を覆うようにキャベツを2枚敷いて
ベーコンを広げる その上にまたキャベツ そしてほうれん草を
またキャベツを敷いて残りのaを広げてキャベツをまた敷く

最後に鍋のふち部分の葉を折りたたんで包んで軽く圧して成形する

5 ブイヨンの素2個を潰して 1で残した湯3カップで溶く
キャベツを入れた鍋にこのブイヨンを1カップ半入れて落し蓋をする
その上にさらに鍋の蓋をする
煮立ったらふきこぼれない程度の弱火で1時間煮る工エエェ(゜〇゜;;)ェエエ工でしょ?

30分ほど経ったら途中でブイヨンカップ半分を足す

6 煮あがったら少し置いて(熱いし!)落し蓋でキャベツを
少し圧迫して煮汁を別鍋に取る
これに残ったブイヨンカップ1杯を足して バター大さじ1杯に
コーンスターチをすりきり大さじ1杯半を練り合わせて(ブールマニエよね!)
煮汁を少し加えて溶く
煮汁の鍋を火に掛けて温まったところでコーンスターチでとろみをつける
この時点で味の様子を見て味を足して

7 鍋の上にお皿を当ててひっくり返してキャベツを取り出す
(重いので気を付けて!)
お皿の上で4等分してから型崩れをさせないように まな板にとって
更に半分に切る
お皿に戻して煮汁を掛けて出来上がり!


        

かなりなスロークッキングでしょ?(^ ^;Δ フキフキ
でもこれが我が家の家庭の味って感じで満足感がすごいです

切り口の美しさが作った苦労を癒してくれますしね(〃ー〃)フフフ

クリスマスのご馳走にいかがですか?
下ごしらえを合間にしておいたらそんなに疲れないで出来ますよ


ところで!
鍋の上にお皿を置いてひっくり返すってかなり勇気が要りますよね
しっかり足元をふんばってお腹に力を入れて えいや!と声を出して
膝を曲げますよ┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ

なぜ声を出すかというと
ひっくり返す瞬間にしっかり息を吐く事が大事なんです
怖いと息を止めてしまいますからね^^;
もうその時点で間違いなく失敗しますから(((((^_^;)サササッ
声を出す=息を吐く ですもん^^
膝を曲げるという事は脚が上半身を支えてくれるので
大事なところなんですな(・∀-)b⌒☆

と ボイストレーナーのレクチャーでございました(*ノ0`)ォーホホホ


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく鍋

2011-11-28 22:05:02 | 根菜 イモ類
やっと寒くなってきましたね!
と書きたいほどの今日この頃^^;
それにしてもいつまでも温かくて却って気持ち悪い( ▲lll)

やっと平年並みという感じになってきましたね

となると温かい物が食べたい季節です

我が家では今日は「こんにゃく鍋」と致しました( ̄― ̄)ゞ フフッ

「ちび太のおでん」じゃないけど串にさした食べ物って
なぜか美味しそうに見えますよねえ^^;
すっかり見た目に騙される「甘い」女キミコです

先日大根2本をお徳用台で¥100っていうのに舞い上がって
しっかりお買い上げ(-_★)キラーン
これは買いでしょうに!*。・(从・ω・)(・ω・从)ネー

皮を剥いて皮部分は干し野菜で味噌汁に使う事にして
剥いた本体はヌカと一緒に下茹でを致しました!
こうしておけばいつでも使えますからね
これで家にあった大根1本半を下ごしらえしました

さあ・・・今朝は主婦のお悩みタイム”o(-_-;*)ウゥム
昨日は美味しいフライだったし今日はどうしようかと・・・
だって今日は出張レッスンの日だしぃぃ。。。(〃_)σ∥

悩んだ挙句本を繰ってこれに決まり!
ちょうどこんにゃくもあったしね

それで昆布だしを作って大根を1センチ薄さの半月に
こんにゃくは下茹でをして同じような薄さで
「ちび太のおでん」のように・・・
それを出汁の中でしばし炊いて下ごしらえ完了!

これを練り味噌で食べます

赤味噌 100g

砂糖  大さじ2杯

日本酒 カップ1/4杯

これは味噌の味を見てから配合を変えたほうがいいかもです
私のは京都の白味噌で米味噌だし甘いですから
砂糖は入れずにみりんを入れました

いずれにしても味噌を練りながらしゃもじを持ち上げて
そこからぽたぽたと垂れてくる加減でOKです
そこに頂きものの柚子の皮を薬味としてたっぷり使いました


写真を見ると何か串に刺しているので取り易いかと思うと
これが串が抜けてしまう^^;
私の炊いた感じが緩いとも思えないんだけどなあ| ̄ω ̄;|
それと味噌が炊いているうちに蒸発してつけにくい^^;

結局昆布だしを自分の器に入れて味噌を入れて
とろとろにして食べましたわよ(`-´;ちっ。。。
せっかくカッコつけたってのによぉ!(怒 ・`ω-)=з=з

しかしこういうシンプルな物って絶対美味しい!
ぶちぶち言いつつ用意していた柚子の皮はうりきれ!
大根は食べきり こんにゃくもおいしかった!
お腹は膨れないけれど心は満たされるんだよねえ
(つ・ω・(-ω-*)ギュゥ~~vv


これと一緒に作ったのが

              

これは良く作っている肉団子のタネですけどね
中にごぼうと人参をみじん切りにしているんです
ミンチは鳥と豚肉の半々なんですね
なんにでも化けられるようにショウガもネギも入れていません
パン粉や小麦粉 酒 醤油 塩 ほんの少しの砂糖と卵1個です
味付けもごく薄い目です

これをシソの葉に薄く塗りつけてごま油で焼いて
濃縮うどんだしを最後に掛けて
味を絡ませています

相手がこんにゃく鍋なので取り合わせがよかったようです

こういう食事は心を温かくし 気持ちが落ち着きますね
日本人でよかったなと思う食事でした ( ̄∇ ̄ノノ”パチパチ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームコロッケは難しい・・・

2011-11-27 20:43:51 | 調味料 粉類 出汁 ソース類
この22日に作ったクリームシチューのその後ですが・・・

あれ美味しかったんですよ^^
手を掛ければそれなりの美味しい物が出来ますものねえ
それがいつも少しだけ残ってしまうんですけど 
何しろお皿の半分じゃまた今度 また今度と
思ってるうちに日が経った(^^;;

いつもならグラタンに逃げ込んでいる所なんですがね^^;

それが昨日見たNTVの「世界一受けたい授業」で
絶対作ってみたいと思ったのがこれ!
誰でも簡単に作れるクリームコロッケ

私 若い頃にクリームコロッケを作ってすっかり懲りたんです^^;
べったべたになって作りにくいったらありゃしない!o(`*ω*´;;)oィラィラ...
人生で二度と作るもんか!と思って数十年 Σ>━━┏(●`・ω・´)┛━━⇒
ついに作る日がやってきたとは!

(゜うェ´゜)・・・

早速春巻きの皮を買って来て娘と作りましたわ
上に貼った元のレシピはこの際私には必要ありませんからね
何しろ余りもののリメークとしてここから下は書いています

ちょっとシチューの量が足りないのでブールマニエと牛乳で伸ばして
中の具を細かく切って三等分した皮で巻きましたよ

両端が出ると油の中で飛び跳ねるので 三等分した皮の
隅っこを2つ切ってちゃんと巻きましたよ
めんどくさいのはそのくらいかな?

中のクリームは三等分した皮に対して大さじ1杯強
くらいでしょうか
あんまり入れると巻きにくいと思われます
この量で皮を2~3回巻く事になります
クリームの柔らかさを楽しみたいなら皮をもう半分にしても
大丈夫と思いますけどね

それだけじゃ淋しいので豚肉の薄切りの間に
マッシュルームを挟んで衣を付けた「なんちゃってトンカツ」もね

それからが私の脳漏れが始まった!($艸□`)*:★ガーン

これを焼こうと思っていたのに手は無意識にフライを作った!
お陰でカロリーオーバー _/乙(、ン、)ポテ。。。

このコロッケにはタルタルソースが定番でしょうが
私はチーズマヨネーズソースを作りました

パルメザン  大さじ1杯

マヨネーズ  大さじ2杯

ヨーグルト  大さじ1杯

パセリのみじん切り 適量


ヨーグルトは入れなくてもいいんですけどね
パルメザンとマヨネーズをこの量で練り合わせると
パサパサになるのでダイエットを狙ってヨーグルトにしました


これはテレビに出すだけあってすごいアイディアだと思いましたよ
春巻きの皮の分歯ざわりはやや固いけれど
食べた限りではクリームの甘さが十分楽しめました
もちろんだんなの悪い歯でも十分でしたしね

まあシチューが余ったら作ってみませんか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りかたは色々ありますな

2011-11-22 22:01:06 | 調味料 粉類 出汁 ソース類
数学って1通りしか解き方はないって
そんな事はないよねえ

色々な解き方があるから面白いんだろう
その色んな方法を考えるのが数学の醍醐味なんだなと
かつて数学が大嫌いだったくせにそう思います

それと同じで料理って本当に色んな作りかたがあるなあ!


ってね 

昨日の朝起きたとたんに今夜の献立をどうしようかって^^;
主婦の一番頭の痛い問題ですやんね

それで朝食を食べながらようやく思いついたのは
鳥を使った久し振りのクリームシチュー 

そう決まってすっとした途端にテレビでやってたのが
NHK「あさイチ」の「あさイチごはん」のコーナー

「クリームシチュー」でした ?!!?(゜ω゜屮)屮

こりゃよっぽどそうしなさいと神様に言われたんだなあって


クリームシチューって私ももう40年近く作っているけれど
色んな作りかたをしたなあって(´゜ェ゜)遠ひ目

ここでも一つ記事を書いてますよね →ここ

これも確かに美味しかった・・・
ホンマ スロークッキングもええとこの作りかたでしたわ・・・


それでテレビを興味津々で見てましたよ

一応URLを載せておきますが 何年持つかなww
ここ

この先生の作りかたは奇もてらいもない素直な感じなんだけれど
要領がいいなあって思いました
大事なポイントは外すことなく手間を掛けるところは掛けている^^

それで「ブールマニエ」というワザを習いました

で 当然その方法で作りましたわよ
全くのイチから始めても1時間弱で作れました!
作りかたはURLからどうぞ(´▽`d)ネッ♪


で その肝心の「ブールマニエ」だけ載せます



ブールマニエ
材料(つくりやすい分量)

・小麦粉・・・50グラム
・バター・・・50グラム
作り方

小麦粉は電子レンジ(600ワット)に1~2分間かけて、
焦げないようにこまめにかき混ぜ、水分をとばす。
バターを室温に戻してやわらかく練り、(1)を加えて
しっかり混ぜ合わせる。
※冷凍すれば約1か月保存可能。適量を切り分けて使用する。



小麦粉は20秒に1回位取り出して何度も底から混ぜた方がいいです

確かに湿気くさいような臭いが飛んでいました

それでも水分で底の方に粉がへばりついていましたよ

私はその熱い小麦粉の中にバターを放り込んで

フライパンで炒めている合間にぐりぐりかき混ぜたら

十分混ざりましたよ



この先生の方法は具を炒めてすぐに牛乳を入れる所が見せ場ですね
気をつけないとすぐに底が焦げつくので ここは手間を惜しまず
鍋につきっきりで構ってやらなくちゃです
でも10分ほどで大丈夫ですし^^
つまり材料の切り方が大きいと ここで過保護ママになりかねない
気をつけましょう



ここでも勉強しましたよ
牛乳の表面の焦げつくであろう部分がうまみの元なんだそうで
それを構ってやることで牛乳の甘みが出るのだそうですわ

それとしっかり混ぜることで空気も一緒に混ざりますからね 
それもうまみを作っているはずですし^^


最近の傾向としてクリームシチューに文字通り生クリームを
1カップほど入れるというレシピを良く見かけますけれど・・・

そりゃ脂肪が入ることでおいしくなるの当たり前ですよね| ̄ω ̄;|

でもそればかり食べていると近い将来コレステロールに
復讐を受けることになりますゼ( ▲lll)

なにしろ「美味しい物は身体に悪い」ですからねー ̄)ニヤッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドとチーズのおつまみ

2011-11-21 20:50:12 | サラダ
これは何のカテゴリ?? 

迷った挙句に「サラダ」にしたけど 

この前の土曜日は「うたごえの会」の日でした
この3ヶ月の間漏れなく雨がついて回ったこの運の悪さ!

うあ゛ぁあ .:*・゜ ゜゜(´Д⊂ヽ゜ ゜゜ ・*:..。o あ゛ぁあぁ゛ああぁぁ


月に2度しか開催しないのってに6回も雨ってあります?
今年1/4も雨に降られたという計算になるのですよ( ▽|||)サー

それでも楽しみに来てくださるお客様のためにも
雨天決行でやらなくちゃ!だったのです

貸主さんの住むマンションの隣にスーパーがあって
会が始まる前に買い物に行こうと入ってみたら
 
入口にどっさりとアボカドの山!

1個¥79!

買った!!(≧ ≦)Ω ヨッシャ!


どれも実に新鮮できれいだったし
その日の夕食に使おうと買いましたよ 1個だけど

その日の会がつつがなく終わった時点で
貸主さんがお土産を私にと・・・

(/▼▼)/げっ 先に買うんじゃなかった! 激しく後悔

なんとスーパーの袋に7個のアボカド!
それも黒蜜のチューブをつけて

貸主さんってひどい甘党なんですよ
何しろコーヒーにお砂糖をたっぷり2杯入れる方ですから^^;

かつて貸主さんが若かりし頃旅行先フィリピンで
アボカドの食べ方をレクチャーされたそうで
その頃の日本人はまだアボカドを知らなかった時代です
それがアボカドを細かく切って蜜を掛けて食べるのだとか・・・
だから貸主さんはずっとその食べ方しかご存知ない^^;

それでそれを私にもということで黒蜜をつけて頂いたってわけ
 ”○j乙 ペコリーン♪ イツモアリガトウゴザイマス

家に帰ってアボカドを見たらどれもちょうど良い熟し頃!
つまり後2日の間に食べてしまわないと味が落ちる!

アボカド8個はいくら家族の好物でも2日の間に
食べ切るには勿体無さ過ぎる!
なので「うたごえの会」の常連さん2人におすそ分けしました

それでその日は嬉しいアボカドの日!(〃∇〃) きゃっ♪

こんな風に食べました

チーズを挟んで ワサビマヨネーズを作って 海苔を掛けて^^

粉ワサビを濃縮だし少々で溶いてマヨネーズに混ぜこみます
これをトッピングして海苔を振り掛けます


画像は海苔を掛ける前ってわけ^^

それを今日も食べましたん(`ω´)グフフ

まあありふれた食べ方ではありますが^^;
よかったらお試しください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げのグラタン

2011-11-18 22:46:09 | 卵 豆腐  豆 乳製品
カテゴリはどうしようと思いましたけど
「創作」なんておこがましいのでこれにしときました^^;

先週に孫たちが泊まりに来た時に夕食のリクエストを聞くと

「ミートソースパスタ」d(●∀●)フォー!!

ということで  しめしめー ̄)ラクチン!

なんと小2の孫その2が私も作ると言って「おばちゃん」である
下の娘と一緒に最後まで頑張って作ったのです(^ー^* )フフ♪

ところが「おばちゃん」はミートソースを全く作ったことがない^^;
なので私がオブザーバーとしてカウンターの向こうで
采配をふるったのであります( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

かくて三世代共同作業により実においしいミートソースが実現!

そのソースが割と余ったのでリメーク料理を作ったのがこれ!

家にある材料で何とかするってのが最近の私のテーマなんです
で 厚揚げを使ってみたというわけ(⌒^⌒)b うん

3人分で厚揚げ2枚を使いました
それじゃ足りないのでなすびを2本と一緒に^^
ベーコンも少し使いました


厚揚げは薄く切ります
なすびは同じく薄切りにして塩を振って水分を出しておきます
茶色いあくが出るのでさっと水洗いをしてから手で絞ります

いつも書いていますが なすびは油を吸いすぎますからね
塩をして水分を呼び込んで油の吸収を阻害します

ベーコンを火にかける前にフライパンに並べて
ジワジワと脂を出してまず厚揚げを炒めます
中火の弱火という火加減でじっくりとかりっとさせます
同じフライパンにそのままなすびを入れて同じく焼き色をつけます

それをグラタン皿に入れてミートソースを掛け
ピザ用チーズとパン粉をトッピング!

後はいつものグラタンの要領で^^

厚揚げもベーコンの香りを移してじっくり焼けば
和の食材でも違和感がありませんでした

使ってよかった!! バンザ───(∩゜∀゜∩)───イ!!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐のトーチ煮

2011-11-16 21:35:35 | 卵 豆腐  豆 乳製品
相変わらずボケ写真ですみません^^;

さっき食べたばかりの画像です

急に寒くなりましたねえ彡( ε )彡ヒューヒュー
さっそくハイネックのフリースを着込んだら
仕事中暑くて暑くて><
遠慮なく脱いで半そでTシャツ1枚になりました^^;
気温差が激しいですね(^ ^;Δ フキフキ

せっかく寒くなったからと今日は豆腐の煮込みを作りました
丁度この前作った鶏肉のトーチ煮の汁が残っていたので
同じ感じですけれど中身を一新しましたよ



  豆腐のトーチ煮

3人分

材料

豆腐  1丁半

緑豆春雨 適宜

人参  1/4本

干ししいたけ 適宜

一応この前の煮汁のレシピを書いておきます

<煮汁>
・豆鼓(トーチ)、ごま油・・・各大さじ1
・しょうが(すりおろす)、にんにく(すりおろす)・・・各小さじ1
・砂糖、塩・・・各小さじ1
・赤とうがらし(小口切り)・・・2本分
・紹興酒、しょうゆ・・・各大さじ3
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)(中国風)・・・小さじ2

・干ししいたけのもどし汁・・・カップ1
・熱湯・・・カップ2
・かたくり粉(同量の水で溶く)・・・大さじ4




作り方

1  干ししいたけはぬるま湯につけてもどし大きいものは半分に切る
もどし汁はとっておく
(一応煮汁は前回のとおりなのでこの戻し汁は補充として
適宜使いました)
煮汁を前もって作っておく

2  豆腐はある程度水を切っておいてやや大きめに切る
  春雨はお湯で戻しておく(煮込むので固くてもよい)
  人参は1~2ミリ厚さの半月切りにする

3 サラダ油を中華鍋で熱して強火で人参を炒める
  人参の色が変わったところでしいたけを入れてざっと火を通す
  煮汁をそこに入れて沸騰したら春雨と豆腐を入れて
  再び沸騰したら豆腐がふつふつとする火の強さにして
  5~6分ほど煮る



トーチって美味しいものなんですねえ ボー( ▽ )o〇O
豆腐に味がないので一層そのうまさが感じられます
春雨に煮汁の味がよく染みて大変結構でした^^

あっというまに作れますよ (*ノ0`)ォーホホホ


一緒に作ったのはチンジャオロースー(牛肉とピーマン細切りの炒め煮)
でした^^






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスがないと美味しくない! 豚肉の大阪風ソテー

2011-11-11 22:53:03 | 豚肉


これまで高嶺の花だったレタスですけど
喉元過ぎればそんなの別にありがたいとか
思えなくなるもんですな^^;
そんなレタスを娘が買ってきました

我が家では温野菜の方をよく食べるので
レタスはかなり無視なんですよ
だんなも歯が悪いのでくしゃくしゃして食べにくいと
良い顔をしない事もありますしね(ノ_の;)

ここんとこ魚料理のオンパレードだったので
今夜は豚肉のショウガ焼き用を買ってきました


  豚肉の大阪風ソテー1人分

材料

豚肉生姜焼き用  3枚  大体100g

ニンニク     適量

ピザ用チーズ   適量

醤油       小さじ1杯

焼き油 塩コショウ かつお節 海苔


作り方

1 豚肉は脂身と赤身の境目に切り目を入れておいて
ほんの少量塩コショウを打っておく
(多いと出来上がりでかなり塩味が勝ちます)

2 フライパンを低温で油を大さじ1杯ほど入れて 
ニンニクを炒めて香りを出した後 
中火の強火で豚肉を重ならないようにして炒める

3 少し焼き色がついたところで裏返して少し待ってから
 チーズを載せて 溶けかけた頃に醤油を回し掛ける
良い香りがして来たところで皿に盛る

4 フライパンに残った汁に水を少し足して底に溜まった汁を
かき回してそれを肉に掛ける

5 トッピングにかつお節と海苔をたっぷりと載せる


写真には見えませんが 付け合せとしてきのこと
タマネギを炒めて先に皿に盛りました



何が「大阪風」かというとお好み焼きのトッピングを
イメージしたんです(^ー^* )フフ♪
チーズと醤油とかつお節って最強のトリオですよ
それの助っ人として海苔をかけたら まあ!これがウマイ!

こいつを大きなレタスの葉っぱにくるんでパクリと!!

レタスの歯ざわりとソテーの合うことったら!


バンザーイ!! ★\( ̄▽ ̄ )/クル\(   )/クル\(  ̄▽ ̄)/★バンザーイ!!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶりといえば・・・

2011-11-08 22:31:30 | 魚介
ぶりといえば まず閃くのが照り焼きですよね(〃ω〃d)ネ

それとぶり大根ってところでしょうか(´▽`d)ネッ♪

これはぶり大根用と銘打って半額奉仕品でした

私正札で物を買わなくなりましたわぁ(|||_|||)

だってその日に食べてしまうなら何も問題ないんですもん

合理主義で割り切っておりますのよ ( ゜ 3゜)~♪


それで上に書いたようにいつも通りにしたかったんですが

ジムから帰ってお腹すいてるし!

早く食べたいや~~ん! オラー((( \\((@o@))// )))ウラー

頭の中では照り焼きor塩焼き・・・

それとも煮付けようかなどと脳内クッキングで忙しい


冷蔵庫を開けてその考えは全てくつがえりました!

これ いつものことなんですよね^^;

いざ作り出したら気が変わるって私の悪い癖

見つけたんです コチュジャンを!


ブリの韓国風照り焼き

1人前

材料


ブリの切り身 1切れ

塩     臭み抜き用に

コチュジャン 適量

酒      大さじ1杯

砂糖     小さじ1~半分

醤油     大さじ1杯

 小麦粉 水 サラダ油 ニンニク適量(薄切りでも チューブでも)

コチュジャンはメーカーによって味が色々なので
量は加減してくださいね



作り方

1 ブリ1切れに最低30分以上前に少し多い目に塩を振って
 臭みを取っておきます

2 1のブリをさっと水で洗って(ふき取っても良い)
薄く小麦粉をはたいておきます
フライパンを弱火にかけて 大さじ1杯程度のサラダ油を入れ
ニンニク(私はチューブ入りを使いました)の香りを立たせます
強い目の火加減に換えて皮を下にして(切り身の場合は箸を使って先に
皮の部分に)焼き色をつけます
その後裏面に返します

ご存知のとおりブリは加熱すると身が崩れやすいので
気を付けて焼いてくださいよ

3 フライパンの空いた部分にコチュジャンを入れてすぐに
砂糖、酒を入れて少し混ぜます
その後醤油を入れてじゃ~っと香りを立たせてから
その部分にブリを乗せて大さじ2~3杯の水を入れて蓋をして 
火を中火程度に落とします

4 水分がある程度飛んでとろりとしたら火を止めて
皿に移します もちろんタレをブリの上に掛けてくださいね


写真はちょっと恥ずかしい状態ですね^^;
ブリを皿に移してからフライパンにこびりついているタレが
勿体無くて水を加えたら入れすぎました(ノ_の;)
その後ちょっと待てばよいものを空腹に勝てずに
みっともない写真となりました(|||_|||)



ブリは脂が乗っている魚なので和風にするだけが能じゃないですね
ピリ辛がよく合う魚だと思いましたよ^^







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツタケを食べたけど・・・

2011-11-03 12:35:24 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
昨日はマツタケご飯&土瓶蒸しwithサンマという
リッチな食卓でございました

ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ

月曜日は貸主さんのレッスン日!
(私は生徒さんのお部屋を借りて「うたごえの会」をやっています)


「今ね 近所のスーパーから帰ってきたばかりなんですよ
それでこんなの見つけました!差し上げますね!」

とスーパーのレジ袋ごと私に差し出されたのは

マツタケ!!(☆。☆) キラーン!!



確かに帰ってきたばかりだろうと思われます
だって値札が貼ったそのまま・・・・見切り価格¥1000

正札は¥1980でした プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!

きっとこの前お医者さんに行くのに送ったお礼だろうと思われます

年金家庭ではマツタケなんて買えませんからねえ!
ありがたいですねえ 

        

「トルコ産のマツタケなんですってよ!あちらではマツタケなんて
食べないんでしょうかねえ香りがどうなのかわかりませんけれど 
まあどうぞ!」


もちろん半額だろうが奉仕品だろうがありがたく頂戴したのは
言うまでもありません 気を使ってくださって(u_u*) arigatodesu...


早速仏壇にお供えしましたけど香りなんかしませんでした(-、-;)

それでもなんでもマツタケはマツタケ!(* ̄0 ̄)/ オゥッ

しかしさすがマツタケは高級品ですからねえ
手持ちの料理本でレシピを探したけれどありません
仕方ないのでPCで検索をかけて10ほどのページを
見回りましたよo(- ̄*o))))...ウロウロ...((((o* ̄-)o

その結果憶えたこと・・・
土瓶蒸しに鶏肉は使わないほうがいいと・・・
味が下品になるんだそうで (。・ω´・。)ホゥホゥ

そしてマツタケご飯ですけど 他の炊き込み御飯にも当てはまりますが
お米と出汁の量を変えないこと 
具材の分の水分は考えないこと
必ずお米の分だけの水分量を準備しておくこと
具材に合わせて増減すると失敗の原因となる

(by「菊の井」村田吉弘調理長)

このレシピは村田さんのものです

松茸御飯

6人前

材料(3合分)

米     3カップ
松茸    90g
油揚げ    10g
三つ葉(彩り・飾り)適量
合わせ出汁
出汁    540cc
酒        25cc
塩        小さじ1/2
淡口醤油    15cc
濃口醤油    10cc

作り方

1 米をよく洗う(米の種類によっては浸漬する)
※洗い上げた米は、ざるに上げて30分以上置いておく

2 油揚げは開き、白い部分をこそげ取る
※油揚げの油が必要で入れるので、湯通ししないこと

3 [2]の油揚げを細かく刻んでおく

4 松茸は石突を取り、汚れを落としておく
※布巾などでやさしく洗ってください
汚れを落とした松茸を適当な大きさに切る
※炊き上がると小さくなるので、薄く小さく切りすぎない事
私は使い切りたいので大きく切りましたけどね

5 土鍋(ない場合は炊飯ジャー)に、米・出汁・松茸・油揚げを入れ
炊き上げる
彩りにボイルした三つ葉などを、炊き上がった御飯に散らして完成!

オマケとして・・・

お米を洗うときの注意
 東日本のお米は硬質で、強めに洗っても崩れませんが、
 西日本のお米は軟質で、水分含有量が多いため強く洗うと
崩れてしまうので注意してください




出来上がったけれどほぼ香りのしないマツタケご飯 

・・・・┴┬|-`).。oO(・・・)


そして土瓶に入っていないそして蒸してもいない「土瓶蒸し」 

・・・・┴┬|-`).。oO(・・・)

どうせ香りはないからと家にある材料だけで作りました^^;

アナゴ かにかまぼこ 銀杏 ほうれん草 

当然ながら土瓶があるわけもなく普通のお椀で

でもアナゴを使ったんですよ アナゴの頭を10分ほど煮出しておいて
良いスープが取れたのでそれなりに美味しかったです

ところで「土瓶蒸し」だから蒸しているんだろうと思ってたんだけれど
10ほどページを回って1つしか蒸しているところはありませんでした(・A・`)ぇぇ..


そしてカボスを買い忘れた! ザンネン(゜うェ´゜)・・・
あろうことかレモン汁・・・乂・ε・*)アリエナイ



一応こんな材料が大多数でした
普通にお澄ましを作ればいいんです

土瓶蒸し

(4人分)

材料

松茸1~2本
ハモ(焼き穴子なども可)、白身魚(サワラなど)
エビ、かまぼこなど(お好みで)
銀杏
三ッ葉

茹でた銀杏や三つ葉があると彩り、香りとも良いです
とにかく味の薄い材料を使うこと

吸地(すいじ)
だし汁3カップ
淡口しょう油大さじ1
塩小さじ1
お好みで、日本酒

もし土瓶蒸し用の容器があれば 
マツタケ以外の材料を入れてできた出汁を注いで
火にかけて煮たたせます
煮えてきたらマツタケを入れ火を止めてから三ッ葉を散らします
蓋の上に柚子の半割を乗せて熱いところを出しますよ
柚子をしぼりながら松茸の香りを楽しんでください



何もかもザンネンなマツタケでございました 壁]ノ_<。)グシュ。。。
でも歯ざわりは間違いなくマツタケのそれ(b・ω・d)イェィ♪
そして味だけはよかった!

ので まあ良しとしとくか!
(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン



ちなみに

日曜から連日きのこの炊き込み御飯を食べております^^;

日曜は高校時代のクラブでの学年会で出ました
月曜は娘が作りました^^;
火曜はその残りを食べました^^;
そして水曜にマツタケご飯
木曜の今朝 その続きを・・・

でも炊き込み御飯って全然飽きないけど (-∀-)=3けふっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする