今日は暑くなりそうだ。早めに出ようと思っていたが、家を出たのは9時近く、いささか行程を危惧する。どうも上の空で漕いでいたようで、中勢BPへ左折せず、直進してしまった。家の近くでミスをするときは要注意だ。慎重に稲生ランプから乗り直す。
まずはグリーンへでて、先月の崩落現場調査。
なんと、まだ、草生で通行止めだ。しかし警備員もいないし、向こうからは地元車がくる。とうことで、ジェットコースター坂まで行き、さすがに次の信号では封鎖していたので、県道に迂回して、家所から現場を眺めれば、センターラインにそって擁壁(矢板)ができていた。これから工事だ。工事が始まれば、相互通行だな。
グリーン終点は直進して、田んぼ道を使って、猫座坂にでる。算所の交差点から家城へ抜けてコンビニで水補給。ここまで46㎞。
11時となり、ランチをどうしようと思ったが、この時節、開いている店があれば入る、として美杉の谷へ。八知までくると「山里」が営業中。ありがたい。定番「鹿フライ定食」(850円税込み)
「鹿ある?」(猟期は3月まで、しかし有害駆除が年中ある)と大将に聞くと、「あるある、売るぐらいある」と。「鹿も食べたらなあかんでな」などと言って食べれば、しっとりした食感の美味しい鹿肉でした。
鹿肉は運動には良さげな食べ物なのか、いつも食後は元気が出る。このあとは飼坂峠を登り、霧山神社でトイレを借りて、今日の目的地の「足谷峠」へ向かう。昨年12月、波瀬側から登ったので、今回は美杉側から。
県道から約2㎞で寺広集落。家を数えれば、7、8軒というところ.。美杉の谷を望んで(写真)ちょっとした高原の感じ。ここから峠まで数百メートルの距離。峠の両側1kmは10%~の急登だが、峠近くに生活をしている集落があるのはどこかしらなごむ。
峠を降りて、波瀬~大仰~久居~中勢BPで15時頃帰宅。走行124㎞。
※「寺広」 近くの波瀬側の標高400mの山中に神宮寺跡が残り、「寺」はそこから、「広」はひらけたた地形からきていると思われる。