15日は尾鷲までサイクリング。暑いから少しは早く起床しなければと思いつつ、4時のベルに起こされる。しかし、準備がいまいち。忘れ物もあり、出たのは5時10分。
やや前半頑張りすぎたためか後半は脚が回らない。尾鷲まで130km強で、平坦基調だ。これに比べると沖縄130kmのあのコースを走り抜ける人は健脚な人だと、ペダルを回しながらつくづく思う。
荷坂峠9:20通過と目論みより20分遅い。道の駅マンボウでアイスクリームなど食べて15分も休憩。気がゆるんだためでもないだろうが、三浦で後輪パンク。熊野古道の東屋があったので、日陰でチューブ交換ができて良かった。ポンプが3気圧程度しか入らないが、ままよと走り始める。
そんなことで、尾鷲神社11時15分到着と、遅くなってしまった。メーター読みではネット4時間54分と昨年より2分遅い。
尾鷲「夢古道の湯」へ入浴は11時半。先着50名には海洋深層水の塩500gを配布とあり、いただくことができた。お盆だけど空いていた。夏の午前中だからかもしれないが、うーん、もうちょっと人が入って欲しい。
お湯は深層水とはいうものの薄めてあるという。舐めてみなかったのでしょっぱいのかそうでないのかよく分からない。しかし走行後の風呂は最高!
オリンピックで日本が金メダルをとった翌日はカキ氷が半額とあり、北島選手の活躍のおかげで120円で風呂上りにカキ氷。
写真は隣接の尾鷲古道センターにて。
やや前半頑張りすぎたためか後半は脚が回らない。尾鷲まで130km強で、平坦基調だ。これに比べると沖縄130kmのあのコースを走り抜ける人は健脚な人だと、ペダルを回しながらつくづく思う。
荷坂峠9:20通過と目論みより20分遅い。道の駅マンボウでアイスクリームなど食べて15分も休憩。気がゆるんだためでもないだろうが、三浦で後輪パンク。熊野古道の東屋があったので、日陰でチューブ交換ができて良かった。ポンプが3気圧程度しか入らないが、ままよと走り始める。
そんなことで、尾鷲神社11時15分到着と、遅くなってしまった。メーター読みではネット4時間54分と昨年より2分遅い。
尾鷲「夢古道の湯」へ入浴は11時半。先着50名には海洋深層水の塩500gを配布とあり、いただくことができた。お盆だけど空いていた。夏の午前中だからかもしれないが、うーん、もうちょっと人が入って欲しい。
お湯は深層水とはいうものの薄めてあるという。舐めてみなかったのでしょっぱいのかそうでないのかよく分からない。しかし走行後の風呂は最高!
オリンピックで日本が金メダルをとった翌日はカキ氷が半額とあり、北島選手の活躍のおかげで120円で風呂上りにカキ氷。
写真は隣接の尾鷲古道センターにて。