勝負服
2013-08-07 | 雑学
日曜日のお昼に朝日放送TVが放映している番組に「新婚さんいらっしゃい」があります。
この番組に出場している新婚さんの中に、時々、「勝負の下着をつけてデートをした」などと面白おかしく暴露しているご婦人がいます。
これは司会者である桂文枝の絶妙な話術で引き出されているものですが、今日はこの「勝負服」の由来について調べました。
"ここ一番"という時に身につける服を「勝負服」というそうですが、この言葉は実は競馬から来ているのだそうです。
競馬で騎手がレース中に身につけるカラフルな服を「勝負服」と言い、中央競馬の場合、馬主一人一人の「勝負服」が決まっていて、騎手は乗る馬に合わせた「勝負服」を着て騎乗する決まりになっており、13色14種類の模様を組み合わせて作られている勝負服は、現在1992種類の登録があるそうです。
「勝負服」は、18世紀の中頃、競馬の発祥地イギリスで遠くからでも自分の馬が見分けられるように馬主が自分の色を決めて騎手に着せたのが始まりとされ、英語では〔racing colors〕と言うそうです。
日本には明治時代に伝わっていたようですが、当初は「競馬服」などと呼ばれ、「勝負服」となったのは昭和30年以降のことと言われています。
ところで、この「勝負服」が【ここぞという時に着る服】と言う意味になって一般に使われるようになったのは10年ほど前のことで、2002年には新語・流行語大賞にもノミネートされています。
最近では、「勝負○○」という言い回しが増えており、例えば、商談や契約をまとめたい!といった時に決まって締めるネクタイを「勝負ネクタイ」、ある目的のために、いつもより手をかけたメイクを「勝負メイク」、他にも「勝負飯」「勝負水着」「勝負写真」「勝負カラー」など色々あるようです。