自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

二軒茶屋餅

2015-05-24 | Weblog
昨日の土曜は結婚した姪御夫婦との昼食会。この頃は結婚式もバリエーション多く、親と本人達だけで結婚式を挙げたので、親戚への紹介となった。地元銘酒の「作 中取り」と「プロトタイプG」を持参して、酒の強い新郎と飲み空けた。おかげで帰宅してダウン。目が覚めたら夕方だ。
少しはカロリー消費をと、今日は伊勢まで往復。8時20分家を出て、中勢BPから南勢BPで伊勢まで。最初の目的地は「二軒茶屋餅」少し迷ったが、二見街道沿いの店にたどり着く。ここまでAV30km台と調子よく。予定より早く着いた。中勢BPなどは信号少なく、路面がきれいで、走行効率が良い。
次は内宮前へ。11時少し前だったが、蕎麦屋「才屋」が開いていたので、蕎麦を食べる。7年ぶりぐらいか、しかし前よりどうか、という気がした。
今日は参拝なし。宇治橋前で写真を撮って、歩いて、おはらい町を横切って、混んでる赤福は避けて、新橋を渡る。神宮の宇治工作所前へ行ってみるが通行止め。だいぶ前だが、通れたと思ったんだが残念。
空いてる五十鈴川店でデザートとして「冷やしぜんざい」を食べる。今日は二軒茶屋餅を食べるのが目的なので、赤福餅は省略(伊勢3餅のうち、二軒茶屋餅が一番古く、次に赤福、その次がへんば餅)。自分が3歳から5歳のころ父親と毎年、伊勢神宮に来て食べたのは赤福でなく、二軒茶屋餅なのだ)次は外宮へ。外宮は社殿まで近くなので行こうかと思ったが、トイレと水補給して帰宅の途に。「のりくら教」開祖としては、神宮も異教徒の社殿なのだ(笑)。ISのように破壊行為はしませんが。
帰途は近道になるかと思って県道37号で松阪三渡川まで。しかし、この道は路面店多く、信号もあり、道幅せまく快適ではない。
それでも、午後2時半AV28.4で帰宅。伊勢市内でAVが26km台だったので、帰路も30km近くで走れたか。走行127km

コメント