頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

ムラサキシジミ

2010年08月29日 | 昆虫

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は26℃です。

森林科学館周辺では、ホオジロ、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

ムラサキシジミは照葉樹林帯のチョウで、富山県内での生息記録は多くありません。このムラサキシジミを、8月6日に頼成の森で採集しました。谷間の小規模なスギ林の下草にとまっていました。写真を撮るか、採集するかを迷いましたが、逃げてしまえば元も子もないので、採集を選びました。ですから、写真は標本写真しかありません。その後、注意して探していますが、まだ見かけていません。また、この日は、同じく記録の少ないウラミスジシジミも採集しています。

Pictimg_4654

Pictimg_4656

《ムラサキシジミの標本》

※ 頼成の森のイベント

     夏休みキッズ広場に集合 

       『自然体験の広場』 7月21日~8月30日の土日(8月15、16日は除く。)

       『自然観察等の相談広場』 7月21日(月)~8月30日(月)

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする