自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

山は登るもの・・・2

2008-08-09 | Weblog
 先週は尊敬する先輩の桑名のY田氏に「武平」を3回登るという教訓をいただいた。
 で、今朝は早起きして、5時に家を出た。伊勢で昼食の予定があるので、車で練習会会場の公園までデポ。6時前に準備ができ、スタート地点へ。さすがに誰もいない。
 今日は2回登るつもり。標高差約700mなので、1400m登ることに。
 最初は手加減して登る。希望荘あたりは調子良かったが、熊牧場で10kmとなる。心拍は170から上がらない。この調子で料金所へ。28分台で通過。九十九折れで心拍をみると、どんどん下がっていく、とうとう130台に。信じられないが速度を7km程度に落として走っていると、だんだん回復傾向に。それでも150台で淡々と登る。駐車場からダンシングで登ると172ぐらいまで「回復」した。48分ジャスト、と遅い記録。
 2回目は、なるべくメーターを見ないで走行。熊牧場先で1回目より30秒遅れ。料金所通過は28分台と同じ感じ。九十九折れは、メーターをみないで、辛ければ自然に脚が遅くなるだろうと、自然体で登る。チラッとメーターをみると心拍80台に。「本当かしら」と思い、呼吸回数を上げてカバー。結局ゴールは46分ジャスト。
 心拍が172より上がらなかったのはいささか問題。長い坂では、途中から心拍が下がるのは7月の神坂峠ヒルクラ大会の時と同じであるが、メーターの調子なのか、心臓の調子なのか、いささか不安。キャトアイの心拍メーターも7年間使用しているから調子がいまいちなのか・・・よくわからん。
 いずれにせよ、武平を2回登ったのは初めてで、記録は遅くてがっかりなのだが、苦手な武平が少しは親しくなったような気がしている。
 今朝の武平は涼しくて気持ちが良い(写真)。山はやはり登るもの、だ。
コメント (2)