
二日前の夜中に腹を下して、昨日まで静養していた。夜食べたものにあたったとか、精神的ダメージとか家族には色々言われたが、自分一人だけなので、食べ物ではないのではと、結論。人一倍敏感体質ではないかと思っているのはどうも自分だけのようだ。
そんなこんなで、今日は回復、山の神が1週間遅れの誕生会ということで自分で段取り、伊賀佐那具のフレンチ「エスプリ サムライ」でランチ。昨日はおかゆのような食事三昧だったので、旨いものが食べられるならば、誰が設定しようと文句は言わない。
家族でドライブとなったわけだが、道中のドライブ、まずは、鮎河の桜・・・は、平地の1週間遅れなので既に散っているだろうと思いつつ、この4月サイクリングで行けなかったので確認に。枝垂れ桜以外は散っていました。
気を取り直して、次は、鹿深の道を経由して、甲南の「ウルー・ウール」へパンを買いに。ここから丸柱のヤマホンギャラリーへ展示会と買い物につきあい、伝統産業会館にも立ち寄ったあと、ランチのお店へ。
東京生まれのご主人が実家が佐那具の奥様がシェフでやっているお店。実家はもと伊賀藤堂藩士ということで、店内には鳥羽伏見の戦いの前に京都で撮ったというご先祖の写真が飾られている。
ランチは前菜(蛸のサラダ)、メイン(豚フィレ肉のガレット包み)の2本で、デザートは有無を選択できる。当然ながら付ける。自分はタルト、山の神などは「イチゴのメルパ」を注文(写真)自家製パンが1つだったので追加したが、病み上がりには、メインが重く、満腹となった。
食後は音羽方面へ。千枚田辺りで腹ごなしの散歩してから、音羽地区の日々窯へ陶器の買い物。自分の買い物ではないので、陶芸家の奥さんと話をしたり、外で飼い犬と遊んだりして待つ。(写真)
最後に、自分の買い物、御代IC近くの橋本醸造所によって、特別純米酒「芭蕉」を購入して、帰宅の途へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます