goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

山の神にブログがばれた。(沖縄 荷物編)

2005-02-21 | Weblog
 大変なことにこのブログがばれてしまった。あることないこと書いているがこれからはチェックが入るので、山の神のことは、折れた「箸」の山を築かないように書かないようにしよう。
 ここで皆さんの期待を裏切るのであるが、ほんとは我が家の山の神はかわいいカミさんですよ・・・。
 さてはて、とくさんから、沖縄準備のことを、というリクエストがありました。準備も何も、私はコナさんのレースリポートを頼りに進めました。宿や飛行機は大会事務局の旅行社に頼んだので問題なかったし(おじんライダーさんは対応悪いと書いてましたが)。自転車の輸送はヤマトと佐川やペリカンに聞きましたが、家の近くのヤマトが便利なので持ち込みで送りました。宅急便では送れない大きさなので「ヤマト便」扱いでした。箱の寸法合計で重さを推定するため、15kg程度でしたが60kg扱いで、約6000円でした。鹿児島から船なので、1週間前に頼みました。
箱は、親しい自転車屋でもらいました。自転車運送用のフォークやRD保護用のプラスチック部品も頂きました。ただです。バラして二つ折りにしてある段ボールだったので、木工ボンドや他の段ボールを工作して補強して頑丈にしました。ホテルへ送りました。ホテルでは体育館がありそこに沢山送られた自転車(段ボール)がありました)自転車はジム内のブルーシートの上で組み立てます。(傷も心配なのでDIY店でプチプチを買って包むようにしました。フロアポンプも箱の中で動かないように段ボールで自作しました。また、ガムテープなど梱包資材も少し持っていきました)
 翌日は朝、段ボールに自分の着替えなど残りの荷物を入れてそのままゴールの名護へ運んでくれます。オクマリゾートは民宿より高いけど、選手バス等の集合場所であり、こうした荷物の輸送には便利でいいと思います。
 ゴール後には段ボールを受け取って(勝手に取りました)パッケージして発送を頼みます。帰りは重さを量るので、20kg以内だと約4000円でした。おじんライダーさんは行きは輪行袋、帰りは荷物になるので段ボールを買って(売っています)輸送を頼んでいました。(これでも良いかな。でも段ボール代はいくらだったのだろう?)ハイペロンを持ってきたおじんさんは、輪行袋では扱いに不安との忠告により、行きは飛行機内へ持ち込みましたが、若干置き場所など苦労しました。名古屋空港では輪行袋組も多かったです。でもお土産を買ったら帰りは大変では・・・
コメント